Tag Archive for だれ映
第181位 METライブビューイング(連作)のコメント
第181位 FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-のコメント
第181位 日本のいちばん長い夏のコメント
- デュード さん
- 富野由悠季は邦画超駄作カメオ出演の帝王なので観る気がしなかった。
第181位 ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国のコメント
- 鰯の肝 さん
- 前作は「まぁ映画館で一度見る分には損しない映画だな」と思える出来栄えでしたが、今回のは糞安っぽいスターウォーズもどき臭がぷんぷん臭ってくるCMを見る限り、外れでしょう。CGも前作より安っぽい感じです。
第181位 装甲騎兵ボトムズ Case;IRVINE -ケース;アービン-のコメント
- 鰯の肝 さん
- 此処で初めて映画の存在を知りました。ペールゼン・ファイルで懲りなかったんでしょうか。
第181位 逆襲!スケ番☆ハンターズ~地獄の決闘~のコメント
第181位 瞬 またたきのコメント
- fps さん
- まさかスプラッターだとは思わなかった
第181位 ヘヴンズ ストーリーのコメント
- fps さん
- 伝えたいテーマを二時間にまとめるのが映画監督の仕事なんじゃないの?
第181位 Dear Girl~Stories~THE MOVIEのコメント
- NO NAME さん
- 人気男性声優がパーソナリティを務めるラジオ番組の劇場映画化。
実際は番組ロケの模様を写しただけの内容。
劇場でかけるからって「THE MOVIE」をつければいいってもんじゃない。
第181位 超強台風のコメント
第181位 コトバのない冬のコメント
- NO NAME さん
- 試写で観たが、上映開始10分後には入ったことを後悔し始め、途中退室するかどうか真剣に悩んだ。
結局最後まで試写室にはいたが、途中で耐え切れず爆睡。
しかし特に何もない映画なので、寝てしまってもストーリーについていける。
というかストーリーなどないに等しい。
94分しかないのに『愛のむきだし』より長く感じられる。
一般的には誰も知らない映画。
第181位 ベストセラーのコメント
- NO NAME さん
- なぜ今こんな映画を作るのかわからない。
第181位 ローラーガールズ・ダイアリーのコメント
- buu* さん
- 「愛と青春の旅立ち」で確立された黄金のマンネリパターン。もうこういうのは「トップガン」で終了だよね、
第181位 川の底からこんにちはのコメント
- AIS さん
- 面白い映画ではあるが、ひかりタソを奪われた心情的に・・・・・・
第181位 パーフェクト・ブルーのコメント
- あにょ さん
- 今敏の追悼特集と勘違いした人が間違いなく居ると思う
第181位 宮~Love in Palace THE MOVIEのコメント
- みたか さん
- TVシリーズを編集しただけ、らしいです。主演男優は、2009年、麻薬で有罪判決がでました。現在は兵役中とか。
第181位 Dr.パルナサスの鏡のコメント
第181位 渇きのコメント
- 俗物3D さん
- 吸血鬼がウジウジ悩む映画は、もうお腹いっぱいです。
第181位 戦闘少女 血の鉄仮面伝説のコメント
- 俗物3D さん
- 永井豪的ストーリーを一本でやったら失敗するというのは「デビルマン」が既に実証していたはずなんだけどな~。
第181位 ヒーローショーのコメント
- 俗物3D さん
- ヒーローショーや妹ゲーの描写がかなりテキトー。そんな詰めの甘い内容で延々と説教されてもね~。
第181位 インセプションのコメント
- 俗物3D さん
- ノーラン、アクションの演出下手なんだからこんなネタに手を出すなよ。
第181位 パンドラムのコメント
- 俗物3D さん
- 閉所恐怖症でもないのに息苦しい演出に酸欠状態。苦しい娯楽って、娯楽か?
第181位 クレイジーズのコメント
- 俗物3D さん
- 追われる身で道路の真ん中をどうどうと歩く主人公たちに困惑。緊迫感はどこ行った?
第181位 ゴールデンスランバーのコメント
- まりん さん
- 大袈裟な展開が結局、最後まで観ると話にあまり関係なく思えました。ご都合主義もちょっと度を越えていて冷めました。
第181位 今、このままがいいのコメント
第181位 マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップの素顔のコメント
第181位 密約 外務省機密漏洩事件のコメント
第181位 ザ・ロードのコメント
第181位 ヤギと男と男と壁とのコメント
- カカカカッ! さん
- お笑い芸人がメディアのマーケットの武器として重宝されるニッポン。
肝心の内容すら損なわせかねないとしても、連中にとっては一過性でしかない分、一発ギャグな打ち上げ花火で利権屋が済ましてOKなニッポン。
やったも勝ちが美徳のニッポン。
わけもわからず映倫の検閲の一存がなぜか絶対的な力と信じて疑わないニッポン。
明日にもだれもこの国で映画を観るなんて倒錯そのものだと気付き、劇場という名のテレビのCMだけになるのではないのでしょうか。もう半分ほどはそうなっている気がしてやまないです。
第181位 孤高のメスのコメント
- カカカカッ! さん
- 宣伝の量とアピールの方角がいまひとつ惜しかった作品。
第181位 乱暴と待機のコメント
第181位 8 -Eight-のコメント
第181位 映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?のコメント
- マヌルねこ さん
- 新宿バルト9に行った時、タイムテーブルを見ていたらプリキュアの欄に23時や24時の回が…。一体誰が深夜に映画館までプリキュアを見に行くんだ!?…って、大体想像できますけどね。やはりペンライトを振るのでしょうか?
第181位 今度は愛妻家のコメント
- サニーサイド3号 さん
- 豊川悦司が堤幸彦にしか見えなかったため。
第181位 仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超電王トリロジー(連作)のコメント
- 勇者21 さん
- 根っからの電ファンを代表して言わせていただきます。
勘弁してください(泣)
何が悲しゅうて、公式にHP削られにゃいかんのか・・・
(電はライダーシリーズのなかで優遇されすぎともっぱらの非難対象で、
この状況を喜ぶはずのファンが針のむしろ状態のままもう二、三年も耐え続けています)
第181位 劇場版イナズマイレブン 最強軍団オーガ襲来のコメント
- 勇者21 さん
- そういえば映画やるねとファンの友人達に話してみたところ、
ケース1:あらぬ方向を向いて話を無視した
ケース2:「それは言うなああああ」とのたうちまわった
ケース3:「あれはイナズマやない・・・」と呟き続けた
ケース4:「一期を返せ!初代レギュラーを返せ!」と叫びだした
・・・等々、被災地のような混乱っぷりでした。
原作破壊レベルなら今年最大級だそうです。
第181位 おみすてになるのですか ~傷痕の民~のコメント
- モッコス さん
- 懇願するタイトルってだけで香ばしい。
第181位 シャッター アイランドのコメント
- くまおん さん
- 謎がココにあるかもしれないなど、親切すぎる紹介に辟易。ディカプーとシコセッシの男色コンビは半径200キロ以内接近禁止令を出して欲しい。
第181位 マッハ!弐のコメント
第181位 桃まつりpresents うそ/離さないでのコメント
第181位 誘拐ラプソディーのコメント
第181位 ViVA!Kappe ビバ!カッペのコメント
第181位 おたまじゃくしが母さんを探すのコメント
第181位 SR サイタマノラッパー2 ~女子ラッパー☆傷だらけのライム~のコメント
第181位 ラブコメのコメント
第181位 燃える闘魂アントニオ猪木50年の軌跡のコメント
第181位 エクトプラズム 怨霊の棲む家のコメント
第181位 怪盗グルーの月泥棒 3Dのコメント
第181位 [リミット]のコメント
- NO NAME さん
- 流石に
・全編棺おけの中
・登場人物一人のみ
というのは無理があったのでは。
がんばったのは認めるけど……
第181位 フローズンのコメント
- NO NAME さん
- 狼の出るスキー場って凄いよね
第181位 キャタピラーのコメント
- NO NAME さん
- 知人に
「どんな映画だった?」
と聞かれたので
「セックスと暴力をひたすら繰り返す映画」
って答えました。
合ってますよね?
第181位 インビクタス/負けざる者たちのコメント
第181位 ザ・ホード -死霊の大群-のコメント
第181位 いばらの王 king of Thornのコメント
第181位 アウトレイジのコメント
第181位 ボックス!のコメント
第181位 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)のコメント
- ホルマン さん
- 「10年前元気だったガンダムは冷えた! 何故だ?!」
「閉鎖的だからさ」
第181位 名前のない女たちのコメント
- ホルマン さん
- 僅かな失言を威に住所を明かしたり役所に通報し、人格を全否定せんとする連中に憐憫など浮かばない。
・・・「鬼女板」ですよね?
第181位 十三人の刺客のコメント
- ホルマン さん
- 時代劇であり、残酷描写が微に入り細に入りであればヒットすると聞いたのですが、
「解体新書」のメイキングを作ればヒットするという事でしょうか?
第181位 レギオンのコメント
- ホルマン さん
- ビデオじゃ見られない、もう一つの「ガメラ2」が帰って来た!
君も、この壮絶な防衛戦を・・・見られないの?
第181位 ゲキ×シネ「蛮幽鬼」のコメント
- ホルマン さん
- 激死ねという子供言葉かと思いました。
私は女子を「ブス丸」と罵っていました。
子供はいつの時代も残酷ですね~。
第181位 ひとりかくれんぼ 新劇場版のコメント
第181位 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)/episode 2 赤い彗星のコメント
- ホルマン さん
- ここまで新鮮さへの期待を放棄する副題には、ある種の感動を禁じ得ません。
第181位 女子高生ゾンビのコメント
- ホルマン さん
- 「ラストブラッド」の兄弟作なんですよね?
第181位 のだめカンタービレ 最終楽章 後編のコメント
- ホルマン さん
- 乗り遅れを諦めるさせてくれる親切な題名だと思います。
第181位 悲しみよりもっと悲しい物語のコメント
- ホルマン さん
- 子供が虚勢を張っているような題名だと思います。
第181位 劇場版デュエル・マスターズ 炎のキズナXX(ダブルクロス)!!のコメント
- ホルマン さん
- 「炎のキズナ・ダブルエックス」と読んで「XX美しき標的」「ランブルローズXX」を思い出し、今時の子供は随分猟奇的に早熟なんだなぁと動揺しました。
第181位 ロストクライム -閃光-のコメント
- ホルマン さん
- 原題を直訳した題名に、「レインフォール・雨の牙」で懲りてなかったのかと思いました。
第181位 新しい人生のはじめかたのコメント
第181位 しあわせの隠れ場所のコメント
第181位 人生万歳!のコメント
- NO NAME さん
- ウディ・アレンに罪はないです。この手のタイトルに吐き気を覚えます。
第181位 最後の忠臣蔵のコメント
第181位 鷲宮☆物語 商工会の挑戦のコメント
- NO NAME さん
- タイトルにらき☆すたの文字でもいれてりゃ
アニオタどもが大挙して押し寄せたのに
第181位 グリーン・ゾーンのコメント
- NO NAME さん
- 当時からアメリカ人以外はみんな大量破壊兵器なんてないって知ってたよ
必死に証拠を探す主人公がアホすぎて引く
第181位 ザ・エッグ ~ロマノフの秘宝を狙え~のコメント
- NO NAME さん
- このタイトルからロマノフの失われたイースターエッグなんて思いつかないよオタク以外は
第181位 冷たい雨に撃て、約束の銃弾をのコメント
- NO NAME さん
- ジョニートーの映画に白人は恐ろしいほど似合わない
第181位 ガールフレンド・エクスペリエンスのコメント
- NO NAME さん
- ハメ撮り?それとも企画ものav?
第181位 MTV Unplugged ayaka -cinema edition-のコメント
第181位 プラネット B-BOYのコメント
第181位 ハンナ・モンタナ/ザ・ムービーのコメント
第181位 天装戦隊ゴセイジャー エピックON THEムービーのコメント
- 片渡 富士夫(一級) さん
- 仮面ライダーWと切り離して観る自由のない、拷問のような時間はまさに『天罰』を受けているかのようだった。
第181位 ネコを探してのコメント
第181位 ウクレレ PAITITI THE MOVIEのコメント
第181位 半分の月がのぼる空のコメント
第181位 パリ20区、僕たちのクラスのコメント
第181位 ウィニングチケット-遥かなるブダペスト-のコメント
第181位 ボーイズ・オン・ザ・ランのコメント
第181位 劇場版DIR EN GREY ~UROBOROS“10”~のコメント
第181位 フェアウェル さらば、哀しみのスパイのコメント
- NO NAME さん
- かなり面白くなりそうな話なのに、脚本と演出が酷かったので見ていて退屈でした。
かといってネタにできる酷さでもなく、金を返せと激怒できるわけでもなかったです。
つまりは、だれ映が無ければ一生思い出さなかったであろう映画。
第181位 カラヴァッジョ 天才画家の光と影のコメント
- マヌルねこ さん
- デレク・ジャーマンの「カラヴァッジオ」より傑作って事はないだろうと思って見ませんでした。知り合いの美術好きの女性が見に行きましたが、もともとテレビ映画だったとか。で、最近発売されたDVDの仕様を観たら完全版で200分以上、劇場公開版より70分長い…ってなめとんのか。
第181位 劇場版TRIGUN(トライガン)-Badlands Rumble-のコメント
第181位 聖家族~大和路のコメント
- とと さん
- このレベルなら俺の方が確実に良い映画撮るよ。
第181位 マザー・テレサと生きるのコメント
- kagaseknight さん
- 一瞬、マザーテレサ版ラブプラスみたいなのを想像してしまった。
第181位 手のひらの幸せのコメント
- kagaseknight さん
- 「…しわとしわ、合わせて…」の部分が抜けてるぞ。
第181位 すべては海になるのコメント
- kagaseknight さん
- END OF EVANGELIONみたいな話なんだろうか。
第181位 おやすみアンモナイト 貧乏人抹殺篇/貧乏人逆襲篇のコメント
- kagaseknight さん
- 抹殺されたあとに復讐するのかい!それって抹殺されなかったってことじゃん!
第181位 侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!のコメント
- kagaseknight さん
- 今までビデオシリーズだったものまで映画にするとは…東映、調子に乗りすぎだ。
第181位 パレードのコメント
- kagaseknight さん
- 「パレード観に行かない?」って誘われたら絶対想像できない内容だった。
でも中村ゆりのエロさに俺の下半身がパレード状態だったのは確かです。
第181位 後ろから前からのコメント
- kagaseknight さん
- かつて一世を風靡したムーディー勝山の歌の映画化(嘘)
第181位 ミュータント・クロニクルズのコメント
- kagaseknight さん
- タートルズじゃないの!!
第181位 KING GAME キングゲームのコメント
- American さん
- 元漫画家の江川達也による2度目の監督作品。1度目は「東京大学物語」で、そっちは確か劇場公開されなかったはず。
内容は「インシテミル」をもっと安っぽくしたような内容。王様ゲームの実写化、という方向性がわからないような作品。もう漫画家廃業した方が身のためなんじゃないんだろうか。
第181位 フィリップ、きみを愛してる!のコメント
- ユージ さん
- ってか、ゲイ映画だし…誰が観に行くのか決まってるよね?
第181位 ソフィーの復讐のコメント
- ぐうたら亭いねむり さん
- 中国関連の仕事やってるので流行ものチェックのつもりで行ったけど、チャン・ツィイーのバカ女演技が不愉快すぎる。あと、韓流スターのたどたどしい中国語がイタイ。監督プロフィールもイタイ。今年最低に複雑骨折。
第181位 ナチュラルウーマン2010のコメント
- kagaseknight さん
- わけわからん…
アルバトロス作品かよ。
第181位 LINEのコメント
- kagaseknight さん
- 「MINE」があればL、M、N制覇だったのか今年。
第181位 劇場版銀魂 新訳紅桜篇のコメント
第181位 レポゼッション・メンのコメント
第181位 小さな命が呼ぶときのコメント
第181位 ベスト・キッドのコメント
第181位 樺太1945年夏 氷雪の門のコメント
第181位 ビートルズがやって来る/ヤァ!ヤァ!ヤァ!のコメント
第181位 ワンダフル ワールドのコメント
- スコット さん
- この作品のおかげで、声優と俳優の間には深くて広くて暗い溝があることを思い知らされました。
後、山ちゃんと戸田さんの偉大さにも。
第181位 エクスペリメントのコメント
- ます さん
- esですよね?リメイクするにしても早すぎませんか?
