▼前の月の更新全てを表示破壊屋に戻る

2009年07月の更新全て

モンスターVSエイリアンとウルトラマンの関連性   

ピクサーやドリームワークスのアニメを観ていて何が楽しいって、オマージュネタが素晴らしいことだ。現在公開中の『モンスターVSエイリアン』では、アメリカ大統領が宇宙人とコミュニケーションしようとして『未知との遭遇』の音階や『スタートレック』の挨拶を披露しようとするシーンがある。ちなみに『モンスターVSエイリアン』ではこのオマージュネタはほんの前振りで、本命のギャグはアメリカ大統領がこの曲を演奏するシーン(リンク先はリミックス版)だ。実際に映画本編を観てもらえればわかるが、このシーンは元ネタを知っている人にも、知らない人にも楽しめるように計算されたギャグになっている。

(注:以下は『未知との遭遇』のクライマックスです。)

他にもオマージュネタはたくさんある。『モンスターVSエイリアン』でゴキブリ博士が誕生するシーンはまんま『ザ・フライ』で、ボブが誕生するシーンは『ブロブ』、東京を襲ったムシザウルスは………ネタバレになるので書けない。
こういったオマージュネタを調べたければIMDBのトリビアページを読めば全部載っているので大変ありがたい。英語だけど。

しかしIMDBにも載っていない『モンスターVSエイリアン』のオマージュネタがあった。それがウルトラマンネタである(シネマ・トゥデイではアニメ・ウルトラマンからの引用が指摘されている)。『モンスターVSエイリアン』のCMを観て知っている人もいるだろうが、[右手を前に伸ばしたスーザンが空中を飛んでいるシーンがあるのだ。実際には空中を飛んでいるのではなくて落ちているだけなので]、スーザンが右手を前に伸ばす意味はない。このシーンが『ウルトラマン』から影響を受けていることは明白だ。僕は2Dで観たが、あれを3Dで観たら最高に気持ち良いシーンだろう。

それとは別にもう一つ『ウルトラマン』へのオマージュでは?と思わせるシーンがある。それが[スーザンの変身シーン]だ。

以下は映画の一番良いシーンのネタバレなので、未見の人は読まないで欲しい。

普通の女性だったスーザンは、隕石の力で巨大モンスター:ジャイノミカに変身してしまう。スーザンは早く普通の女性に戻りたいと思っていた。でもスーザンはジャイノミカとして活躍することで自分に自信を持つようになる。そんなある日エイリアンの侵略によって、[仲間のモンスターたちが捕らえられてしまう。さらにスーザンは巨大パワーを奪われて普通の女性に戻る。][仲間のモンスターたちを助けるためには、巨大パワーを再び手に入れなければならない。][しかしそうなるとスーザンはジャイノミカとして生きていくしかない。][巨大パワーはスーザンの頭上にあって銃で打ち壊す必要がある。][スーザンは少しもためらうことなく、ニヤッと笑いながら]
「[私の名前はジャイノミカよ]」
[と言うと、正面を向いたまま右手の銃を頭上に掲げて、巨大パワーを撃ち抜く!]

このシーンは凄く感動できるシーンだ。日本映画でありがちな脊髄反射の感動じゃなくて、ヒロインの心理描写の変化を理解していると感動できる。それはまあともかくとして、正面を向いたまま右手を頭上に掲げて[巨大生命体に変身するの]がウルトラマンのパク………オマージュかもしれない。アメリカでも有名なゴジラと違って、ウルトラマンはアメリカでは知られていない。ウルトラマンまでチェックしている製作者たちの「怪獣モノ」に対する徹底振りには頭が下がる。


オマケ:以下は『アマルフィ ビギンズ』のダイジェスト版で、その内容は『カジノ・ロワイヤル』ごっこ。ジェームズ・ボンドの影響を受けつつ、織田裕二らしさを全開にしたオダルフィが素敵。

僕が笑ったのは35秒目の追加資金を要求するシーンだ。元ネタの『カジノ・ロワイヤル』では、「カジノで失敗して冷静さを失ったために、追加資金(=イギリス国民の血税)を要求する未熟なジェームズ・ボンド」というのを上手く表現していた。これがオダルフィになると………何でオマエはそんなにキザったらしく追加資金を要求するんだよ!その500万ドルって俺たちの税金だろうが!

