ガンバって見に行こうとしたんだけど、早々に上映回数が激減していた。
今や米国のスタジオも人間をキチンとCGで殆ど違和感なく描ける時代において、未だに動物の動きさえ満足に描けていない日本のフルCGアニメの最前線。一応本作は製作総指揮でアヴィ・アラッドが参加しているのになぁ。
アヴィ・アラッド:マーヴェル・スタジオの映画戦略部門の第一人者
この世界観にこのキャラデザインは合わない、ということがわからなかった時点で失敗が確定したものと思わざるを得ません。はい。
CGアニメはディズニーピクサーにまかせて日本は手書きアニメで勝負しなきゃダメだ
不気味の谷という言葉を久々に思い出しました。
キャラクターデザインって大事。
昨年10位入賞の「BUDDHA2 手塚治虫のブッダ-終わりなき旅-」のタイトルで「ブッダ」が重複していたように、これも「ガンバ」が被っている。だから誰映だと思いました。
原作が超人気というわけではない、かつてのアニメ版だって今の時代に超有名というわけではない、キャラクターデザインも魅力が薄い。
正直、もっと盛大にコケるかと思ったくらいで、これでも実は健闘したレベルなのでは。
「ガンバか~懐かしいな~見ようかな~」と思っていた矢先デザインを見て愕然
今時『ベイマックス』や『インサイド・ヘッド』の様な作画が主流なのに
よくこのデザインで勝負しようと思ったな……
「STAND BY ME ドラえもん」のスタッフ最新作!と聞いて、「おお、それは面白いにちがいない」と思った人がいるとでも思ったか・・・ 興行成績見れば、それはなんの宣伝文句にもならなかったことは明らかですね。
著名な2大原作のネームバリューを借りておきながら、
原作と無関係のキャラクターが世知辛い会話を繰り返す脚本で理解に苦しんだ。
これでいいのか?
この映画が公開された後『おそ松さん』が腐女子で大ヒットしたのにこちらはヒットしなかったのは永遠の謎だ!
「この世を呪うネロとパトラッシュが地獄から甦る」という基本コンセプトを止めなかったことが原因でビジネスに失敗したプロデューサーの心中やいかに
人の作品を使ってすべりたおすって、なかなかのワルですね。
日本の創作作家ってこの手の「ひざかっくん」大好きだけど大概サムいよね
劇場で予告編を見たときにマジで「ふざけるな」と思った。
無料じゃないFROGMANの映画は、全く観る気がしません。
タイトル見ただけで端々から滲み出るトチ狂ったオーラがすごい
ランダムコメントを見るため更新を繰り返していたところ
重複して投票の処理がなされてしまいました
コメントを記載した最初の一票以外は削除していただけますでしょうか
(先に投票した「王妃の館」の一票も既に投票済みのところで押してしまったので同様に)
ご迷惑おかけして大変申し訳ありません
だからYouTubeで十分だってば。
地元では全国から遅れて上映していたようだけど、誰か見に行った人がいるんだろうか
同じくDLEが有名原作を悪ふざけで映画化した2013年誰映画52位「ガラスの仮面ですが THE MOVIE」よりも遥かに順位が上なのは知名度の差なのか
なお自分はどちらも観ている模様
こういう攻めている企画をする度胸は買いたい。ちなみにDLE(制作会社)の最新作は実写映画版『珍遊記』です。
管理人コメント
『珍遊記』はひどかった…。
テレビアニメ「おそ松さん」のような成功例が出てしまったせいで、余計に無残に見える。
タイトルの時点でヤバさが滲み出てる。
蘇るのはおそ松さんだけにしとけって。
新宿バルト9で上映前に流している不快なアニメで、この作品のタイトルが言及されました。この投票フォームで見るまで、ネタだと思っていた。いつどこでかかって、誰が観に行ったのか。
フロッグマンとパパに事態収拾能力?あったっけ?
「原作を犯すな」という反応に驚いた次第です。日本製だってベルギーから原作を拉致監禁して調教し、陵辱を繰り返しながら作品を誰に出しても恥ずかしくない奴隷に育てあげ、政府要人を快楽堕ちさせた筈ですし。最高の奴隷故にNTRれたと錯覚してしまったのなら謝りますが。
あと女性陣にもごめんなさい。
どちらのファンも救われなさそう
コイツの出来に絶望して「今度はおそ松くんのリメイク?どうせクソアニメだろうし…」とおそ松さんを見ずに切ってしまったのは一生の不覚。
瀧本美織は『風立ちぬ』、濱田岳は『百日紅』で声優初挑戦にも関わらず良い仕事していたのに、その次の声優業がこれって…。
ドラマよりも時間の拘束が少ないとはいえ、少しは仕事選べよ…。
あれ?
前にも蛙男商会製のFLASHムービーがノミネートされてませんでしたっけ…
「これでいいのだ」でぶち抜ける分、FROGMAN 作品にしてはお説教要素が薄く、
バカボンとのかみ合わせはむしろよかったので、個人的には好きです。
でも、普通に「天才バカボンの劇場アニメ化!」と思ったOLD赤塚ファンは、どういう反応を示したんでしょうか。
……とか思っていたら、「おそ松さん」が出てきたりすんだよなぁ。
赤塚不二夫の懐の深さを思い知る。
これでいいのだ!
・・・って、なんねぇからな言っとくが。
「観てみたら駄作だった」ではなく、「誰が観に行くんだ!?」なら今年はこの作品が最強じゃないでしょうか
この映画の存在を初めて知りました。まさに誰映。
なお、同じ赤塚不二夫原作の「おそ松くん」は、現在腐ったお姉さま方に大人気の模様。
とりあえずなんで『バカボン』どころか赤塚不二夫とさえ全く関係のない『フランダースの犬』を合わせようと思ったのかってところから。
この企画を考えた人は少し休暇を取ったほうがいいと思う
死ぬときはルーベンスの絵の前で愛犬と一緒に、と決めている私は見る勇気ありません。
DLEの小野亮監督の低予算フラッシュアニメは、そろそろ映画館での上映を禁止すべき。こういう事をすると日本のアニメ業界がダメになる
企画そのものが嫌。
天才バカボンのファンもフランダースの犬のファンも喜ばない。
これで喜ぶのはFROGMAN・鷹の爪のファンだけ。
(もっとも天才バカボン・フランダースの犬のファンなど最初から相手にしてないかもだが)
腐女子の皆さんごめんなさい、これ六つ子出ないんですよ。
『「バカボン」の「ボ」を「ヴォ」にしたら面白いんじゃないかなー?』なんていうことを議論する会議が、世の中には存在するわけですね。
これでいいのだろうか
ゴールデンウィークまっただなかの心地よい季節、サンシャイン噴水広場の吹き抜けに垂れ下がる巨大広告を見た時、まさに「この映画はいったい誰が観に行くんだ」のひとことが真っ先に浮かびました。
唯一知らない作品だったので投票
赤塚不二夫生誕80周年記念なら『おそ松さん』で良いんじゃないですかね
設定の時点でスベリ倒している。
「この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞(誰映画)」とは、その年に公開された映画から存在に疑問を感じるような映画に投票するイベントです。
この企画は移転を繰り返したため、結果レポートは各サイトに置いてあります。