第181位 バーレスクのコメント
- ます さん
- メインターゲットが全く分からなかった。
第181位 ルドandクルシのコメント
第181位 永山裕子 薔薇を描くのコメント
第181位 相棒-劇場版II-のコメント
- Novi さん
- 公開時期が悪かった……。
もう少し早ければ、ランキング上位を狙えただろうに……。
第181位 7級公務員のコメント
- Novi さん
- 多分本当に誰も観に行っていないだろうと思われるので。
第181位 音楽人のコメント
- 松本るきつら さん
- 原作は「音楽と人」!史上初雑誌の映画化!!
第181位 武士道シックスティーンのコメント
第181位 ケンタとジュンとカヨちゃんの国のコメント
第181位 アーサーと魔王マルタザールの逆襲のコメント
- kagaseknight さん
- 続編やってたのか!!!!!!
って前作観るの途中でやめたんだっけ。
第181位 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1のコメント
- kagaseknight さん
- PAAT1だけど7作目ってややこしいわな。
本作が公開直前に3D上映中止になったってニュースは個人的2010年ベストどうでもいいニュースでした。
第181位 恋の正しい方法は本にも設計図にも載っていないのコメント
- kagaseknight さん
- 映画にもな!!!!!
第181位 トルソのコメント
- kagaseknight さん
- 嘘)。画映の生半の者疑容塩お
第181位 プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂のコメント
- kagaseknight さん
- なんで一票も入ってなかったんだろ(2011年1月1日午後9時34分現在)。
メジャーだけど大してヒットせず、こういう企画ですら忘れられる。
真のだれ映だ!
第181位 パーフェクト・ゲッタウェイのコメント
- kagaseknight さん
- 「ゲッタウェイ 完全版」ってこと?
関連するエントリ
Category: / Tags:
だれ映,
投票企画
第79位 鉄男 THE BULLET MANのコメント
- fps さん
- うるさい
- 俗物3D さん
- 爆音上映なのにグッスリ寝てしまいました(トホホ)。
- 民朗 さん
- 塚本晋也監督にお金を渡しちゃダメ!
第79位 パラノーマル・アクティビティのコメント
- 俗物3D さん
- カメラの位置にもう少し気を使ってくれたら…。観客の層によって楽しめる度合いが左右される完璧なライドムービー。
- ホルマン さん
- 「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」は何度殺されるんだろうと思いました。
第79位 裁判長!ここは懲役4年でどうすかのコメント
- UDK さん
- 裁判長!なぜ映画化する必要があったんすか?
- ホルマン さん
- 地上波放映待ちにしよう。
ある意味終身刑みたいな物ですが。
第79位 劇場版“文学少女”のコメント
- カカカカッ! さん
- アニメファン搾取商法の恐ろしい実態、
なんとラストに付く番外編を週ごとに3Verタイプ別に用意され、平等に料金は単体のみで観るタイトルの料金・上映館の地域不動産的規模も関係なく、2500円(3Dでもないのに!)という恐怖の足跡。深夜アニメで質の向上のニーズだけは高まり、売れ込みで回収ができない。それなら「エヴァ」もあって機運も高まっている!最初から宣伝勝負しかけて劇場版だ!作が末端労働者は海外受注の管轄で!というアバター以降の3D映画濫発商売モデルとも似たいびつな流れが2010年は発生。結果はご覧のとおり。
- シロガネ さん
- いや、あのOVAを劇場で流されても困ります。劇場でわざわざ上映するレベルでもないモノを仰々しく見せられても、解像度が本当に酷くて自主上映会かと思った。
- NO NAME さん
- 文学から出てくるなよ
第79位 武士の家計簿のコメント
- ゲーナ さん
- 元の資料は「銭勘定を軽んじる武士が家計簿を残していた」という意味で大変貴重な発見なんですが、それを映画にするってのは無理がある気が。あと、「昔の人も今の人と同じ苦労があったのねえ」的結論に至りそうなのが、ちょっと危険。下級とは言え藩士って、特権階級だからね!
- mi さん
- OBCの新製品かと思った
- 俗物3D さん
- 予告編が詐欺としか思えない陰険な話。算盤侍って、単なる嫌な奴じゃん!
- NO NAME さん
- こういうのは世間に金が余ってるときにやるべきで
世間の家計簿が真っ赤なときにわざわざ貧乏残酷話なんて見たがる奴はいない
第79位 TEKKEN 鉄拳のコメント
- まりん さん
- 主人公とラストのボスとの決着が『鉄拳』じゃなくて『斧』使って斬るから。
- カカカカッ! さん
- チャウシンチー、ザック・スナイダーにとって代わられた今こそ出番だぞ、ウォシャウスキー!忍者もいいけど格ゲーもな!
第79位 ソラニンのコメント
- 俗物3D さん
- 宮崎あおいの熱唱を見事にぶち壊す独白に絶句。椅子から転げ落ちそうになったよ。
- NO NAME さん
- 原作は面白いんだろうな、これ……
第79位 秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3 ~http://鷹の爪.jp は永遠に~のコメント
- AIS さん
- 真面目な話、TOHOシネマズにいい印象がないのはこのアニメが上映前に流れることが大きい。手抜きとスタイリッシュを混同している、人を舐め腐った映像。紙兎も同様。
- 勇者21 さん
- 鷹の爪、深夜アニメの頃から大好きで、正直少しばかり不健全な楽しみ方をしておりましたが、
これっきりこれっきりでですっぱり縁を切りました。
涙をのんで分析すると
1:ネタが残念すぎる(松林少女の岡村さんのごとく、使い古されたネタ&内容が予想できると
して、「ああそうくるのね~」ではなく「マジでそのまんまそれかよ・・・」といった工夫も
クソもねえ展開)
2:内容が小ネタメモレベル(話につながりがない、もとい少しずつ少しずつかき集めた断片
なだけで話の形を全くなしていない)
3:全開前々回をなぞって作ればいいのかなぁという投げやりな姿勢(オ○ニー作品ってこういうのを言うんですかね
4:同時上映の古墳の話は苦行、いや苦情レベル。やる意味がない(で?としか言いようがない)
これ・・・確かにクソだけど、他の人の投票文見たくないんだよなぁ・・・(涙)
好きになった作品を嫌いになった理由が誰特映画化って、死んでも死にきれないですよ・・・
- NO NAME さん
- 映画館でみるものか?
第79位 運命のボタンのコメント
- まりん さん
- 凝った展開があるのにまるで面白くなく実につまらなかったです。
- NO NAME さん
- ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
第79位 トイレットのコメント
- AIS さん
- トイレ映画は『ドリームキャッチャー』一本で十分。
- マヌルねこ さん
- 「マザーウォーター」の予告編と区別がつきませんでした。
第79位 エクリプス/トワイライト・サーガのコメント
- NO NAME さん
- ホラーマニアですが、このシリーズには全く興味が湧きません。
- シロガネ さん
- 久々に途中で寝た映画。処女とバンパイアと狼男の三角関係にバンパイア貴族とかバンパイアアウトロー襲撃という燃える状況で眠い映画を作れるのは才能だと思う。
- NO NAME さん
- 邦題が迷走したせいでシリーズの順番が分かりにくいよ!
- スコット さん
- これと日本のラノベ映画の差って何?
第79位 必死剣 鳥刺しのコメント
- あにょ さん
- タイトルが焼き鳥みたい
- サニーサイド3号 さん
- 『香水』を『パフューム』、『贖罪』を『つぐない』…と、原作の格調高い題名を映画化に当たってちょっと肌触りのいい軟派なタイトルに改悪してやまない日本映画界が、このタイトルをなぜこのままにしたのでしょうか。2010年最大のおもしろタイトルだったと思います。作品はシリアスなのに…。
- ホルマン さん
- 「鴨川モルホー」の次回作かと思ってました。
- ナホコフ さん
- なぜか焼き鳥を連想してしまう。
第79位 人間失格のコメント
- NO NAME さん
- 映画失格であります
- ます さん
- 太宰をジャニーズでという段階でヤバさ100倍。
第79位 ラブリーボーンのコメント
- もんた さん
- ピーターってやっぱり宮崎駿の同類だったんだね。
- 俗物3D さん
- あの世ダサッ!大霊界の方がかっこよく見えるよ。
- 真魔言 さん
- 監督がピーター・ジャクソンって事だけで、勝手に上映時間が3時間ぐらいだと勘違いして敬遠してた作品
- umineko さん
- これ見て泣く人ってどうよ???と黒い気持ちになった。
第79位 時をかける少女のコメント
- UDK さん
- ※注:実写版
- ホルマン さん
- 「時かけ」は再生産が多いから当たりも出たんだからね、他みたいに没落リメイクとは限らないんだからね、安易なリメイクが許されてこそ06年版が現れたんだからね、と自分を律してしまいました。
- NO NAME さん
- ボクハアニメバンノホウガスキデス。
- ドクターカワモト さん
- わざわざ実写版を作らずに、完成度の高いアニメ映画にしておけば良かったのに…
第79位 ライトノベルの楽しい書き方のコメント
- UDK さん
- ほんとに、誰が観に行くんだろう……。
- 漫画規制 さん
- あやにゃんペロペロ(訳:今、旬の声優が出ているだけの)映画
- NO NAME さん
- プログラムピクチャーの楽しい撮り方とかどうですか亀山さん
- kagaseknight さん
- パンフレットがテキストとかになってんのかな。
第79位 ソルトのコメント
- 俗物3D さん
- 騙されると言うより…どうとでも取れるスパイ映画。
- シロガネ さん
- はっきり言う主演がアンジーでも我慢の限界がある。脚本の整合性云々より、アンジーだけでなんとかしようという魂胆が嫌。
- 真魔言 さん
- 彼女はもうオバサンにしか見えません
- kagaseknight さん
- お塩容疑者の半生の映画化。(嘘
第79位 ねこタクシーのコメント
- ホルマン さん
- 番宣でカンニング竹山が「この映画にはちゃんと給料貰ってま~す」と冗談を言い、相変わらず芸のない人だなぁとゲンナリしました。
- kagaseknight さん
- 猫バスの親戚?
第97位 オカンの嫁入りのコメント
- サニーサイド3号 さん
- 名優・大竹しのぶを主役に据えながら、予告の最後に「オカンの嫁入り」というタイトルが表示された瞬間、頭に浮かんだのは「ステキやん」とほくそ笑む島田紳介でした。
第97位 愛とセックスとセレブリティのコメント
- UDK さん
- ※注:『セックス・アンド・ザ・シティ2』の邦題ではありません。
- サニーサイド3号 さん
- 原題「SPREAD」では確かに押しが弱いかもしれませんが、こんなのってないと思います。『愛されてお金持ちになる魔法のカラダ』(実用書)とかもそうですけど、モノを発信する側にいる方々は、日本女性には欲望だけがあり羞恥心などひとかけらもないとでも思っていらっしゃるのでしょうか?
第97位 京都太秦物語のコメント
- NO NAME さん
- ヒロインは朝7時の新幹線には間に合わない場所に住んでいるのだ。
第97位 アリス・イン・ワンダーランドのコメント
- 俗物3D さん
- バートンは奥さんに何か思うところがあるの?と勘ぐりたくなるラストに泣く。酷い。
- ホルマン さん
- 題名を聞く度に「ありすイン・サイバーランド」という日本のTVゲームを思い出してばかりいました。
- NO NAME さん
- 気狂い帽子屋がなぜか主人公
ジョニデプッシュが怖い
第97位 借りぐらしのアリエッティのコメント
- NO NAME さん
- ストーリー書けん奴が脚本担当してどうする。
- NO NAME さん
- アリエナイッティ
第97位 魔法使いの弟子のコメント
- NO NAME さん
- このタイトル、客呼ぶ気あるんでしょうか?
- NO NAME さん
- ニコラスケイジが師匠とかご冗談を
第97位 シャネル&ストラヴィンスキーのコメント
- テルミンわちこ さん
- シャネルの映画またかよ…とスルーしようとしたら監督がドーベルマンだったので。
- カカカカッ! さん
- ココ・アヴァン・シャネル
ココ・シャネル
シャネル&ストラヴィンスキー
なんでこの女程度にそこまで需要があるのかイマイチです。題もまぎらわしいし。
- NO NAME さん
- ドーベルマンのヤン・クーネンすらシャネル
シャネル映画は地獄
第97位 ぼくのエリ 200歳の少女のコメント
- 俗物3D さん
- アグネス・チャンが大激怒しそうなショタ映画。
- power_medicine さん
- こちらももちろん良い映画で、クロエ・モレッツがヒロインをやる米国版リメイクも楽しみにしているのですが、関税か映倫対策か(消費税増税反対はさすがにないですか)で作品の意図を捻じ曲げるようなことをされちゃうと……。『ヒックとドラゴン』もなのですが、今年日本の配給会社はやたら北欧ネタに冷たいような気がします。
- NO NAME さん
- 「この映画にこんな邦題つけていったい誰が観に行くんだ!?大賞」はやらないんですかね
第97位 赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道のコメント
- NO NAME さん
- 30年前のアニメの再編集はいいから!
高畑勲はいい加減に新作を撮れ!
- マヌルねこ さん
- 30年前からタダで見られたTVアニメのダイジェスト版を、どうして今お金を払って劇場で見るの? 確かにスタッフは一流で、TVアニメでは最高レベルの作品だったけどさ。そういうことは富○さんとか庵○さんに任せておきなさい。
第97位 劇場版 Fate / stay nightのコメント
- カカカカッ! さん
- 受け手作り手が融けあい選択肢分岐、自主同人ゆえのグラフィック制限を逆手にとった演出の妙、その自由さが魅力の「同人ゲーム」と闇の祭典のお店である「映画」の分別がついてないで長編を突貫工事すると拷問部屋になるということを実証できたもっとも最近の研究対象的作品のサンプルがこれ。
第97位 彼岸島のコメント
- カカカカッ! さん
- クロッシングへの布石でしかなかった存在が哀れな作品。
第97位 お墓に泊まろう!のコメント
- ホルマン さん
- たぶん沖縄県での体験学習会でしょうけど、さとうきび畑での収穫作業の後で戦時経験の勉強会がある強行軍っぽいので避けました。
第97位 マザーウォーターのコメント
- Crystal growth さん
- こういう映画が雨後の筍の様に上映されるのを観るたびに、「かもめ食堂」が
思ったよりましな出来だったことが、物凄い悪い事だった様に思える。
- テルミンわちこ さん
- 本編よりも、ピカデリーで新宿タイガーさんがパンフ持って入場していったことの方がエンターテイメント。
- マヌルねこ さん
- 「トイレット」の予告編と区別が付きませんでした。
第97位 ロビン・フッドのコメント
- 片渡 富士夫(一級) さん
- 何年経っても、ラッセル・クロウの良さが理解出来ない。
- 真魔言 さん
- えぇ~!!ロビンフットなのに緑の服着て無いじゃん
第97位 バレンタインデーのコメント
- サニーサイド3号 さん
- 賞味期限がたった3日だった映画。予告で公開日が2月12日というのを見て、「いったい誰に観に行く暇があるのか!?」と激しく疑問に思いました。まさか当のバレンタインデーを過ぎてもデートでこの映画を観に行くカップルもそうはいないでしょう。
- テルミンわちこ さん
- ある一定の層の映画ファンは絶対に観に行かないと思うけど、この映画のアン・ハサウェイの可愛いさは、その層の人たち好みだと思う。
第97位 サロゲートのコメント
- くまおん さん
- サロゲートの意味が根本的にない。試写会で良かったと思っている。誰がこんなクソ映画に金払うか。
- カカカカッ! さん
- ディズニーの要請で3Dでもないのにポイントチケットが使えなかった映画。だが、あそこまでそそられない予告見せられておまけにタダ券も使えないとまできて、日本で誰がこれを観に行くと?
- kagaseknight さん
- マネキン人形みたいなブルース・ウィリスなんて誰が観たがるんだ。
裸足でタンクトップで血まみれになって有名になった人なのに。
第97位 ガチンコ 喧嘩上等のコメント
- ホルマン さん
- 「次の瞬間、新妻の口から、衝撃的な一言が発せられるのだ!!」とビシバシテロップが入りそうなので逃げました。
- trick@とっくり さん
- 高校生ヤンキー×車という期間限定のペプシコーラのような組み合わせ。公開期間もかなりの期間限定だったようだ。
- kagaseknight さん
- 喧嘩とかガチとか番長とか、不良っぽいタイトルが今年は多いな。
第97位 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1stのコメント
- カカカカッ! さん
- 「どうだ?気が利いてるだろ?泣けるっしょ?」という作り手のほくそ笑みしか浮かんでこないラスト。積み重ねてた手堅いストーリーや間の取り方や画の魅せ方も、すべてが水泡に帰した。勿体ない作品。
でもいいんだ。ファンは好きな玩具をどこまでも無償に愛でてくれるから。たとえ己の身が滅びようとも。
- NO NAME さん
- カティンの森を見に行った時、これ目当てのオタクの行列のせいで待たされたのがウザかった。
こっちは数人しかいないんだから、優先的に券買わせてくれよ!