2009-07-26

▼この記事の直リンク先

トラポ三部作の煽り文句   

3年前にもやったネタだけど、再び。


『トランスポーター』のキャッチコピー

運び屋には3つのルールがある。
1:質問はしない
2:依頼品は開けない
3:その2つのルールを破ったときは死

質問しただけで殺される


『トランスポーター2』のキャッチコピー

運び屋には3つのルールがある。
1:契約厳守
2:名前は聞かない
3:依頼品は開けない。
そのルールを1つでも破れば死。

名前を聞いただけで殺される


『トランスポーター3 アンリミテッド』の公式サイトの煽り文句。

1:契約厳守
2:名前は聞かない
3:依頼品は開けない
3つのルールを自分に課し、闇の運び屋として職務を全うするプロ中のプロ。

契約厳守で依頼品を開けないのは配達人として当然でしょ。配達人が依頼者の名前を聞かないのも普通。ゆうパックのほうがよっぽどプロの仕事だと思う。

2009-07-23

▼この記事の直リンク先

twitterのような映画   

ネットのコミュニケーションツールを題材にした映画はたくさんあって、コミュニケーションツールの進化と共に様変わりしてきた。1996年には、パソコン通信を題材にした深津絵里と内野聖陽が主演の『(ハル)』があった。1998年には、PCメールで恋愛するトム・ハンクスとメグ・ライアンの『ユー・ガット・メール』という映画があった。『ユー・ガット・メール』は1940年代の映画のリメイクで、リメイク元作品の題材は文通だった。でも今となってはPCメールでの恋愛ももう古い時代だ。
その後は2ちゃんねる上のコミュニケーションから『電車男』が生まれた。夏公開のアニメ映画『サマー・ウォーズ』はSNSの要素を取り込んでいるらしい。日本じゃまったく話題になっていないが、セカンドライフには映画との連動企画があった。

となると次に映画の題材になるコミュニケーションツールはtwitterのようなつぶやきツールのはずである。ネット上のつぶやきがどうやって映画になるのか!すごく難しいような気もするが、ミニシアター系日本映画の駄作はたいてい監督の独り言みたいな映画だ。やろうと思えばできるかもしれない。


例:twitterで『ハルフウェイ』(ネタバレ)


(続きを読む)

2009-07-17

▼この記事の直リンク先

究極のヴァーサスムービー   

破壊屋オフ会で幸福の科学のパンフレット『ヤング・ブッダ』をもらった。その中には映画『仏陀再誕』のネット上にはまだ載っていない最新設定集があった。そこでかなりヤバいキャラクターが……

荒井東作
全世界で200万人を誇る宗教団体「操念会」の会長。その実態とは…?

200万人っつたら創価学会の実信者数に近い。ってことはモデルは池田大作?実際のところは、池田大作や江原啓之など幸福の科学と考えが合わない宗教団体やスピリチュアル野郎を合体させたキャラクターのようだ。創価学会への敵対姿勢ではなくて「幸福の科学以外の新興宗教やカリスマの存在を否定したい」という考え方のほうがメインだろう。ちなみに声優は銀河万丈。

でも実際のところは映画を観てみないと分からない。もし『仏陀再誕』で創価学会をdisっていたら……『20世紀少年』の最終章よりも盛り上がるって!ゴジラVSキングギドラ!フレディVSジェイソン!エイリアンVSプレデター!モンスターVSエイリアン!そして大作VS大川!もしかしたら『仏陀再誕』は究極のヴァーサスムービーかもしれん。


ヤング・ブッダにはさとうふみやのマンガもついていた。スクリーントーンが貼ってあるおじさんは自殺者で、自殺した罪と宗教を否定した罪で裁かれて地獄へ落ちる(ヒドい)。自殺者のおじさんは雑誌に反宗教的な記事を載せていたのだ!講談社のみなさんは大丈夫ですか?僕はもうダメだけど。

2009-07-14

▼この記事の直リンク先

ミスター・トーマス・アンダーソン   

今からオフ会だ。前回、前々回のオフ会では新規参加者が0だった(僕が連れてきた友人は除く)。今回は新規参加者からのメールがたくさんあった。

前回はキャンセルが2名出たために、ネット上で急募をかけたのに全然メールが来なかった。そこで破壊屋のことを何も知らない親戚を連れていくという荒技を使った。さらに僕が勤めている会社の親会社の人間を連れて行くという超荒技も使った。親会社の人とオフ会!って、もちろんその人は僕の友人だ。 その友人から
「○×▲(僕の本名)とギッチョってキャラが同じなんだ。」
ってメールが来た。僕はずっと人格を変えずにやっているが、そういえば昔はネット上で別人格を作っているサイト管理人が多かったような気がする。SNSが流行りだした頃から、ネット上は別人格を出すというよりも素の自分を出す場所になった。ネット上よりも現実社会のほうで別人格を作って生活している人も多いかもしれない。


『マトリックス』の話。僕が『マトリックス』で凄く好きなシーンがある。それはクライマックスでエージェント・スミスがネオに話しかける時に、ネオの本名を使うシーンだ。なぜこのシーンが凄く好きなのか解説しよう。