第97位 劇場版 遊☆戯☆王 ~超融合! 時空を越えた絆~のコメント
- デュード さん
- 基本的にこの映画アメリカ市場に売るだけの作品でまぁ安かろう悪かろうの映画です。
- モッコス さん
- タイトルに『☆』が入ってるだけでだれ映投票に指が勝手に動く……。
- スコット さん
- ジャニーズと吉本がタッグを組んだえい・・。 カード配布会。
ショップでよくね?
第97位 信さん・炭坑町のセレナーデのコメント
- NO NAME さん
- このタイトル・このキャスト・この中身・この宣伝で、受けると思った人の頭の中を見てみたい。
第97位 桜田門外ノ変のコメント
- ナホコフ さん
- 時代劇のメインキャストにTKOとハセキョーを選ぶ時点で終わっとる。
第97位 ガイアシンフォニー 地球交響曲第七番のコメント
- AIS さん
- 第一番は小学校のとき、体育館で全校生徒集めて上映された。教師も含め、大半が寝始めた頃に終映。われんばかりの拍手は、映画の内容でなく、苦痛からの解放を喜んでのことだった。
- ホルマン さん
- ガイア理論をミュージカル仕立てで宣教されそうなので止めました。
第97位 タクミくんシリーズ 美貌のディテイルのコメント
- kagaseknight さん
- どんなシリーズなんだろうと思って調べてみたら第四弾らしい。
去年の誰映にタクミくんシリーズなんてあったっけなぁ。
- ます さん
- 料金を払って観る人の気が知れない。女性にはたまらない世界なのかもしれませんが。
第97位 ノルウェイの森のコメント
- NO NAME さん
- ガキのころ読んだけど、欠片もはまるシーンがありませんでした。
- NO NAME さん
- 原作を知っていれば、直子がただの中年おばちゃん(かなり痛い性格の)になっていてのけぞり、原作を知らなければ話がちんぷんかんぷん・・・誰が見るんだろ
第97位 おまえうまそうだなのコメント
- 片渡 富士夫(一級) さん
- 良い原作が、結局この程度のレベルのアニメにしかならない、邦画界やアニメ業界の現状に対する失望。
- マヌルねこ さん
- 原作本の大好きな親子連れが観に行くんでしょうし、そのお楽しみに水を差すつもりは毛頭ありませんが、劇場で予告編を観た感想は…。
1.TVアニメレベルの作画。大スクリーンで観るとスカスカ。
2.「食う側と食われる側の友情・愛情」って『あらしのよるに』(やはりアニメ化)でもやってませんでしたか?
3.「競争だぞ」とだまして涙のお別れ、というのも既視感あり。
4.そもそも相手に「うまそう」って名前を付けるのは『未来少年コナン』が最初だろ!
30年以上昔に『チリンの鈴』と言う劇場中編アニメを観ましたが、サンリオ制作・やなせたかし原作・ディズニー風のかわいい子羊の絵から、どうせヌルいメルヘンアニメだろうと思っていたらかなりハードな展開でした。作画も今では見られない手描きトレースの丁寧なフルアニメ。『あらしのよるに』よりはるかにいい、という意見もありますし、今観ても新鮮な、隠れた傑作だと思います。確かサンリオからDVDが出ていたと思うのでだまされたと思って一度お試しのほどを。一応「子供向け」ですが、小さなお子さんと観る時は事前にチェックした方がいいかも…。
- NO NAME さん
- 元の絵からずいぶん変わっちゃって……。
まあ元の絵が微妙にアレなのはあるんだけど。
第97位 君が踊る、夏のコメント
- マヌルねこ さん
- もう一本の花火の映画と区別が付きません。
- NO NAME さん
- 全国のよさこい好きが見に行くに違いない、という意味では、誰が観に行くのかわかる映画ではあるかも。
第97位 スパイ・アニマル Gフォースのコメント
- ホルマン さん
- 実はスーパーXやメーサータンク、メカゴジラがカメオ出演しているんじゃないか、オマージュがあるんじゃないか、東宝自衛隊に捧ぐとエンドクレジットがあるんじゃないかと思えてなりませんでした。
- kagaseknight さん
- 司令官はもちろん中尾彬だよね。
第97位 とびだす絵本3Dのコメント
- 片渡 富士夫(一級) さん
- 子供向けと子供騙しは別だろ。
- ます さん
- 本、買おうか。
- kagaseknight さん
- 普通に飛び出す絵本買ったほうがいいような…
第97位 ミックマックのコメント
- NO NAME さん
- アメリの成功体験をいつまで引っ張るのだ日本の配給会社は
- kagaseknight さん
- タイトルだけだとなぜかミミズバーガーを連想してしまう。
第126位 8ミリメートルのコメント
第126位 恋するベーカリーのコメント
第126位 ザ・ウォーカーのコメント
- ねこのこ さん
- 聖書が価値転換された話は無かった。つまり相変わらず庶民にとって聖書って厄災をもたらす破棄すべき害悪の書のままなんですよ。わかります?
第126位 マチェーテのコメント
- 俗物3D さん
- ダニー・トレホが一番影が薄いのは大問題だと思うんだけど…。
- テルミンわちこ さん
- あんまり誉めてる人見かけないけど
傑作だと思います。
第126位 ×ゲーム(バツゲーム)のコメント
第126位 ハート・ロッカーのコメント
- 俗物3D さん
- もっとホモホモな内容を期待していたので…。
第126位 ナイト・トーキョー・デイのコメント
- オギノ さん
- この映画がつまらないのは、きっと「お塩」抜きしたせいに違いない、たぶん…あとスペイン人の皆さん、日本女性に「痴漢電車プレイ」とか「顔面騎乗」とか期待しないでください。
第126位 東のエデン 劇場版 II Paradise Lostのコメント
- デュード さん
- この作品の名アニメ・プロデュサー石井光久が客が入らないって嘆いていた
第126位 板尾創路の脱獄王のコメント
- ホルマン さん
- 吉本興業の力のいれ処を間違えた映画製作を見ていると、90年代に「ごっつ」の面々にガチのJ-POPを宛がい、「歌は本気です、笑いはありません」と新聞で凄んで不評だった事を思い出しました。
第126位 BOX 袴田事件 命とはのコメント
- NO NAME さん
- タイトルはどれかひとつにしろって感じだね
- ホルマン さん
- 「さらば! 毒ガス海獣サソギラス 水爆を探せ」みたいな題名だと思います。
一応意味が通る所とかも。
第126位 エンター・ザ・ボイドのコメント
- 俗物3D さん
- チカチカギラギラ画面でグッタリ。
- 府民 さん
- 同じ「ゴースト」のリメイクでも、こっちはお金がかからないバージョン。
第126位 BUTTERFLISTA すべては、愛の行為。のコメント
第126位 カラフルのコメント
- 勇者21 さん
- 恥ずかしながら、中学校の演劇部でこれを演じたことがあります。
原作は、最初から物語の核スレスレの部分が書かれており、カンのいい人なら一ぺージで
オチを見破ってしまうような仕様になっています。また、劇の方もやはり分かる人には開始十分
もあればどんな結末かが分かってしまうような、非常に繊細な作品であるだけにどう演じるか、
どれだけこの複雑な設定に重みを出すかに非常に気を遣って練習した覚えがあります。
感想?ああ、それだけです・・・
- ホルマン さん
- 学校の演劇部のお芝居みたいなCMを観て「こんな物食えるか!」とちゃぶ台をひっくり返しました。
第126位 COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーターのコメント
- UDK さん
- 「さぁ、選べ!!『COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーター』と『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』、どっちを見に行くのかをな!!」
- Amerikan さん
- 「40歳の童貞男」と「俺たちフィギュアスケーター」を足して割ったようなバカ映画だと思っていたら、新極真会が特別協力、何故かさかなクンが出演、そしてテーマ曲がつんく作曲というごった煮などこを向いたのかわからない映画だった。
第126位 牙狼 ~RED REQUIEM~のコメント
- 鰯の肝 さん
- パチンコで有名になったから実現したかのような映画。映画の製作発表は随分前からあったのに、何時まで経っても上映日時が示されず、「ぼしゃったのかな?」と思ったら、3D映画ブームに便乗して実現したって感じですね。
- シロガネ さん
- パチンコで儲かったから、その宣伝で映画一本作りましたということだと思う。TV版が好きな人ほどこの映画が大嫌いになる。
第126位 ヒックとドラゴンのコメント
- power_medicine さん
- 本作は傑作であると本気で思ってますし大好きな映画です。だからこそパラマウントジャパンの作品の取扱いの粗雑さも、宣伝の方法も、あまりにおざなりで腹がたちました。口コミによろこべる立場か。
映画秘宝の死んでほしい奴グランプリに一般投票が可能なら、どんな駄作の作り手もさしおいて迷わずパラマウントジャパンの本作に関った人間に投票します。
- NO NAME さん
- 映画に行く度になんとかいう芸人の下手なコントを見せられて幻滅
宣伝が悪い
第126位 喧嘩番長 劇場版~全国制覇のコメント
- UDK さん
- 喧嘩番長「『戦国番長 ガチザムライ』とオレ、いったいどっちに付くんだぁ!?」
- NO NAME さん
- 全国公開できたの?
第126位 行きずりの街のコメント
- 俗物3D さん
- パンツに激怒するトオルさんに爆笑。黒板の上に木刀が置いてある学校ってなんなんだ!
- ルイ さん
- 今年の東映の時代錯誤映画。
仲村トオル×小西真奈美という興行をほっぽり投げた感がたまらない。
カッコつけた仲村トオルが1人写ったペラペラカレンダーという前売特典で誰が釣れると思ったのか。
第126位 ソフトボーイのコメント
第126位 アデル/ファラオと復活の秘薬のコメント
- ベッ損損 さん
- 女性版インディ・ジョーンズ詐欺
- 片渡 富士夫(一級) さん
- こんな物こそ、DVDスルーで頼む。
第126位 ミュージカル黒執事 -The Most Beautiful DEATH in The World- 千の魂と堕ちた死神のコメント
第126位 ちょちょぎれのコメント
第126位 K-POP DREAM CONCERT-History‘07~’09のコメント
第126位 デスカッパのコメント
- ホルマン さん
- 80年代の暮れ、小学生になったばかりの私は再放映で観た大巨獣ガッパに填り、チラシでガッパのなりきりセットを作ったり、何処に行くにも主題歌を詰めたラジカセを持ち歩き流した物でした。
そんな私にとって、「ガッパ」は特別な作品でした。
それでも「川崎実がちょちょっいと作った安映画だろうな」と無視しました。
- 片渡 富士夫(一級) さん
- 客を舐めた監督の姿が、一年経っても忘れられない。
第126位 クリスマスコンサート2010 しまじろう サンタのくにのオルゴールのコメント
- 片渡 富士夫(一級) さん
- 金取って劇場でやるな、こんなもん!
第126位 ルー=ガルーのコメント
- NO NAME さん
- 京極ファンの端くれではあるが原作が正直微妙な出来なので映画化にはあまり関心はなかったが
意味不明なSCANDALとのコラボレーションがあると知って絶対見に行かないと誓った決めた
第126位 アイアンマン2のコメント
- NO NAME さん
- 量産型との戦いが超盛り上がって、ボス戦が盛り上がらないってアホか!
- ありゃ馬 さん
- 前作が良かっただけに見終わった後のガッカリ感が半端なかった。
第126位 劇場版DIR EN GREY ~UROBOROS“09”~のコメント
第126位 Mr.Children / Split The Differenceのコメント
- Crystal growth さん
- プロデューサの小林某の引き出しの少なさがこのバンドの最大の癌である事を
思い知らされる。何を言ってもピアノソロってある意味コメディ。
第126位 オーシャンズのコメント
- Crystal growth さん
- はいはい、地球温暖化・捕鯨・乱獲でしょ?
- kagaseknight さん
- ザ・コーヴはあんなに騒がれて嫌われたのにこっちは綺麗な海洋ドキュメンタリーって扱われ方なのが嫌だ。結構売れてたし。
この作品もかなりプロパガンダ丸出しなんだけどなぁ。
第126位 戦国番長 ガチザムライのコメント
- UDK さん
- sengoku38がYouTubeにアップロードしたことで有名になった映画。日本を守るSAMURAIとしてのプライドと与えられた使命との間で揺れ動く男たちの姿を描いたガチ超大作。
- kagaseknight さん
- エグザイルが出てそうなタイトルだな…
第126位 ニンジャ・アサシンのコメント
- モッコス さん
- ムキムキなアンダーワールド。
- kagaseknight さん
- 劇場が「スウィーニー・トッド」みたいになったらしい。行けばよかった。
第126位 第9地区のコメント
- 俗物3D さん
- エビ星人の頭の悪さに終始イライラ。何で自分たちを実験材料にしたり、後ろから殴りつけるような人類に対して殺意を抱かないの?
- kagaseknight さん
- これがほんとの「ダーリンは外国人(alien)」
第126位 きかんしゃトーマス 伝説の英雄(ヒロ)のコメント
- ホルマン さん
- トーマスがグレるという事は・・上辺だけ良い子でカツアゲをする機関車や、リストカットをすべく脱線を繰り返す客車、性倒錯を来す貨車が・・・この世の終わりだ!
- kagaseknight さん
- 水嶋ヒロ、ポプラなんとか賞受賞記念作!(嘘)
第126位 デイブレイカーのコメント
第126位 おとうとのコメント
- 松本るきつら さん
- とんねるずの「おとうととおっとっと」ってCMが好きだった。映画は知らない。草なぎが出てそうなタイトルだ。
第126位 イエロー・ハンカチーフのコメント
第126位 七瀬ふたたびのコメント
第126位 悪人のコメント
- 俗物3D さん
- イカの目のアップに爆笑。イカが事件を回想してどうする!
- db65 さん
- 女優賞受賞も、谷啓の訃報に映画自体霞んでしまった。
所詮は自己中な男女が悲劇の純愛カップルを騙る映画。
第126位 告白のコメント
- 俗物3D さん
- 映像で格好つけるな!格好悪いだろ!
- db65 さん
- ラストの方法で本当に感染するの?主人公もその子供も感染しなかったのに。
第126位 UFO食堂のコメント
- UDK さん
- 食堂シリーズ最新作!!
- 松本るきつら さん
- ウホッ!
第126位 昆虫探偵 ヨシダヨシミのコメント
- カカカカッ! さん
- とうとうされてはいけないもっとも大切な部分すらもかすめとられ、その事実に撮ってる本人も気づかずにこれを是として信じて疑わない。「東京ゾンビ」の固定支持ファンすらも滅ぼしたもはや佐藤佐吉に救済の余地はないと感じた映画。むしろお金の価値観モラルからは完全に切り離されてはいるから、そこだけは「殺し屋1」や「牛頭」に通ずる変わらぬ持ち味やも。ただ、自主映画でやれよそれなら。
第126位 宇宙ショーへようこそのコメント
- カカカカッ! さん
- 意識を向けてる層に必死でこびへつらう無理だけが120分を満たしている息苦しい作品。ポルノやるなら駿御大みたく清人ぶってないで堂々とポルノをやってください。
これじゃ唯一のちびっこにすら振り向いてもらえず忘却に帰するだけですよ。
でもブルース・リーの一か所あった点のみはとてつもない親近感を覚え、感賛に値する箇所でした。
第126位 くまのがっこう ~ジャッキーとケイティ~のコメント
第126位 NINEのコメント
- もんた さん
- フェリーニよりも進歩したかな?
- umineko さん
- 音楽がステキで騙されてしまった・・・。
第126位 劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアークのコメント
- ホルマン さん
- 来年には3DSが出るんですよね。
ポケモンの新作も無論出ますよね。
と言うことは限定キャラをダウンロードさせるべく灼熱や酷寒の劇場で流す映画が用意される訳ですよね。
「シリーズ完結」って表記がとんだクソエサだった事に気づきましたよ。
- mohno さん
- シングルCDが握手券となり、映画がグッズ引換券となる時代の象徴。シリーズ第1作は、アメリカでの週間興行ランキング初登場1位を取り、日本映画の米国興行収入記録を達成したらしいけど。
第126位 隣の家の少女のコメント
- NO NAME さん
- 主演が全然ロリじゃなくてがっかりだよ
ファニング姉妹を使うくらいの心意気がほしい
- ドクターカワモト さん
- こんな凄惨かつ、猟奇的な作品は最初から公開すべきではないと思います。
第126位 パリより愛をこめてのコメント
- 俗物3D さん
- 美人嫌悪が酷い…。女優さんは大切に扱ってほしいもんです。
- ドクターカワモト さん
- 管理人さんも嫌いな監督作ですね。配給会社側も、もっと捻りを利かせた邦題を名付けるべき。
第126位 ガフールの伝説のコメント
- 窓の外 さん
- いやあ、ザック・スナイダーだけど、あの人面ふくろうはちょっと・・・。予告編で見て生理的に受け付けなかった。
第126位 28 1/2 妄想の巨人のコメント
- 鰯の肝 さん
- 「本当は鉄人が暴れまわる映画が作りたかったんだけど、予算が無いしアニメ化も出来ないから、トーキングヘッドの二番煎じをしました」、という感じの映画なんだろうなぁ、と、公式HPのストーリー紹介文を読んで思いました。
だったら最初から作るなよ、押井監督。
- kagaseknight さん
- ウルトラセブンにありそうなタイトルだ。
第126位 かいじゅうたちのいるところのコメント
- 俗物3D さん
- 加藤くんと手持ちカメラにいいパンチをもらいました。
- kagaseknight さん
- 多々良島ですねわかります
第126位 10億円稼ぐのコメント
- NO NAME さん
- ブランチか何かでテリー伊藤が熱弁してるのを見て、彼の商売に絶対に加担したくないと思った。
- kagaseknight さん
- 興行収入が非常に気になる。
第126位 GAMERのコメント
- buu* さん
- 超細切れ映像とハンドカメラ。これがもう眠気を誘発しちゃってどうしようもない。物語の中盤ぐらいまでは眠気との戦い。
- kagaseknight さん
- アメリカ版「ガメラ」かと思った・・・
第126位 狙った恋の落とし方。のコメント
- NO NAME さん
- こういうタイトルはもう要りません
- kagaseknight さん
- シャア!
なんでこんなものを日本に落とす?
これでは劇場が寒くなって人が来れなくなる!
映画界の冬が来るぞ!
…北海道を舞台にした中国の恋愛映画らしいです。
第126位 明日やること ゴミ出し 愛想笑い 恋愛のコメント
- kagaseknight さん
- 公式サイトに行ったら「TV局スタッフが作った史上最高にリアルなTV局映画!」と誇らしげに書いてあった。
とうとう開き直ってきたな。
関連するエントリ
Category: / Tags:
だれ映,
投票企画
第37位 草食系男子。のコメント
- NO NAME さん
- こんな言葉の流行りだけで映画化するってすごいなーって思って、スクロールしてったら、「肉食系女子。」もあって驚いた。
もしや二本同時上映?!
「肉食系女子。」が草食系男子をどんどんおそってくエロ系映画だったらちょっと観たい。
- UDK さん
- 『肉食系女子。』とセットでいったい誰が観に行くんだ!?
- mamodlian さん
- 知らない。
- ホルマン さん
- 差別主義者が高飛車に現状肯定する映画としか思えません。
題名に句読点があるのもいただけない。
来年は是非「ゆとりーまん」を作る事をお勧めします。
- NO NAME さん
- 草食動物の遺伝子を注入されたミュータント男が草を食むような映画だったら見た
- NO NAME さん
- タイトルに「。」つけるのとかもういい。
- kagaseknight さん
- もう死語になりつつあるな草食系って。
第37位 ライアーゲーム ザ・ファイナルステージのコメント
- 縛りやトーマス さん
- 勝ち進むほど金を得られるシステムなのに決勝戦に参加したメンバーのほとんどが所持金ゼロとか、根本のルールを無視しまくったストーリーが素敵。
ご都合主義のオンパレードはまさにテレビ映画の醍醐味。
- fps さん
- 映画は制作費だと思ってしまった
- power_medicine さん
- オチが「ゲーム主催者の正体が亀山千広だった」なら傑作なんですが。
- カカカカッ! さん
- 許認可事業であるテレビという公共電波メディアで自社のドラマの最終回を映画館でやるのがナウかったのが2000年代下半期の問題で、どうやら次の10年代に入れども根づいた体質からはなかなか抜けないようですね。この映画はここまで恥も外聞もないなんて、一周してむしろ尊敬の念を覚えるたほどでした。
ますます影響で隣人として水面下に潜む通り魔の数が増えないことを祈るばかりです。
- UDK さん
- [最終回サギ]
- NO NAME さん
- テレビで充分すぎるとしか思えない。
- ホルマン さん
- 心の闇を理由に、善良なキャラがラスボス
である危険性が高いので避けました。
- つんちゃん さん
- BGMが非常にうるさく不快だった。もっとドラマで盛り上げろ。
ほとんどがセット撮影で安上がりのテレビ番組と同じ作り。
- kagaseknight さん
- ジグソウのパクりが出てくる映画って今年はインシテミルと本作だけ?
なわけないか。
- NO NAME さん
- 観ながら「あ、ここでCMにいく」というポイントがいくつかあった。まさに「テレビじゃだめだんですか」作品。
第37位 パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々のコメント
- UDK さん
- ハリウッドのファンタジー系は当たり外れが大きい気がする。気長にテレビ公開を待つのが適当。
- Crystal growth さん
- 予告編観て、ハリー・ポッターの二番煎じだな、と思っていたら、寸分違わずハリー・ポッターだった・・・
- NO NAME さん
- あそこまで爆睡したのは久しぶりです
- NO NAME さん
- ヒロインを助けるためとはいえ、主人公が何のためらいも無くさっきまで生きてたおばさんを砕くのには引いた。
- NO NAME さん
- 配給会社がちゃんと邦題考えてればこんなことにはならなかったのに
- マヌルねこ さん
- 「ダレン・シャン」の予告編と区別がつきませんでした。
- American さん
- アルパ・チーノ(詳しいことは「トロピック・サンダー」を参考に)が何故かいい黒人役を演じていた。献身的に死んでいった。スパイク・リーが見たら「また黒人が白人の野郎のために死にやがって!レイシストが!」と激怒するだろう。
- NO NAME さん
- CGすらへぼい。なにあのミノタウロスの動き。見所がなかった。
第40位 劇場版 機動戦士ガンダム00 (ダブルオー) -A wakening of the Trailblazer-のコメント
- デュード さん
- 観てないが,大体予想ついた・・・・何が悲しくて『ガンダム』で『マクロス』やらなあかんのや・・・・・見どころ知り合いに聞いた話では,声優の釘宮理恵キャラのみ釘宮理恵しか興味ないやつしか観るな!
- 鰯の肝 さん
- YAHOOムービーのレビューが、実写版「キャシャーン」やゴジラ ファイナルウォーズみたく賛否両論状態になっているのが笑えました。
TV版からしてつまらなかった(特に最終回が最低!)アニメの劇場版と言う事で見に行くつもりはなかったのですが、「デビルマン」をベストに掲げる自称糞映画好きとして、それと一応内容が気になると言う事で、中古でDVDが安くなってから買ってみようかと思っています。(何しろ近くのレンタルビデオ店がつぶれてしまったので、Amazonで買って見る以外に映画を見る方法が無くなってしまったので)。
- NO NAME さん
- 上映終了後に観客の一人が「こんなのガンダムじゃない!」と叫んでました。
- akm さん
- 物量過多の戦闘シーンは、監督も何が起こっているか把握出来ず、「出来るだけ後ろの席で見て下さい」と発言した問題作。
- NO NAME さん
- 誰が観に行くんだと言うか、
テレビ版の時点で脚本が崩壊して、
多方面から叩かれまくった作品を
よく映画化できるなぁ、と。
誰が許可したんだ。
- NO NAME さん
- ブルーレイの宣伝に映画館で上映。映画館でやればなんでも映画なのか。
- ホルマン さん
- 超兵器を与えられた小僧が、思い通りにならないのでみんな死ねこのクソチクショーと暴れるまんがなんじゃないかと思ってやめました。
- つんちゃん さん
- ある意味,異種族間の相互理解をテーマとする作品としては,「ヒックとドラゴン」と同じだが,主人公を始め多くの人達に作品のテーマを口で言わせるというものすごさは酷過ぎる。いい加減に嫌になった。私の中で2010年最低アニメ。
- シロガネ さん
- 別にガンダムじゃなくても良いよね?だって敵はスタートレックで言うところのボーグでしょう?みたいな内容。同じことが実写版ヤマトでも起きたのが衝撃的でした。
- AIS さん
- 最近のガンダムって『少林少女』のクライマックスみたいな(破壊屋さん的には「キラキラ」な)ことばっかやってて萎える
- NO NAME さん
- 長い副題つけなくていいじゃん。
劇場版って書けばテレビシリーズと区別つくよ。
- NO NAME さん
- ところで、「ガンダムSEED」の映画の話はどうした?
第40位 てぃだかんかん~海とサンゴと小さな奇跡~のコメント
- buu* さん
- 中学生を無理やり連れて行くための文科省推薦の映画、みたいな感じである。
- アッシュ さん
- この作品が沈んでいるのはあり得ないんで、発掘。
ホントは「ゴースト」とか「ヤマト」とか(今年のキムタク映画ってもちろん「レッドライン」だよね!)」、投票したいのはいろいろあるんですが、多忙もありまして今年はこれ1本だけの投票としますので、代わりに10票、いや100票くらいに扱っていただけないかと、けっこうマジで希望します。以下、長文お許しを。
これ以上「誰が見に行くんだ?!」と思わされた映画は人生初めて。
何しろ、2月くらいに流れた最初の予告編が、空前絶後のひどいデキ。「主演の岡村隆史とマネージャー(ド素人)がダダすべりトークを繰り広げるだけ」という、こんな映画を見たら頭おかしいと思われるからやめておこうと思わされるくらいの逆CMでした。滑るマネージャーをぴくりとも表情を動かさずに見つめる岡村隆史のどアップは、ブラックとかシュールとかを越えて、ホラーに近いものがありました。
その後まともな予告編も流れましたが、「あの予告を見てしまった」という黒歴史を拭い去れるものではなく。この映画が不入りだった責任の一端は、あの予告編です、断言します。
後に岡村が精神を病んで入院したという報に触れ、心底納得するとともに、この頃から病んでいたのか、この映画のせいで病んでしまったのか、気になってしかたありません。
- UDK さん
- 単純に岡村隆史が可哀想だった映画。
- NO NAME さん
- 岡村さん・・・何してはるんですか・・・。既に笑いのためだけに生きてるような生涯一コメディアンな岡村さんにこんなシリアスでハートフル泣かせ映画にキャスティングした時点で正気の沙汰ではない。そりゃ泣けんわ。
- 民朗 さん
- 芸人さんが映画の中で面白い事を一つもやらないのは、芸人として失格だと思います。
- ホルマン さん
- こうオキナワン・ローカリズムの優秀性が反復主張されていると、いずれ沖縄県人原理主義が台頭したり、「沖縄国家社会主義労働党」が発足しやしまいかと懸念しています。
独裁者や全体主義国家ほど、国民を楽園の住人に演出しますし。
- NO NAME さん
- せめて岡村は「監督やる!」とか言いませんように…。
- スコット さん
- あんたの業績がすごいのはわかるから、映画化は勘弁してください。
いや、マジで。
- 窓の外 さん
- 「ナイナイ岡村はレギュラー番組だけになって仕事がヒマになった頃、沖縄にひんぱんに行くようになった頃からちょっと精神的におかしくなってきた。」という記事を見て、この映画をちょっと思い出した。
第42位 雷桜のコメント
- fps さん
- 時代劇ごっこも程々に
- buu* さん
- 突込みどころ満載だから。突っ込みながら観るには良いかも。
- NO NAME さん
- とあるラジオのDJさんが「このカミナリザクラは面白かったよ~」と言っていたのを思い出しました。
- カカカカッ! さん
- 脚本家はまじめでいいひとなんです。ほんとうに。
- 加藤ヨシキ さん
- チョンマゲが似合わない奴はイケメンとは言わん!
- NO NAME さん
- 十三人の刺客みたいな質の高い時代もの映画が公開されてるのに、こっちを観る理由がない。
- つんちゃん さん
- こんな中途半端な映画誰が観るの。
私は最終日に貸切で観ました。
一言で時代劇じゃない時代劇。
- NO NAME さん
- 殿様勝負は稲垣吾郎の勝ち
- Crystal growth さん
- ホントに見てないし、どうでも良いが、蒼井優の一人くらい側室で囲えるだろ
って思った。
悲恋を演出するならもうちょっとシチュエーションを考えてよ。
第42位 クロサワ映画のコメント
- NO NAME さん
- 世界(じゃないほう)のクロサワ映画
- NO NAME さん
- 「えぇ!?黒澤明監督の映画!?」→「あ、なんだ。森三中の黒沢さんが撮った映画なのか」→「ははは、うまいなぁ」
ん、「観に行く」には繋がらないですね。どうしても。
- 民朗 さん
- 狙っているんでしょうけど、ハッキリいってサムいです。
- NO NAME さん
- クロサワ映画って、黒沢清監督の作品の呼び名ですよね。
- liangliang さん
- ノリで付けたようなフザけたタイトル(しかも下手すりゃ世界的巨匠に対する冒涜)を、かりにも「国際」と謳う映画祭に出しちゃって恥ずかしくないんだろうか?
- ホルマン さん
- 伊万里市の財政を使い込んで逃げた連中の映画かと思っていました。
- 窓の外 さん
- 黒沢かず子は好きです。結婚したい。映画は見なかったけど。
第42位 バイオハザード IV アフターライフのコメント
- NO NAME さん
- いつのまにかこのシリーズに投票するのが義務になってる。
- ねこのこ さん
- ハリウッドやっつけ仕事師の面目躍如
- 民朗 さん
- 最早ゾンビ映画ですらなくなったシリーズ4作目。如何に監督が観客から金を取る事しか考えていないのか、良く分かる脚本でした。
- NO NAME さん
- ほんとに誰が観に行くんだといった「原作ファン置いてけぼり作品」第4弾。嫁が主演、旦那が監督の3Dホームビデオ。
でも、なんだかんだ言いながら観に行った自分。だってアホ過ぎて面白いんだもん、コレ。
- NO NAME さん
- よりにもよって3の設定を引き継ぐか
仕切りなおしにすればいいのに
- Crystal growth さん
- 折角前作で、無茶苦茶ながらもオチをつけたのに、まさかわざわざ続編を撮るとは思わなかった。
なんかこれを見てドラえもんの「ライオン仮面」の回を思い出した。
- American さん
- 北米だと「バイオハザード アフターライフ3D」みたいな感じのタイトルなので「3作目じゃないのにそういうタイトルなのかよ!」と思いました。案外、邦題て分かりやすくて誠実だったんですね。
- kagaseknight さん
- アクション映画は好きだけどやたら映画版バイオハザード好きな人はかなり困る。はやく終わっちまえ。
第45位 お前の母ちゃんBitch!のコメント
- 俺の父ちゃんSon of a Bitch! さん
- DVDでいい笑
- サニーサイド3号 さん
- 出演者のひとり「草野イニ」という方の名前だけは気になりました。
- NO NAME さん
- おっぱいバレーよりタイトルがヒドイ。
- NO NAME さん
- 映画のタイトルを見て殺意を覚えたのは初めてだ
- さん
- この人の小説(じゃないよなぁ・・・)を知らずに読んで、「ケッ最近は素人中学生の文が雑誌に載る」と言ったことがあります。つまりそのくらい地獄です。
第45位 肉食系女子。のコメント
- UDK さん
- 『草食系男子。』とセットでいったい誰が観に行くんだ!?
- サニーサイド3号 さん
- 企画もタイトルも安易な上に、肉食系女子。たるヒロインの名前が「狩子」という酷さ。そこに「そんなヒロインを演じるのは加護ちゃん」という要素が加わるに至り、「非常にアタマ悪そうな映画」から「非常にアタマ悪そうな上にイタい映画」にステップアップした、そんな印象です。
- ホルマン さん
- 選民的で高飛車な方々の恨み節に彩られていそうで、見る勇気がありません。
- NO NAME さん
- ミシェル・ロドリゲスが戦う映画?違うの?