『マトリックス』の主人公の本名はトーマス・アンダーソンという平凡な名前で、ネオはハンドルネームだ。しかしマトリックスという仮想世界で大活躍することで、みんなから「アイツはすげえ!」「救世主ネオだ!」とチヤホヤされている。そんな時に敵であるエージェント・スミスがネオに向かって
「トーマス・アンダーソン君!」
と本名で話かけるのだ!まるで会社の上司みたいに。これはゾクゾクきた。

僕の本名は○×▲で子会社勤めのサラリーマンだが、ネット上では破壊屋ギッチョとして微妙に有名な存在になっている。オフ会をやれば「ギッチョさん!」と声をかけられ、誕生日祝いをしてもらえる。『マトリックス』のあのシーンは、オフ会の最中に会社の上司に見つかって
「○×▲!オマエ何やってんの?」
と話かけられて、破壊屋読者たちの目の前で破壊屋ギッチョのアイデンティティが崩壊するようなものなのだ!

というかこれは既に現実に起きていて、以前サマーソニックでスパイダーマンの格好をしていたら、会社の先輩から「○×▲君!」と声をかけられたことがある。だから僕は会社内で誰がサマソニに行くのかというのはちょっと気にするようになった。
そういえば「コミケで会社の上司に遭遇してしまった」という人はいないのだろうか?これは上司のほうにダメージが大きそうだが。
まあとにかく世の中はエージェント・スミスだらけ(勤め先の人間、顧客)なので気をつけて生きていかなくてはいけない。そういえば何故新規参加者が突然増えたのだろう。もしかして幸福………

というのは冗談だけど、しかし今回のオフ会では小さいお店を予約してしまったのでこれ以上増やすわけにはいかず、お断りのメールを何通か送る羽目になってしまった。断ってしまった人はごめんなさい。

2009-07-12

▼この記事の直リンク先

原作者としては『え?』って感じ   

以下は『DRAGONBALL EVOLUTION』公開時に、原作者の鳥山明が出したメッセージだ。

脚本やキャラクター造りは原作者としては『え?』って感じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、ボクやファンの皆さんは別次元の『新ドラゴンボール』として鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!おおいに期待しています!!

鳥山明

そして以下は最近になって、超有名小説家たちが草葉の陰から出したメッセージだ。

脚本やキャラクター造りは原作者としては『え?』って感じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、ボクやファンの皆さんは別次元の『新○○○』として鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!おおいに期待しています!!

手塚治虫、小林多喜二、芥川龍之介

というのはもちろん冗談だ。でも冗談みたいな映画化は事実だ。


これも原作者が死んで企画が暴走した例かもしれないよ。太郎ちゃん。


ちなみに今回のネタに『カムイ外伝』も入れようかと思っていたんだけど、原作者の白土三平は映画版『カムイ外伝』を褒めていた。それを読んで白土三平が御存命であることを知った。

2009-07-11

▼この記事の直リンク先

2009年度上半期映画ベスト結果発表!   

2009年度上半期映画ベスト結果発表!

みなさん、たくさんの投票と投票コメントありがとうございます!12月にも投票企画を考えているので、そのときもよろしくお願い致します。投票結果は、総得点の3割を『グラン・トリノ』と『レスラー』がかっさらう超圧勝でした。

ところで投票コメントで知ったんだけど、テレビ番組で稲垣吾郎が傑作『レスラー』の順位を一番下にして、駄作『アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン』を一番上にしたとのこと。『アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン』は『レスラー』の何倍も観客が多いけど、上半期ベストでの得点は0点。逆に『レスラー』は267点だ。

稲垣吾郎が『アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン』を一位にするのは当たり前のことだ。それを批判するつもりはない。だが『レスラー』を一番下にするとは何ごとだ!オマエなんか10年後には『レスラー』の日本版リメイクで主役間違いなしだよ!

SMAPが解散してX年後。一人だけ映画界への進出に失敗した稲垣吾郎にはドサ回りのステージの仕事しかなかった。「ステージに立てばオレは輝くんだ」。ボロボロの体にムチ打ちながらSMAPソロコンサート会場へ向かう稲垣吾郎。そして会場ではガンズ・アンド・ローゼズの『スウィート・チャイルド・オブ・マイン』じゃなくて『世界に一つだけの花』のイントロが流れてきた……(想像するだけで泣けてくる)

2009-07-10

▼この記事の直リンク先

実はツンデレ   

また幸福実現党ネタで申し訳ない(しばらくやめます)。だか幸福実現党が作ったショートムービーが本当の意味で面白い。急いで作ったという割には出来が良い。北朝鮮の核ミサイル発射をシミュレートする視点も良い。やっぱり幸福の科学と映画が組み合うと面白いのが出来る。