なら見ないよ
- kagaseknight さん
- 最後に「。」付けるの、もうやめない?全然イケてないよ。
第47位 大奥のコメント
- koko さん
- 男女逆転の世界なのに一人女優並の身長の主役二宮。 作品選ぼうよ。
- 民朗 さん
- 観てないですけど、女将軍が側室の男達を逆レイプしまくる映画だったら観ます
- カカカカッ! さん
- 「大奥」に「GANTZ」と、「硫黄島からの手紙」「黄色い涙」などの過去の功績による保険を自ら蝕むその姿勢に「ハーレーダビッドソン&マルボロマン」のミッキーローク並みの男気をこの間の二宮和也クンに感じます。これからの応援する対象としての興味はますます尽きないようです。
- つんちゃん さん
- 柴咲コウの出る作品は観ない方が良いと思った。
男と女を“単に”逆転させただけの矛盾を感じながら観る映画。
- ホの字 さん
- 原作も映画もみてないけど、草食系をくいたがる女子たちは結局多くの男をはべらかしたいだけなんだなーそれってハーレム願望もってるガハハ親父と同じだよなーと思いました。
- NO NAME さん
- 大奥はホモ地獄だった
- NO NAME さん
- 男女比が大きく崩れて女性中心の社会構造に、というのは呑み込めたが、それと文字通りの逆ハーレムが成立しえるかは全く別物だと思う。
第47位 ゲゲゲの女房のコメント
- みたか さん
- 向井理でなきゃ、やだ。
- Amerikan さん
- 「誰が観に行く」というよりも、ドラマ版を期待して観に行った人が「なんじゃあこりゃあ!」とびっくりたまげそうな映画なのではなかろうか。
ある意味、ドラマ版「ブスの瞳に恋している」と漫画版の差異みたいな感じだろうか。そこまで大げさではないけども。
- UDK さん
- 原作レイプ
- NO NAME さん
- 水木しげるの貧乏生活のみを抽出してどうする
- ままかり さん
- 戦後の話なのに高層マンションや鉄塔がどーんと建っている中でロケ。ロケハンができないならするなと。
- スコット さん
- 朝ドラ版主役カップルの顔を脳裏に浮かべるのは反則ですか?
第47位 トロン:レガシーのコメント
- くまおん さん
- マニアですら忘れてしまった駄作アニメの再開で眼鏡代を徴収しようとするせこさ。でもディズニーは憎めない。
- シロガネ さん
- 2で1のいいところ全否定という映画。オマエの嫁はオレの居る電脳世界で用意しておるよという22年間行方不明の父ちゃんの愛が優しい映画。
- ままかり さん
- え、ダフトパンクのPV映画じゃなかったの?
- umineko さん
- だんだん、あのスーツが耐えられなくなりました。
- mohno さん
- 予告編を見るだけでつまらなそうな上に、3D限定上映だったので観なかったのだけど。
- kagaseknight さん
- タイトルになんでトロンって付くのか結局分からずじまいだったが、それは前作と一緒か。
第50位 プレデターズのコメント
- 俗物3D さん
- 作れば作るほど男気が薄くなるプレデター(泣)。ローレンス・フィッシュバーンの意味不明さも凄い。
- ねこのこ さん
- プレは隠れサイコ殺人鬼をどうやって地球で見つけてくるんでしょうか。殺人事件から地道に証拠集めて「あいつに違いない」とか言う名探偵プレが地球に常駐でもしてるんでしょうか。それから歌舞伎町でヤクザ探すプレも。
- 民朗 さん
- エイドリアン・ブロディが筋肉俳優を演じて誰が得をするのでしょうか。続編を匂わす終わり方でしたが、お蔵入りかな?
- テルミンわちこ さん
- プレデターさんが毎日毎日、CNNやMSNBCを観て凶悪犯を選んでる姿を映画化したら結構面白かったような気がする。
- シロガネ さん
- プレデターズと言いながらそんなにプレデターが出てこないのが一番酷い。やくざがに日本刀を持たせると強いということだけがよーく分かる映画。
- ありゃ馬 さん
- 朝青龍が宣伝してた時点で駄目映画と理解させてくれた作品です。
第50位 恋愛戯曲~私と恋におちてください。~のコメント
- ギッチョ さん
- 『アウトレイジ』で株を上げたキッペーが一瞬にして暴落した。
- うなぎいぬ さん
- フカキョンの大根っぷりが目に浮かぶ。
- ジャック・タガード さん
- 実はこれ、原作の芝居も見たんですが
これまたひどい代物でした。
これを書いた作者も、芝居を見るやつも、映画化したやつも、映画を見るやつも私には理解不能な人種です。
- わくわくフェア さん
- 「サマーウォーズ」とか「君に逢えたら!」でもあったけど、「わたしの彼氏のフリをしてください!」みたいな設定って思いのほかキュンとこないんだよな。なんでか。
- ホの字 さん
- かわいこぶってアヒル口してるキッペーとかみるにたえない。アウトレイジでの痺れる男っぷりが台無しすぎる。
- tamazo さん
- 二昔前の少女マンガのプロット・・・。
第50位 食べて、祈って、恋をしてのコメント
- Crystal growth さん
- スイーツw
- NO NAME さん
- アラフォーが自分探しとかいってんじゃないよ
不惑だろうが
- 松本るきつら さん
- 方法はあるが結論あるいは結果がない。
- NO NAME さん
- 私、40代の主婦。上位のほのぼの系映画の何本かを個人的には気に入っています。が、この映画だけは、観賞料を払って後悔した…。このヒロイン=原作者の物書き女って、いまだアジアの田舎はおとぎの国みたいに思っているんだねえ。で、おとぎの国で困っている母子に良くしてもらったお礼に、先進国の住民のヒロインは、母子の生活環境を一変させるだけのお金をアッサリと送るんだよね。なーんだかな。同性で年の頃もヒロインに近いけど、まーったく共感できない。
- ます さん
- そういう映画でしょ?
第50位 NECK ネックのコメント
- fps さん
- ホラーコメディの筈なのに怖くない笑えないで散々
- NO NAME さん
- 馴染みのシネコンがこれと『BECK』の公開劇場だったので、こりゃ『BECK』が公開されたら窓口は混乱するだろうなあと思っていたら、『BECK』公開前日に打ち切られた。(その間わずか2週間。)
- シロガネ さん
- ありえないほど酷い大林宣彦「HOUSE」。やりたいことは分かるけど、なんでそうなった?学生の自主映画にありがちな全てを商業ベースでやっている映画。
- ナホコフ さん
- 「BECK」と間違えて来る客をねらってつけたとしか思えないタイトル。
- ono-win さん
- もう一票は恋するナポリタンに入れたので、僕の今年の誰映女優は相武紗季。
第50位 猿ロック THE MOVIEのコメント
- カカカカッ! さん
- 腋フェチの需要に忠実に応えられた特殊なお色気映画。内容のハッタリやスッカラカンさは潔いほどでむしろ好感が持てるつくりではありますよ。
- BBB さん
- 猿ロックのパンフをシャーロックホームズと間違えて買おうとしてしまったので、同じように間違えて本編を見てしまった人もいるかも知れない。いやいやいや。
- kagaseknight さん
- こういう映画が毎年やるから俺も毎年誰映に参加できる。そういう意味では感謝している。
- NO NAME さん
- そろそろ、THE MOVIEやめたらいいのにね。
第50位 東京島のコメント
- NO NAME さん
- 男1人、女23人のほうがいいのにw
- 民朗 さん
- この状況設定の中で、アナタハン島事件みたいにならないなんて観る意味あるんでしょうか。
- NO NAME さん
- この題材でエログロじゃないなんて。
- NO NAME さん
- このオバサンじゃ無理でしょ
- ナホコフ さん
- 林真理子(もしくはギリギリ杉田かおる)がやるべき役を木村多江って・・・。美化しすぎですう。
- Balleaux さん
- 今年一番、予告にイラッときた映画
第50位 BECKのコメント
- ワタル さん
- コユキが歌わないって、ありえない!
大槻ケンヂも映画秘宝で批判してたし、所詮この映画はファッションパンクのようなものでした。
- NO NAME さん
- 水嶋ヒロが書いた小説の映像化と思った。
- Crystal growth さん
- 漫画でこそ活きる表現をそのまま映画でやってしまう、堤幸彦はある意味
天才(級のバカ)。
- 府民 さん
- 原作では天才ボーカリストのコユキの歌声が全く聞こえないから、つまらない……と言ったら、「ネタバレ禁止!」と他人から怒られる妙な映画。
- NO NAME さん
- 歌の映画なのに歌がない
- まっぱ さん
- 過剰に行われる出演者による宣伝を見れば見るほど、映画を見る気が無くなる。
出演者がゲームしているところを見て、映画を見る意欲が増すのかいつも疑問です。
- kagaseknight さん
- 日本で一番映画ファンに嫌われてる監督最新作!!!!
第57位 セックス・アンド・ザ・シティ2のコメント
- AIS さん
- 65点くらいの女たちが、セックスも買い物も旅行もやりたい放題、という矛盾にいまだ馴染めず。
- モッコス さん
- 輝くババアのポスターは何を意味しているのだろう、と不思議で仕方ありません。
- 民朗 さん
- 予告編で砂漠をモデル歩きで闊歩する4人を観た瞬間に吹きました。どう見てもシュール。
- NO NAME さん
- 1の結婚は幸せって話は一体
- 真魔言 さん
- タイトルを聞いただけで観る人の人間性を疑ってしまう
第57位 書道ガールズ!!-わたしたちの甲子園-のコメント
- UDK さん
- わたしたちのこの映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞受賞作品
- ホルマン さん
- 女子児童・女子生徒にスポーツ競技をリンクさせて映画化すべく、映画人は血眼になっているのだと思いました。
次はポートボールやカロムとか?
- 片渡 富士夫(一級) さん
- どうでも良い。
- NO NAME さん
- 不正は発覚しちゃうかな?
- テルミンわちこ さん
- 信じられます?
これとローラーガールズ・ダイアリーってほとんど同じ話なんですよ?
第57位 ちょんまげぷりんのコメント
- UDK さん
- 観に行った理由を単純に知りたい……。
- サニーサイド3号 さん
- 「人生はケーキほど甘くないでござる。」(キャッチコピー)と思ってる人がこんな映画を作るものでしょうか。
- テルミンわちこ さん
- 馬鹿にされがちなジャニーズ枠だけど、全然悪くないと思います。
小粒な映画だけど、数年前にドラマでDVストーカー男を演じた錦戸君は今回も良いと思います。
- Crystal growth さん
- いや、普通に面白い、良い映画だった。演出・演技とも問題なし。
悪いのは、錦戸亮くん、君の先輩,後輩だよ。
- NO NAME さん
- 劇場でエンドレスの予告を観て辟易した.これよりも誰が観に行くって映画があるだろうことは分かる.
- American さん
- 原作本を読みましょう。
- アナアナ さん
- タイトルがイヤでした。
第60位 劇場版 怪談レストランのコメント
- NO NAME さん
- どうして実写にした
- 俗物3D さん
- 怖がらせる気ゼロ。じゃあ笑えるかというとこれが死ぬほど笑えないギャグの連続。怖いよ~!
- カカカカッ! さん
- ひとつ疑問です。ほんとうにお客の身としてこれを選択して観に行った人が、一人でも居たのか。
- 蟹の人 さん
- テレビアニメの劇場版なのに、何故か実写・・・。
本気で意味がわからない。
- ドクターカワモト さん
- 原作本を小学校から高校まで読み続けてきましたが、映画版ははっきり言って「デビルマン」級の大駄作でした…
第60位 アバター<特別編>のコメント
- NO NAME さん
- あれ以上長くしてどうする
- 俗物3D さん
- お金は死ぬほど持ってるはずなのに何がしたいの…キャメロン?
- マヌルねこ さん
- いろいろ小出しにして客に何度も金を払わせる商法が嫌(特にソフトの方)。エ○ァかあんたは!?
- pitt さん
- 上映開始からエンドロールが流れるまで、休みなくポップコーンを食べ続けていた隣席のカップルの生態の方がよっぽどおもしろかった
- NO NAME さん
- 何か勘違いしていないか?
- ドクターカワモト さん
- これ以上誇大宣伝されると、最早洗脳の領域に感じます。
第62位 きょーれつ! もーれつ!! 古代少女ドグちゃんまつり スペシャル・ムービー・エディションのコメント
- NO NAME さん
- 誰か観たの?
- ゲーナ さん
- 放送地区以外のファンのための総集編らしいですが、そんな人いるのか。あと井口昇の「B級映画」って、かつてのゆうこりんの天然ボケのようなイライラ感が。
- UDK さん
- はいはい、たまごっc……って、えっ!?
第62位 マジ!?のコメント
- カカカカッ! さん
- ハワードヒューズの昔から、金儲かったら映画作りたい!というのが会社のお偉方の夢なんですね。
- NO NAME さん
- ウソ
- NO NAME さん
- マジっすか!
- 片渡 富士夫(一級) さん
- マジだよ!
- kagaseknight さん
- …マジ。
第62位 ソウ ザ・ファイナル 3Dのコメント
- プギャ さん
- 本当は「踊る」にしたいところだけど、あえこれに一票
というのも、昨今の3Dバブルを象徴している作品と思うから。
ちょっと奥行きが出るくらいで、全然飛び出て見えない
あきらかになんちゃて3D
ほんと客を馬鹿にしているとしか思えない
- Crystal growth さん
- ご存じスプラッター界の寅さん。
出演者全員に華が無いから、○○が××とか言われても、「誰だよお前」としか思えない。
多分誰かが金かネタに困って数年内に続編が出ると思う。
- NO NAME さん
- 4でリタイアした僕にとっては、3Dとか完結編とかいわれても
「だから何?」
くらいにしか
- NO NAME さん
- スピリチュアルホラーから拉致監禁スプラッタになってしまったのが残念でならない。1がエポックメイキングだったにしても断罪があったからこそ映える展開なのに。
- ちぃ さん
- この映画を3Dで観たいっていう人はどこかおかしいと思う。
- スコット さん
- 完結編に3D。わざわざ自分で地雷踏みに来てくれてご苦労さん。
内容?あったの?
第62位 銀幕ヘタリア Axis Powers Paint it, White(白くぬれ!)のコメント
- 勇者21 さん
- ・普通のファンは「自重しろ!」と叫んだ。
・少し邪なファンは「絵が原作と違う」と呟いた。
・もっとコアなファンは「好きなキャラの扱いが悪い!」と息巻いた。
・映画好きは「話が無ぇ・・・」と驚いた
・一般人はこの存在すら知らなかった。
・苦手な人は「やる意味が分からない」と呆れた。
・嫌いな人は「本格的にこのジャンルも終わったな」と笑った。
・ちなみに、私は「ああ誰特の本命が来たな」と喜んだ。
- なぎ さん
- ヘタリアファンですら、金を返せと思った映画。というか、腐女子から金を巻き上げる以外の趣旨が見つけられない映画。
- power_medicine さん
- 今年のアニメーション映画界隈の評価ではぶっちぎりのワーストなのですが、なにがあったのでしょう。
第62位 完全なる飼育 メイド、for youのコメント
- AIS さん
- 親父の遺作の3Dリバイバルは観ました。
- テルミンわちこ さん
- 3D場面が始まると「メガネをかけろ」と指示が出るので
後ろ側に座っていると、エロいシーンで観客が一斉にメガネをかけるというシュールな光景が観れる素晴らしい映画体験ができます。
- はんまー さん
- このシリーズを作る理由はどこにあるんだ?
第62位 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤルのコメント
- モッコス さん
- TRICKファンの1人として求めていない路線に突っ走る堤幸彦が最早美しい。
- NO NAME さん
- まだ続いてたんだ、これ
- NO NAME さん
- もうファンもいないのによくやるよ
- 勇者21 さん
- TRICK好きなんですよ、勘弁してください、マジ止めてください、ほんとにやめて下さい、やめてくだ、やめて、やめ、やめろっつってんだろがあああああああ
- スコット さん
- 観客、演者、製作陣。
ひとつたりとも、この作品を望んでいないと思うのは、私の気のせいでしょうか?
- ゲムスラー さん
- 「3Dではありません」というCMがうるさすぎた。
第62位 キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争のコメント
- American さん
- ただでさえビミョーだった1作目(01年公開、日本版ではいっこく堂が吹き替え)の続編が何故今更?といった今更感。
「タブ・レーゼンビー」役がロジャー・ムーアといい「007ネタは子供にわかんねえよ!」といったところである。多分、ドリームワークスっぽいことがしたかったんだろう。
- kagaseknight さん
- スパイアニマルGフォースと印象かぶりすぎだろ!
第62位 ウルフマンのコメント
- サニーサイド3号 さん
- ベニチオ・デル・トロが狼男っていうところまでは良かったと思うのですが、彼には19世紀イギリスの陰鬱な森よりも、生命力溢れる南米の密林のほうが遥かに似合っていると思います。予告を見るだに舞台となる世界から浮き上がっていて気まずかったです。結果、大ファンである私ですら観に行きませんでした。
- テルミンわちこ さん
- あんまり評判良くなかったけど、ベニチオ・デル・トロの父親がアンソニーホプキンスって時点で好き。
- NO NAME さん
- キン肉マンに出てくる超人かと思った
第70位 涼宮ハルヒの消失のコメント
- デュード さん
- 劇場で予約取ろうとしたらすでに満席でその後,予約して観に行ったら,映画館にロクにいかないようなアニメ・オタクばっかりで驚愕した!
映画自体は問題ないが客層長門有希萌え~の雰囲気出し過ぎ!
これ一般客引くぞ!
せっかくロッテのCMで名前が知られた深夜アニメなのにこれじゃ声優の平野綾がタレント転向したくなるのも無理ないや・・・・oze
- 俗物3D さん
- 主人公「今の日常うぜ~」→よし来た!ほら、君の理想の世界だよ♪→「前の方がやっぱ良かったな~」→あいよ~
な、お手軽青春劇。
- テルミンわちこ さん
- 新宿バルト9の近くの本屋のSF棚から
ダン・シモンズの「ハイぺリオン」がゴッソリ無くなっていた。(映画本編に出てくる)
- NO NAME さん
- これを映画でやるためだけにTVシリーズがあそこまで無茶な引き伸ばしを図ったのかと思うとげんなりする
第70位 やさいのようせい N.Y.SALAD The Movie 3Dのコメント
- NO NAME さん
- なにこれ?
知らない。
- 松本るきつら さん
- 平仮名と英語の混じったタイトルだが何歳がターゲットなんだ?
- kagaseknight さん
- 3D映画って意外とどうでも良さそうな映画が大量に作られてるよね。
第70位 しかし それだけではない。 加藤周一 幽霊と語るのコメント
- NO NAME さん
- これほんとに映画館で上映されたんだろうか・・?逆に気になるタイトルではある。
- ホルマン さん
- 紳士が延々と独り言をしている恐ろしくも悲しい映画かと思いました。
- 松本るきつら さん
- 毎年この投票ランキングを見ると驚かされるし勉強になります。ギッチョさん、応援してます。
- 片渡 富士夫(一級) さん
- 謎過ぎて逆に興味は湧いた。
- kagaseknight さん
- どんだけなんだよwww
今年最も強烈なタイトルの一本だなきっと。
第70位 REDLINEのコメント
- power_medicine さん
- 石井克人と山崎貴ともに近作で草なぎ→キムタクという順番で主演にスマップをキャスティングしてるという事実にはあまりふれられてませんがなぜでしょう。
- マヌルねこ さん
- 作画が凄そうなので行こうと思ったが、石井克人の名前に不安があったのと、「腕利きのアニメーターたちが4年もかけて『チキチキマシン』や『スピードレーサー』かよ」と躊躇しているうちに打ち切り。ネットでの感想も「もったいない」という否定的な物が多かった。その4年間の資金と労力を今敏監督に譲っていれば…。
- Crystal growth さん
- チキチキマシーン猛レースから、ブラック魔王とケンケンを抜いた映画。
つまり見所ゼロ。
- スコット さん
- 丁寧に作った作品とのことだが、声でやっちゃったね。
第70位 テコンVのコメント
- NO NAME さん
- 永井豪先生は見たのだろうか・・・
- おなかすいたよ さん
- 世の中には、流して貰えない傑作海外映画もあるのに、なぜわざわざ韓国のマジンガーZのパチモン映画を放送する。
第70位 ダレン・シャンのコメント
- NO NAME さん
- ダレ?
- NO NAME さん
- 何であの原作でこけるんだよ。
普通にやれば大ヒット間違いなしなのに。
- kagaseknight さん
- 「インセプション」が大ヒットしたおかげではやくもケン・ワタナベの経歴において黒歴史化しそう。
- American さん
- ファンタジーバンパイア小説の映画化。シリーズ物だったはずだが、映画化計画は1作目で頓挫している。全くヒットしなかったからである。監督はポール・ワイツ。「アメリカン・パイ」の片割れである。クリスの方は「ライラの冒険」という作品が・・・昔みたいな作品をまた撮って欲しいと思うんだけど、今は続編を撮る便利屋監督扱いされてんのかなあ、悲しすぎる。
あと渡辺謙が出ていたが、全部「インセプション」が持っていってしまった。彼もあまりこの作品の宣伝は積極的ではなかった気がする。
第70位 君に届けのコメント
- カカカカッ! さん
- 近頃の一般宣伝興業作品は、登場人物にテーマを直に喋らせすぎで、結果少しくらいの欠点くらい補って余りある持ち味の良ささえ自ら損なわせてしまう、そんな作品が多く見受けられる。著しいモデルがこれで、役者も話も、題材の活かし方も気持ちが良かった。だからこそ糾弾するが、この作り手は映像や行間でのわびさびもわかって余力を持って臨めて仕上げれたはずだ。そんなにヤング層を相手にするには「従来や個体の劇のバランスから見て、過多とも思えるくらいにまで、説明をしてやらないと相手にはわかってもらえない」病が情動を蝕んでいるのだろうか?ギッチョさんも懸念されていましたが、こちとら副音声を嗜みに日銭を払って足を運んでいるわけではないのです。
- NO NAME さん
- コミックの映画化には順番が大事ですね。
- ゲムスラー さん
- 私には届かなかった。
第70位 ザ・コーヴのコメント
- trick@とっくり さん
- 実際に観た人の話を聞いたが、その内容は「イルカを守るとかイルカ漁を批判するという映画ではなく、団体のPVのようだった」らしい・・・
- ぽんぽこ野郎。 さん
- 世論と抗議で葬られた作品…
- ドクターカワモト さん
- あれだけ反感を買った作品ですから、DVD化しても観る必要性は一切無し。
第70位 パラノーマル・アクティビティ 第2章/TOKYO NIGHTのコメント
- NO NAME さん
- 兄妹しかいない家庭というエロゲーみたいな話
- 真魔言 さん
- 擬似ドキュメント映画なのに有名な俳優さんが出てる時点でアウト、しかもジャパニーズホラーモドキの稚拙な元映画をわざわざ踏襲するって…。クライマックスで劇場の中で笑いが起こったホラー映画
- kagaseknight さん
- こういう映画がシリーズ化すんのはしょうがないとはいえ、やっぱうざったい。
関連するエントリ
Category: / Tags:
だれ映,
投票企画
第17位~のコメント一覧
第17位 昆虫物語みつばちハッチ ~勇気のメロディ~のコメント
- デュード さん
- 名アニメ・スタジオのグループ・タックにとどめを刺した邦画アニメバブルの記念碑
- NO NAME さん
- 今年のアニメ映画はほとんど駄作がなかったなあと思ったらこの映画の存在を忘れていた。
- ぐうたら亭いねむり さん
- ターゲット層は誰を狙ったんだろ? 元々可愛くないタツノコ絵を、おめめキラキラに直すというズレたセンスが、これまた絶妙にむず痒い。
- NO NAME さん
- ジブリとピクサーにわざわざぶつけてきたのは誉めるべきか、無謀と言うべきか…。
- 俗物3D さん
- 女の子が思いっきり転ぶと、虫と話せるようになるよくわからない設定に「?」。難解な映画だ。
- NO NAME さん
- もともとみつばちハッチ自体が嫌いなので。
- あゆむん さん
- 予告を見たとき、いつの間にかドラム型タイムマシンで30年前にGO!したのかと思いました。
なんでヤッターマンで止めておかないんだタツノコ。
- カカカカッ! さん
- 山形在住です。うちの薫堂さんとセディックが手に負えなくてすみません。
- UDK さん
- 安心の小山薫堂ブランド。
- mamodlian さん
- 苦笑
- マヌルねこ さん
- 『みなしごハッチ』よりも『けろっこデメタン』の方が小山薫堂先生向きでは? 貧乏な蛙の子がボス蛙のお嬢様と仲良くなって父親やその取り巻きに迫害されるし、笛で「メロディー」を吹くし。
でも、どうせならみうらじゅん先生の『みなちんこ(以下略)』…。
- NO NAME さん
- 一発屋の小山何某を売りにするのはやめていただきたい
- ホの字 さん
- 「元の作品にあった暗い要素を全部なくして云々」とかいうコメントを宣伝文句として語ってるのをみたとき、こいつは物語の作り手として失格だなあ、としみじみ思いました。
- NO NAME さん
- こういうのって採算とれると思って作ってるのかな?
- NO NAME さん
- タレ目が特徴の一つだったハッチを釣り目にしちゃダメでしょ。
- Novi さん
- 前年公開されたリチャード・ギア『HACHI 約束の犬』の続編。
おそらく来年あたり『ハッチ!弐』のタイトルで続編が出ると思う。
- アナアナ さん
- 板東英二ってもうおじいちゃんだな~と思いました。
あとみなしごって言ったらいけない言葉なんだろうか?と思いました。
第17位 エアベンダーのコメント
- デュード さん
- シャマランよ・・・・背伸びはやめよう
- NO NAME さん
- 子供向け映画ならそう書いとけ
- koko さん
- 裏ドラゴンボール。
- もんた さん
- シャラマンにまだ期待してるの?
- ワタル さん
- 「カンフーくん」の海外リメイクかと思っていた。
- NO NAME さん
- 誰が観んだー
- NO NAME さん
- シャマランはヒドイ映画は撮ってもつまらない映画は撮らない人間だと思ってたんだけどなあ・・・
- NO NAME さん
- この映画の良かったところ:シャマランが出演していないこと。いつも自己主張してうっさいんだよ!
この映画の悪かったところ:それ以外
- NO NAME さん
- 「実写版デビルマン」「実写版DB」みたいな現象がアメリカで……。
原作レイプは最近の流行ですか?
- 民朗 さん
- 追い詰められたシャマランも遂に中二病を発病してしまいましたね
- NO NAME さん
- いつの間にか公開して、いつの間にか終わってた。
そんな映画。
- NO NAME さん
- 実写化に失敗して原作ファンが怒ってるみたいだけど、実写化して成功する可能性があるだけアメリカはマシですよね。
- シロガネ さん
- カンフーアクションが全然燃えないのが一番あかんと思います。これなら「ゴールデンボーイ」見た方がいいです。内容はほぼ一緒ですし。
- NO NAME さん
- そもそもアニメのエアベンダーを知ってる奴が日本に何人いるんだよ
- NO NAME さん
- 日曜日にやってるゴセイジャーの方が断然出来がいい。
- American さん
- 邦画へ対する嘆き、状態になってるとは思う現状の「大賞」だけども、あんな状態でもシャマランへの作品オファーが来るハリウッドもそれほど質が変わっていないのかもしれん。
ちなみに、シャマランがプロデュースオンリーをした「デビル」(日本未公開)はまあまあな佳作でした。
- ままかり さん
- もうシャマラン詐欺には引っかからないぞ!と思ったけど、引っかかってしまいました。ガラガラな客入りだったので、引っかかったのは少数派だと思います。
- kagaseknight さん
- 別名、アメリカ版「カンフーくん」
ロッテントマトの支持率7パーセントは初めて見た。
第19位 食堂かたつむりのコメント
- まりん さん
- キャラ全員が本当に気持ち悪かったです。心温まるいい話にさせたいのだろうが結局、いい話にしには全く見えないイタい作品。今年の私のワーストナンバー1。
- NO NAME さん
- 自分は見ていないのですが、姉(料理系の人)が元の本を読んでいました。
料理ナメるなぁぁぁァァアアアッッ!!!と絶叫して壁にたたきつけた
あと、やっべえ借り物だといって拾い上げていました。つまりそんな内容だそうです。
- 民朗 さん
- 完全なるドラッグムービー。冗談抜きで観ていて気分が悪くなりました。
- テルミンわちこ さん
- ダラダラしたゴア描写が続く映画のアンチテーゼのように、ショックシーンはここぞ!という所で使うからショックなのである。ということを改めて感じた映画です。誉められたもんじゃないけど。
後半の屠畜シーンで周りのカップルが凍りついてました。
- カカカカッ! さん
- そりゃ「レインマン」も「裸の大将」も「ランドリー」もハンディキャッパーの存在をフォーカスアップして描いていますよ。でもそれへの無垢だの善意だのの欺瞞性は見る者に委ねられるものでしょう。ハナから発信元のほうが詭弁の優位目線でもって騙くらかそうとするなんて言葉も出ません。今年の「ハンサムスーツ」級の偏見差別助長枠はもはやこれで決まりでしょう。
- ホルマン さん
- 「森ガール」が注文が多くて自愛の激しい困った人、なんじゃないかと思う私は、宣伝を見かける度に恐ろしい内容を想像してしまいました。
- liangliang さん
- エスカルゴでも出てくんのかね
- NO NAME さん
- なんでこんな評判の悪い原作を映画化した。
- koko さん
- ロハスとか森ガールとか癒しとか女性向け映画は安易過ぎる。 この映画は原作本も含めて不愉快そのものだ。
- つんちゃん さん
- 映画のあまりの酷さに,確認の為,原作本を買ったが間違って高い新書の方を買ってしまった。原作本を読んだらもっと酷かった。
- 独文院生 さん
- 柳下さんのブログを読んで、「ああ、これはきつそうだな」と思った一作。
- UDK さん
- 食堂シリーズ第一弾。
- kagaseknight さん
- こんな名前の店があっても絶対入りたくないわ。
まして映画なんて…
- American さん
- もともと、原作本の方がいろいろと問題がある(不倫の子だから主人公の名前は倫子だとか、飼い豚のくだりとか、水鉄砲妊娠シーンとか)ので、これを映像化すると聞いたときは「ああ・・・」てな感じでした。
あの本は「ホラー小説」として読むとすっげえ楽しく読むことが出来ます。映画?知らん。
第19位 ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲のコメント
- 縛りやトーマス さん
- ギャグが全部クドすぎて笑えなかった
- まりん さん
- 三池式おふざけと物語がすべて空回りして実につまんない駄作でした。頑張った仲里依紗の熱演が・・・
- Crystal growth さん
- コスチュームが白か黒の単色でちっともゼブラじゃねえ。
- つんちゃん さん
- 布団を敷くギャグが寒かった。
- シロガネ さん
- 2で1のいいところを全部否定するとは思わなかった。たぶん「ダークナイト」みたいなことをしたかったのだとは思う、思うけど、男女合体したからゼブラですというのにはふざけんなと思った。
- NO NAME さん
- 三池のいつものお仕事っぷりが冴え渡る駄作
そもそも前作が面白くないのに・・・
- ぽんぽこ野郎。 さん
- 何故に今頃続編?
- ルイ さん
- 1作目が興行的にも内容的にも成功した、とは言えなかった。そして認知度も低い。
しかし今年奇跡の続編!
予算、上映規模も大きくし、そんな中で選んだ再出発の方向性は「下ネタ」と「だじゃれ」。
興行的に大失敗。
もう意味が分からない。
- 松本るきつら さん
- テレビつければ都知事が暴れ狂ってるので映画館に行く必要はない。
- ホルマン さん
- バットマン、スパイダーマンが復権し、仮面ライダーが東映とテレ朝の屋台骨を支え、ウルトラマンがドブ板活動に精出すご時世に、「なんちゃってヒーロー」は求められないと思います。
- NO NAME さん
- TBSは経営が結構苦しい状況なのにコケた映画の続編なんかよく作ったよな
- スコット さん
- 誰か三池を遠心分離機にかけろ。
- Novi さん
- 仲里依紗扮するゼブラクイーンの長編PV作品。PVとしては史上最長の106分を記録。
- NO NAME さん
- 予告編ラストの哀川翔のセリフで失笑。妹も唖然としてました。棒読みにしてもひどすぎる。
- kagaseknight さん
- なんで公開直前に「2」を外したんだろう。
第21位 SP 野望篇のコメント
- fps さん
- SPの方々に「手に持っている銃でどうして撃たないの」と聞いて回りたい。
- koko さん
- ジャニーズのイケメンたちはなぜか身長が低い。日本人女子は低身長男性が好きなのか?