このショートムービーの逆を考えてみた。()の中の単語はいずれも幸福の科学が実際に訴えている言葉だ。


自分の家から最寄駅までの間、幸福実現党のポスターが3軒の家に貼ってある。たった3軒かもしれないが、それは他の政党よりも多い数だ。


今回のオチ:(すごく顔を赤らめながら)べ、べつに、幸福実現党なんて気にしてないからね!(走って逃げだす)
偶然眼に留まった ブログ - 理想国家 日本の再建(幸福の科学の信者が破壊屋管理人をツンデレだと指摘している)

2009-07-08

▼この記事の直リンク先

続・映画本編よりも有名?なサントラ   

映画本編よりも有名?なサントラの続篇。みなさんからの情報を元にセレクトしました。


「なぜこれを使わないんだよ!」と一番ツッコミが多かった『バックドラフト』。料理の鉄人は観たことない。


『ハタリ!』。有名なフレーズは34秒目から。


(続きを読む)

2009-07-05

▼この記事の直リンク先

ジェイソンVSフレディ!ゴジラVSキングギドラ!エイリアンVSプレデター!オフ   

あまり日にちが経っていませんが、オフ会やります。

【日時】 7月12日 日曜日夕方

【場所】 新宿

【内容】 映画というものを純粋な心で観ることができる子供たちに混じって、純粋さから程遠い大人たちが『モンスターVSエイリアン』を観る。

次の日は月曜日なので、早めに終わらす予定です。参加したい方はメール ください。


前日には高田馬場でホットファズの一周年イベントがあるらしいです。僕は参加しないのでわかりませんが、詳細がわかったらツイッターに書きます。

2009-07-04

▼この記事の直リンク先

この世で一番偉いヤツ   

幸福の科学の機関紙『ザ・リバティ』最新号を購入したら、マイケル・ジャクソンを紹介していて驚いた。

池田大作

もちろん死ぬ前に書かれた記事なので、ロンドンコンサートを楽しみにしている内容だ。『ザ・リバティ』にはデスノート並みの殺傷力があるのか?僕も気をつけよう。


と、言いつつまた幸福の科学ネタ。幸福実現党が提案した新・日本国憲法には「前文で日本国民に神仏の心を定めておきながら、第2条で信教の自由を保障している」という矛盾点がある。この点についてはネット上や週刊誌でも色々とツッコミ受けていた。でも『ザ・リバティ』に載っていた大川隆法の説法を読んで、第2条の目的がわかったよ。

新・日本国憲法で信教の自由を保障した文章は以下の通りだ。

信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。

それに対して現・日本国憲法で信教の自由を保障した文章は以下の通りだ。

  1. 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
  2. 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
  3. 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

当然だが現・日本国憲法は宗教を制約している。つまり新・日本国憲法の「信教の自由」の目的は、現・日本国憲法での政教分離の規定を撤廃することなのだ。読み比べをすればそんな目的だということは一目瞭然なのに、破壊屋もネット上も週刊誌も誰も気がつかなかった(というかバカバカしすぎて気にしてなかった)。

新・日本国憲法が施行されると、宗教団体が国から特権を受けて、政治上の権力を行使して、宗教上の行為に参加することを強制され、国およびその機関が宗教的活動できる世の中になる。憲法上はどの宗教を選択しても良いことにはなっているけど、エル・カンターレ(大川隆法)はキリスト教やイスラム教の神であり、仏教における釈迦だと自称している。幸福の科学は多くの宗教の上に存在するのだ。「日本国民全員を信者にする」という大川隆法の夢が実現できる時代が来るかもしれない。そのときは大川隆法が宗教国家日本の大統領だ。ハイル・エル・カンターレ!


というわけで、連続して幸福実現党ネタで申し訳ない。また幸福実現党を批判してしまった。前回も書いたとおり、幸福の科学の信者のみなさんは破壊屋管理人を、とっととファトワーで極刑にするなり(イスラム教)、神の御許へ送るなり(キリスト教)、ポアしちゃうなり(オウム真理教)したほうが良いでしょう。

ただ一つお前らに言っておくことがある!例え俺を倒したとしても、日本にはあのお方がいる!あのお方がいる限り、幸福の科学から宗教国家日本大統領が誕生することはない!日本を支配したいのなら、あのお方を倒すのだな!勝利の化身であるあのお方をな!わははははは!

偉大なるあのお方↓

池田大作


話変わって、これは映画『20世紀少年 最終章』の予告編のラストシーンなんだけど

このオチはマスクを脱ぐと大川隆法と池田大作が出てくるというのはどうでしょう?


今回の結論:この世で一番偉いのはマイケル・ジャクソン。

2009-07-01

▼この記事の直リンク先

▼前の月の更新全てを表示破壊屋に戻る