- UDK さん
- SP 非完全篇
- 民朗 さん
- 「テレビじゃダメなんですか?」「二本を一本にまとめましょう」
- カカカカッ! さん
- ギャロが勝手に手前の所存でベルリンをフケたのは別にいいです。ギャロはそういうキャラですし。
だが岡田くんがフケたとはどうなんでしょう。まして「自国の」映画祭の、海外発信アピール部門においてそうするなんて。
- ホルマン さん
- 「魁!クロマティ高校」の単行本みたいな題名だと思います。
- NO NAME さん
- 宣伝だけでアクションがショボイのがわかる
ジェイソンボーンや96時間みたいなことがしたいのはわかるが
- NO NAME さん
- 映画の内容そのものよりも、来年に公開される革命篇とアマルフィの続編のどちらが酷いのか、ということに興味があります。
あ、どっちも酷いのか。
- NO NAME さん
- 映画は前後編だと知って観に行く気が失せた ドラマは毎週楽しみに観てたのに…
どうせ後編公開の前にテレビでやるんじゃないの?
- NO NAME さん
- ハリウッド映画の物真似はいい加減やめてほしい
- Novi さん
- 2011年3月12日より全国ロードショー『SP 革命篇』の予告篇。
- 秋 さん
- 一緒の回を観ていた男性が映画館を出るなり「こうなったら最後まで観るけどさ…」と言っていました。
ほとんどのファンがそう思ったと思います。
後、金城さんは大丈夫なの?!という不安?
やりたい、と思ったアクションなどを全て詰め込むとこの作品が出来上がります。
- MOLLY さん
- 官房長官が襲われようと、車が爆発しようといっこうに現れない警察。現実同様に官房長官は嫌われています。
第21位 マリア様がみてるのコメント
- デュード さん
- ラノベは人気の興隆が激しい・・・・・今更映画化しても三次元じゃ萌えられねぇよ!
- AIS さん
- マリア様しかみてない
- Amerikan さん
- 映画そのものより「監督は作品イメージに合わないから」と、監督が初日の舞台挨拶を降ろされたことが一番話題になった作品。
- カカカカッ! さん
- 「最終兵器彼女」実写は「バトロワ」の前田亜季で攻められると踏んだ企画だった、というくらいは汲み取れる。これには1ミリたりとも必要性が構造から汲み取れない。
日本人の「特攻犠牲そのものの美徳」精神の国民性メンタリティが出ているのは、「ヤマト」だけでは無かったという悲劇。
- 民朗 さん
- 下手なAVのパッケージの様なポスターがステキ。本気でパロディ映画だと思ってました。
- NO NAME さん
- マリみてのパロディAVで「マリア様がみている」ってありましたね。
- mamodlian さん
- あえて言おう。……マリア様もみてない!
- NO NAME さん
- 作るのが5年遅い
- 片渡 富士夫(一級) さん
- これを、実写にした馬鹿は死んだ方が良い。
- ヤマヤン さん
- 宣伝ポスター見たんですが、以前出てた某社パロディAVよりも原作再現度が低い気がしまして…
- ありゃ馬 さん
- 原作の小説すら終わった作品なのに。なぜ今更??? まさに誰得
- 縛りやトーマス さん
- アニメ版は本当に百合っぽい声優陣をキャスティングしていて真に迫るところがあったが、実写版は可愛い顔して実は肉食系という北乃きいみたいな娘ばかりでさすがに無理があった。
- カンテン さん
- 出演者の演技がパロディAVと同レベル。
- NO NAME さん
- 原作ファンがこぞって観に行くのを拒否してました。……じゃあ本当に誰が観に行くんでしょう。
- NO NAME さん
- あのラノベとかあのラノベとかも実写化するのかなあ、という悪夢を止めてくれたかもしれない作品ですよね。
- kagaseknight さん
- マリア様以外誰が観たんだろう。
第23位 死刑台のエレベーターのコメント
- fps さん
- 何故今・・・・・・
- NO NAME さん
- 和製リメイクはやめてくれ第1弾。
- まりん さん
- 出来の悪い火曜サスペンス劇場と昔の昼ドラをスクリーンで見せられた感じでした。50年後のリメイクがこれかい!
- カカカカッ! さん
- これのおかげでルイ・マル監督リバイバルが到来。人生フェイバリット「鬼火」が現代スクリーンで観れる日が来るだなんて。
同時にそれだけが唯一、これの功績だとも云えるでしょう。
- マヌルねこ さん
- なぜ今、これを日本でリメイクするのか全く理解できない。ケータイやデジカメが氾濫している現在ではストーリーが成り立たない気がするのだが…。
- NO NAME さん
- 吉瀬美智子さんに主役は無理だと思うの。
- NO NAME さん
- AERAのレビューで「原作は名作。今作は映画未満」って評されてたような。
- ホルマン さん
- 邦画、それはシニア向けに「アーリャマーン」が作られる不思議な世界。
- 松本るきつら さん
- これぞまさに誰が観に行く?映画!リメイクではなく「よく前田敦子に似てるって言われるぅ~」とかほざかれたような不愉快な映画だ。
- スコット さん
- 「私を奪いなさい!!」
これ、オチじゃねえの?CMで流すなよ。
- みかん さん
- なぜ現代日本でリメイクしようと思ったのか…
第24位 RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語のコメント
- 活性死者 さん
- このアルバトロスセンスなパチモンタイトルは果たしてどれだけの集客効果をもたらしたのだろうか?むしろパチモノ臭さに敬遠した人の数の方が多いと思うのだが。
- もんた さん
- タイトルのつけ方が「26世紀青年」とか「バス男」みたい。
- UDK さん
- タイトルだけでお腹いっぱい。
- カカカカッ! さん
- たぶんひとえに「RAILWAYS」という題でみんなの地雷感知の琴線に潜在無意識下で触れ、大損させたのだと思う。
- サニーサイド3号 さん
- 公式サイトを見たのですが「見どころ」というページが最低です。男性・女性・鉄道ファンという3カテゴリに向けてそれぞれ一押しのポイントが紹介されているんですけどね。男性用が「男は 人生を二度生きる」で女性用が「出雲は、パワースポット!?」ってどういうことなんですかね?こういう浅はかなマチズモが、女だけでなく男性をも息苦しくさせていることにいい加減気付きましょうよ。しかも各カテゴリごとに、該当する人に対してここ「だけ」読んで下さいと書いてあるのも意味不明。ここ「だけは」じゃなくここ「だけ」なんですよ。本当に何がしたいやらさっぱり解りません。サブタイトルの説明たらしい冗長さといい、映画の良し悪し以前に観る気を削がれる要素が多い。少なくとも私は、全く観る気になりません。
- ホルマン さん
- この作品が駅の壁面ポスターとなっていたとき、いよいよ邦画不況が目に見えてきたなぁと思いました。
- 加藤ヨシキ さん
- おーい、貴一!一緒に正気に帰ろう!
- NO NAME さん
- うんざりです。
- 松本るきつら さん
- 不思議なことに副題がどうにも「童貞」を暗示してる。案の定だった。49歳の電車男がはじめて連結とピストン運動するシーンは鳥肌が立つほど感動した。
- Balleaux さん
- 大学時代に鉄道研に所属していた僕ですら観ようという気が起こらなかった。
- gipo さん
- 地元だけど、どうでもいい
第25位 ACACIA-アカシア-のコメント
- クム さん
- つじじんせー×アントニオ猪木という、一体どの層が得をするのか分からない組み合わせは、笑いを取りに行ってるとしか思えないです。…というか鑑賞すると、辻仁成が好きだったという黒歴史に悶えそうで、無理です。色々恐ろしい。
- テルミンわちこ さん
- 猪木の画面からの飛び出し具合がハンパない。
- ホの字 さん
- 辻が一段とキモくなっててどこへ向かってるのだろうと思った。
- tamazo さん
- 辻仁成監督、アントニオ猪木主演。
BOMの臭いプンプン。
ある意味必見か。
- 傷だらけのじんせい さん
- アントンファンでも観に行くなかれ、迷わず観に行けよ、観に行けば道はなし。
- スコット さん
- アントニオ猪木主演で食指が動き、
辻仁成監督で完全に見る気が失せる。
- Novi さん
- もしかして:『FLOWERS フラワーズ』
第26位 タイタンの戦いのコメント
- 俗物3D さん
- 怪獣のデザインに面白味が全くない。
- まりん さん
- この映画で一番、悪いのはゼウス。
- ねこのこ さん
- オリンポスの神々がパロディポルノみたいだった。
- カカカカッ! さん
- 飛び出ない 気分悪い 怪獣の魅せ方が悪い 怪獣の出番も少ない 主人公も何一つ見るところがない 宣伝会社はやっつけ
リーアムニーソンはキリキリ式ハレーションを起こす哀しいコスプレ&合成処理をされている
監督の父は「抵抗―死刑囚の手記より」の主演のひとだそうです。所轄映画業界など七光りとうまく口裏乗せて機運を得る、それだけが中心なのだなと製作の名前からも感じたぶん、高い授業料として2000円勉強になった映画。
- 民朗 さん
- 盛んに「あのアバターを超えた!」っていう宣伝がされていましたが、どこを超えたのか教えてほしいです
- テルミンわちこ さん
- サソリが可愛かったのでいいです。
- Crystal growth さん
- 字幕だけが浮き出て見える謎仕様。
パペットの動き以下のCG。
志がないとここまで糞な作品が出来るという好例。
- J さん
- これを観てハリーハウゼンの凄さを再認識した。
- Amerikan さん
- 実際に見てまいりました。
薄 い。
出来そこないの20時間以内でクリアできるRPGみたいな映画だった。メデューサがハンパないほど強く、主人公(神)以外のパーティメンバーが次々と死んだ割にはラスボスの冥王ハデスがあまりにもしょぼすぎる。後は何も言いたくない。
しかし、これで続編を出す計画がまだあるらしい。・・・もうやめにした方がいいんじゃないんでしょうかね。
- NO NAME さん
- とりあえずレイ・ハリーハウゼンに謝れ
つーかなんで1981年のタイタンの戦いよりショボくなんの?
- NO NAME さん
- ひどかった。ただひどかった。
- Novi さん
- 2010年の芸能人小説界は斎藤智裕『KAGEROU』の話題でもちきりだった。
しかし、それに真っ向勝負を仕掛けた男が居る。爆笑問題・太田光『マボロシの鳥』、絶賛販売中。
第27位 バトル・ロワイアル3Dのコメント
- 民朗 さん
- 血がピュピュッと飛び出るだけでした。本当に申し訳なさ程度にピュピュっと。
- カカカカッ! さん
- サバイバル性を重視した内容のはずが、「告白」効果の2匹目のドジョウを狙った結果、撃沈。なんですかあの予告編のコピーは。客層誰狙ってるのかまるで意図不明。でも個人的にいちばん噴飯な点は主題歌であるベルディの「怒りの日」の土屋アンナのミックス。「ヘブンズドア」のアンジェラアキのカバーといい、どうやら昨今は名曲を侮辱するといい給料もらえるのが流行りのようです。
- NO NAME さん
- 今更というのもあるけど、わざわざ3Dにしたというのも意味不明。
- yamada kintaro さん
- 十年一昔か。オリジナル公開時、当時野党の民主党議員がこれを目の敵にしていたけど、政権をとる前にその人は逝ってしまった。そして現在、おエラいさんが目の敵にするのはこれなんかじゃなく、マンガやアニメだったりする。
- NO NAME さん
- 本気で受けると思っていたんだろうか。
- Amerikan さん
- EDが土屋アンナに変更されているので、観にいきたくないです。観に行ったとしても、終わったら速攻で劇場を後にすると思います。
- ぽんぽこ野郎。 さん
- 何故に3D??
- ナナシ さん
- 3Dにする意味がわからない。主題歌の変更が残念すぎ。
- マヌルねこ さん
- 亡くなった監督の映像を勝手に加工するべきではないと思います。先日、某日本人映画監督がタルコフスキーを3Dで見たいとかぬかしていて殺意を覚えましたよ。黒澤明監督の息子が『七人の侍』をデジタルで着色して3Dにしたら、みんな激怒するでしょ?(放っておくと本当にやりそうで不安。)
- ホルマン さん
- 刺す前に何かと刃物をユラユラさせる、ジョーズ3Dみたいな怖い映画かと思って止めました。
第27位 マジでガチなボランティアのコメント
- NO NAME さん
- 毎回、一番ひどいな…と思う邦題の映画に一票入れる事にしてますが、今回はこれ。
- サニーサイド3号 さん
- この映画の「主役」である、ボランティアに励んだギャル及びギャル男の皆さんのしたことは立派で素晴らしいと思います。しかし、ROOKIESといい、「不良+意外な善良さ=めちゃくちゃイイ!!」みたいなのはもうやめませんか。もしくは、目立たないフツーな子が同じことしても同じだけちやほやしましょうよ。
などということはともかく、タイトルがかっこ悪すぎるので全く観る気がしません。
- NO NAME さん
- ガチホモなの?
- わくわくフェア さん
- どんなにいい話であろうが、タイトルがひどい。ボランティア先の人をいじめてるんじゃないかとかんぐってしまうよ。
- NO NAME さん
- タイトルがケータイ小説っぽいよね
- ホの字 さん
- 噂の東京マガジンのやってTRY以上なのかが問題です。
- アナアナ さん
- タイトルが恥ずかしい。
- ヒナタカ さん
- チャライ男がなぜボランティアにはまったのか?という内容らしい。
どうでもいいわ。
- じn さん
- 誰か見に行ったの?
- NO NAME さん
- 誰映見てると必ず毎年一本はこういうタイトルの映画があるんだなぁって思わされます。
- スコット さん
- 誰かに知られた時点でボランティアじゃなくなるんじゃないの?
- kagaseknight さん
- タイトルに「ガチ」って付けるの禁止してくれ…
第27位 インシテミル 7日間のデス・ゲームのコメント
- NO NAME さん
- 単純にデキの酷さで言えば今年最下位級。「カイジ」や「ライアーゲーム」が傑作に思えてくるレベルだった
こんなの28カ国で公開するなんて正気の沙汰じゃない
- くまおん さん
- 殺し合いの必然性なし、設定の滅茶苦茶さや登場人物全員が不可解な動きしかしないという映画に人が入ったという日本人がやっぱり最低だと思った作品。
- NO NAME さん
- 予告編から人気映画のパクリをまったく隠さないうえ、ぜんぜん面白そうじゃない。
- NO NAME さん
- ソウのパチモンですか
- Crystal growth さん
- ぶっちゃけ、原作者の作品群の中では、出来の悪い作品だと思う。
が、本作の監督や制作者が、小市民シリーズや古典部シリーズを映画化できるほど
能力が高い訳でもないので、まあ、選択は間違っていないと思う。能力の見積もりを
誤っただけで。
- デカチン さん
- 劇中で主人公達の行動を監視兼審判するロボットが出てくるんですが、デザインを見た瞬間に思考が凍りつきました。今日日仮面ライダーでももっとマシな出来のセット使ってます。
- ままかり さん
- ホリプロのホリプロによるホリプロ映画。藤原竜也が暑苦しくてしょうがない。和田アキ子は出てなかったの?
- NO NAME さん
- 例のドリカムの歌をベースにした映画だと思ってましたが、そうじゃなくて「カイジ」の続編なんですよね、これ。
- アナアナ さん
- しばらく「インシミテル」だと思ってました。
- American さん
- 映画のタイトルが長いので、自分の中ではいつも「挿入」と省略している。
- NO NAME さん
- 水で薄めたオレンジジュースのような映画だった。宣伝で言ってたどんでん返しってのは一体いつ来たんだろう。
- kagaseknight さん
- 予告を観て、「リング」じゃなく、「L チェンジザワールド」の方の中田監督最新作って気がした。
第30位 サヨナライツカのコメント
- 縛りやトーマス さん
- 「息を飲むほどのいい女」
とされるミポリンが登場すると、男がホントに息を飲むという描写がツボ。
ひねりなさい!ひねりなさい!
- カトキチ さん
- 予告編で中山美穂の美しさにうっとりして観に行ったのが間違いだった。イツカどころか、永遠にサヨナラしたい。
- koko さん
- 中山美穂が主演というだけで誰が観に行く?という言葉がちらつく。しかも原作辻仁成かよってもう限界。
- テルミンわちこ さん
- 消しゴムから藤子先生以前の宇宙空間になってくシーンのCGのクオリティとセンスのなさに脱帽。
- つんちゃん さん
- 中山美穂,あと10歳若けりゃ・・・・。
- 松本るきつら さん
- 片仮名タイトルが氾濫する昨今だが必然性は皆無。どうして「電報」が有効に機能する映画がないんだろう。
第30位 さらば愛しの大統領のコメント
- ぶがく さん
- この予告が入る度に劇場の空気が変になってつらかった。
- まりん さん
- 『観客はこの映画を100%アホになって素直に笑って下さい、インテリぶるのはかっこ悪いからおやめください』この冒頭の最低なテロップでこの映画は破滅した・・。
- モッコス さん
- 吉本ってだけで吐き気がしてくる。吉本に映画を求めているファンってどれだけいるの?
- ホルマン さん
- CMを見る度に生け贄が担ぎ出されているとしか思えませんでした。
- いずむ さん
- 「世界のナベアツ初監督作品」という日本語からしてもう信じらない。お笑いを映画でやるなら、あと3!億年後くらいにしてもらいたい。
- 1,2のアッホ さん
- 芸人に映画撮らせるなよ!
- NO NAME さん
- シャンゼリオンのパクリですか?
- 真魔言 さん
- 旬が過ぎてしまった世界のナベアツ
- 民朗 さん
- 大阪府民の私としては、更に間違った大阪人のイメージを他県に持たれそうで、気分が悪くなる映画でした。
ネットで大阪国民とか書きこまれてると、なんだかなぁ……。
第30位 TSUNAMI-ツナミ-のコメント
- NO NAME さん
- 超日本語吹き替えとかAKBの主題歌とかなんで配給側が観る気を削ぐようなことして来るんだろう。
- 若者の一人 さん
- 作品の内容がどうであれ、あの日本版予告編は許せない。『メガ津波』とか『AKB』とか言っておけば若い人達が食いつくと思っているのか。災害を馬鹿にしているとしか思えない。と、予告で吐き気がしたのだから観る気もない。
- カカカカッ! さん
- インパクトとしては今年の「誰映」の頂点に君臨するまさしく王者でしょう。
- J さん
- 流れるプールで遊んでるようにしか見えなかった。
- バーニング さん
- 元日本代表左サイドバックの半生を描いた映画ではないらしい。
- ムーラン さん
-
- American さん
- 「サザンオールスターズの楽曲を映画化しましょう計画」とは関係なく、津波パニックものの韓国映画である。韓国初の「災害パニック」映画らしい。グムエルは?
何故か「シャッター・アイランド」でも採用された『超日本語吹替版』(戸田奈津子監修、この映画では別人である)採用、そして主題歌にAKBと訳のわからない方向性。別に作品自体は悪くはないんだろうけども、売り出す方向性は迷っているといった感じです。
- edogein さん
- サザンのあの歌を映画化したのかと思った。
普通に考えればパニックものだと分かりそうだけどそういう企画が乱発されてたので。
第30位 誰かが私にキスをしたのコメント
- 俗物3D さん
- 「この服装は退屈な日常に対する僕の抵抗さ」と歯の浮くような台詞を連発する手越くんの姿が忘れられません。
- NO NAME さん
- 女性にはけっこう人気のいくえみ綾さんがこの映画をマンガ化したんですが、あまりに内容が面白くなくて映画を観ようとは思いませんでした。宣伝のつもりが逆効果。
いくえみ綾さんマンガを映画化したらいいのに、逆やったらダメだろって思いました。
- サニーサイド3号 さん
- タイトルがもの凄くかっこ悪いので。
- Crystal growth さん
- 誰でも良いよ!
- つんちゃん さん
- 全編驚きの展開。主人公に全然共感できなかった。あと,一同の英語が辛かった。
- Amerikan さん
- キス映画である。
「チャーリー・バートレットの男子トイレ相談室」(タイトルはバカ映画っぽいが、意外と良作である)「スター・トレック」「ターミネーター4」にも出ている生粋のハリウッド俳優アントン・イェルチンの怪演が見物です!
てか、何でこの役を引き受けたんだろう・・・それだけが気になる。
- NO NAME さん
- 誰かが私にキスをした×
誰かれかまわずキスをした○
- NO NAME さん
- 犯罪映画みたいなタイトルだ
- NO NAME さん
- 世にも奇妙な物語でありそうなタイトルやね
第30位 きな子~見習い警察犬の物語~のコメント
- 俗物3D さん
- 「ダメなものはダメ!」とシビアな大人のメッセージを伝えたかったのかな?
- サニーサイド3号 さん
- そもそも警察犬というもの自体が「人間の都合に犬を付き合わせる」ものでしょう。人間に向き不向きがあるように、犬にだって個々に能力差や適性があるはずです。警察犬適性に欠けるというだけで「ちょっとダメな困ったワンちゃん」みたいな扱いってどうなんですか?だったら普通の家庭犬にしてやればいいじゃないかとしか思えません。そんなダメ犬の成長を見守る健気なワタシみたいなヒロイン像、それを「イイ話」としてパッケージする鈍感さに強い嫌悪を感じました。
- マヌルねこ さん
- 名犬や忠犬よりもダメ犬やバカ犬が好きなので、フィクションを交えない純粋なドキュメンタリーだったら見に行ったかも。予告編を見る限り、クライマックスは『ボルト』っぽい感じがしましたがどうなんでしょうか? ともあれ、やっと警察犬になれてよかったね!
- つんちゃん さん
- 犬がけなげだった。あとは,良く覚えていない。
- rentaroh さん
- よっぽどの犬好きじゃないと観に行かんだろうなあ…。
- NO NAME さん
- 訓練氏が変わったとたんに合格したというニュースに涙する。
- スコット さん
- 事実は映画より奇なり。
実践してくれてありがとございまーす。
任務中にポカしませんよーに。
- ゲムスラー さん
- きなこが警察犬になれて本当によかった。映画を見る限りでは絶対になれないとしか思えなかったので。
第30位 おにいちゃんのハナビのコメント
- ギッチョ さん
- 予告編で全部ネタバレしておる。
- mamodlian さん
- しかし知らない。
- マヌルねこ さん
- もう一つのよさこい踊りの映画と区別が付かない。
- わくわくフェア さん
- 予告篇で全部見せちゃうと、そこで結構見た気になるもんですよ。「オカンの嫁入り」も同様でしたが。
- 侍功夫 さん
- これよりダメな映画、特に邦画はたくさんあるのだろうけれど、「この映画はいったい誰が観に行くんだ!?」という軸ならコレ以外には考えられない。予告以外にあるのって谷村美月のハゲ頭くらい? でもそれ、文春のグラビアで見たよ。
- つんちゃん さん
- 谷村美月死ぬ役ばっか。
本編の本当のサプライズ(妹から兄へのプレゼントの方)は予想できなかった。個人的に好きな作品。
- ムーラン さん
- 予告編だけで充分
- ホルマン さん
- 安イケメンに馬乗りになったグラビア美少女が、「お兄ちゃんの花火ィィィ!」と絶頂を迎えるや破裂する映画としか思えませんでした。
- kagaseknight さん
- なんかエロい。
第30位 リアル鬼ごっこ2のコメント
- Balleaux さん
- 前作ですら「誰が観るの?」だったのに・・・続編が上映されると聞いたときは耳を疑った。
- NO NAME さん
- 誰が続編を作ろうなんて言ったんだ
- 原作者大っ嫌い さん
- 何でこの人の作品が映画化されて続編も作られているのかがリアルに理解できん。
- NO NAME さん
- よく続編作ったなこれ
- NO NAME さん
- 続編って
- ゲーナ さん
- 存在が不条理ホラー。
関連するエントリ
Category: / Tags:
だれ映,
投票企画
第4位 ゴースト もういちど抱きしめたいのコメント
- NO NAME さん
- 和製リメイクはやめてくれ第2弾。
- koko さん
- 良く分からない組み合わせ。 松嶋菜々子の規格外の身長に合わせて作ったとしか思えない作品。韓国でも大コケらしい。
- NO NAME さん
- サービスデーでも観たくない。
知人のスイーツ(笑)な女子が観に行ったが、「私でもあれはちょっと…」と言っていた。
- NO NAME さん
- ニューヨークの幻→もういちど抱きしめたい
センスが劣化してきてるを感じます。
- もんた さん
- 貞子はでるの?
- NO NAME さん
- 韓国映画はもういいよ。
あれはハリウッド映画だから良かった。ウーピー・ゴールドバーグもいい味出してたし。
- カカカカッ! さん
- 韓流の3倍録画エクスプロイテーション企画案にまさかの米傑作が磔刑に。
- 民朗 さん
- 変態ろくろプレイは健在なのでしょうか?
そこだけが気になってます。あのプレイ有り得ないですよね。
- サニーサイド3号 さん
- 他所様が築いた美しい記憶を勝手にかつ壊滅的に汚すという蛮行が許されていいはずがないと思います。
松嶋菜々子はかつて、化粧品のCMで「雨ニモ負ケズ」の陳腐な改変をドヤ顔で読み上げていたことがありましたが、仕事の選び方を見ても芝居を見ても「ものすごく鈍い人」という印象が強まるばかりです。
- Crystal growth さん
- 唯一のオリジナリティが死ぬのがヒロインになっただけ。
- NO NAME さん
- 地上波で本家ゴーストを放映して、日本版を宣伝していたが、本家を観て感動した視聴者が本気でこんなバッタもん観に行く気になると思うのか?と呆れた。援護射撃どころか背後から機関銃掃射されてるな…
- つんちゃん さん
- オリジナルを観ていないので比べようが無いのだが,とにかく酷かった。
ヤマトの援護作品のように感じた。
- ホルマン さん
- 米国の人が「世の中奇特な人も居るんだなぁ」と契約書を書いている様子が思い浮かびました。
- 加藤ヨシキ さん
- 旦那が「フルタイム・キラー」で香港に迷惑をかけ、今また嫁が韓国に迷惑をかけた。この件に関しては日本人を代表して謝罪したい。
- NO NAME さん
- これほど誰も得しないリメイクも珍しい。
- もしもろ さん
- いまさら抱きしめなくてもいいかな
- わくわくフェア さん
- オリジナルの『ゴースト』を見た人が、これを見たがるとは思えないよなー。完全にミスキャストだと思うし。
- NO NAME さん
- 縛り首
- yoshi さん
- リメイクする意味がわからない。
- ホの字 さん
- 菜々子はデミムーアにあって自分にないものを見つめ直してから出直してください。エロにつながるからといって色気を軽視する女優ってつまらんね。
- NO NAME さん
- ウーピー・ゴールドバーグの偉大さに感服するばかり
- Amerikan さん
- 故パトリック・スウェイジとトニー・ゴールドウィンの役割を女性に置き換え、デミ・ムーアの役を韓国人俳優が演じるという女性をターゲットに捉えた(とされる)「アジア版」(※日韓共同作品をカッコよく言ったつもりのフレーズ)リメイク。無論、例の陶芸シーンも出てこないし、アンチェインド・メロディも流れてこない。流れてくるのは平井堅の曲だ。
どうでもいいが、平井堅が映画に歌を提供する場合、「世界の中心で愛をさけぶ」「愛の流刑地」「僕の初恋をキミに捧ぐ」などどちらかというと「・・・・・」な内容が多かったりする。平井堅主題歌の映画は気をつけた方がいいかもしれない。
- はんまー さん
- まったくの意味不明なリメイク。なぜ今?
しかもなぜこのキャスト?
松嶋菜々子の陶芸シーンだけを楽しみにするしかない映画。
- tamazo さん
- 他に題材無かったんでしょうか?
伝説的作品への無意味な挑戦。
- sora さん
- 爆発シーンが花火にしか見えん
- ムーラン さん
- 見に行く価値はあるのか分からん
- samo さん
- なぜ今更
- カンテン さん
- 公開後あまりにも
話題にならなかった。
- NO NAME さん
- 予告の時点でもう観に行く気がしなくなるという凄さでした(ハリウッド版は映画館で観てます)
- デュード さん
- 正直,『ゴースト ニューヨークの幻』なんて90年代作った本人のZAZや志村けんまで散々パロディーにされたのに今更やる神経理解出来ないっス
- 真魔言 さん
- 元映画が小池 一夫、やまさき拓味の漫画「ラブZ」のパクリっぽくて拒絶してました。それをリメイクしかも韓流って、どれだけ嫌いな要素を盛り込むのかと
- Novi さん
- ゴースト もうにどとリメイクしないで
- アナアナ さん
- 男女逆転とか、男が韓流とか、今更松嶋ななこもないだろうとか、全てにおいてとんちんかんだな~と思いました。
- 秋 さん
- 松嶋菜々子が描いたムーミンの絵が一番の見所。
- Bigmouth さん
- 名作を何故か男女逆転でリメイク。しかもその必然性は全く不明。大学の学園祭のノリな気がします。
第5位 恋するナポリタン~世界で一番おいしい愛され方~のコメント
- ギッチョ さん
- 150円のチケットを買って観ました。
- スパルタン さん
- やっつけ感がにじみでるタイトルがステキ。ナポリタンは日本限定の料理ですけど。
- fps さん
- 予告編が全てを物語っている
- ぶがく さん
- 予告観て大霊界のリメイクかと思った。
- koko さん
- こんなに題名だけでイライラさせられる映画も珍しい。
- デュード さん
- イタリアンなのに何故ナポリタン?
- ワタル さん
- 破壊屋でレビューを見るまで、この映画の存在全く知らなかった…。
- AIS さん
- 女性しか狙っていない映画だが、レディースデーに客はオレ一人でしたよ。
- NO NAME さん
- 全然関係ないんですけど、コスマジ探偵MAKIDAIとかいうマスカラの広告「運命、変わるぜ☆」にはドン引きでした。
- 民朗 さん
- なんだか最近の女性ってバカにされてる気がします
- うなぎいぬ さん
- EXEILEが出てることを知った時点でつまらない匂いがぷんぷんする。
- mamodlian さん
- 本命!
- しびる さん
- 予告編の薄ら寒さに笑ってしまった。この映画の狙った客層すら逃げ出しそうな感じで。
- つんちゃん さん
- 全てに於いて破壊力がある作品だ。私はこういう作品と出会えて感無量だった。
ある意味誰も観に行かなかった作品はこれかもしれない。
- liangliang さん
- 恥ずかしくて窓口でタイトル言えない。おっぱいバレーとはまた別の意味で。
- わくわくフェア さん
- 予告篇のナレーションで北大路欣也さんが「恋ナポ」と自らタイトルを省略した瞬間、劇場で吹きました。
- NO NAME さん
- 愛されるだけでおまえは愛さないのか?
- ホの字 さん
- 人の情動かすのそっちのけで広告戦略しか考えないような下心まるだしの雰囲気がわからないほど女性はバカじゃないと思います。
- NO NAME さん
- 「女性が大好きな要素を~」のうたい文句で作る側が観客のことをどう思ってるかよくわかった。
- NO NAME さん
- 副題どころか主題含めてセンスが……。
- 片渡 富士夫(一級) さん
- 北大路欣也がスポットCMで「恋ナポ」と言ってた事しか印象にない。
- NO NAME さん
- 破壊屋さんでの紹介を読んで、こんなストーリー&映画が成り立つのか…と唖然&爆笑しました。しかし制作側はまさか「それでも恋するナポリタン」なんて続編を考えてないだろうな…。
- ムーラン さん
- 50円にしては充分面白かった。
でも、500円だと微妙。
- NO NAME さん
- 大金つぎ込んで作った映画に、よくこんなだっさい名前つけられるなと思った。
- NO NAME さん
- 予告編が恋愛シュミレーションゲームのようだった。
イケメンが主人公に順番に告白してくる。
寒気がした。
- NO NAME さん
- 受ける要素を詰め込んだらしいが、全く心ひかれなかった。
- NO NAME さん
- 全ての女はスイーツ(笑)じゃないと何度言ったら分かってくれるんだろう。
詰め込めばいいってもんじゃないのだ。
- 松本るきつら さん
- 『太陽にほえろ!』のマカロニ刑事に恋人ができた!!
- アナアナ さん
- 映画館でみた予告が、あまりにもつまらなさそうで衝撃を受けました。
- umineko さん
- 予告だけで倒れたくなった。
- 秋 さん
- 存在を破壊屋さんで知りました。
九州でも上映してました?
- edogein さん
- エクザムライなんてわけのわからん企画があること考えたらをまだマシな方なのかも
- kagaseknight さん
- マボタイの価格破壊、再び。
第5位 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!のコメント
- デュード さん
- もう,素直に『ダークナイト』作りたかったら『ダークナイト』作りゃ~いいんだよ!君塚良一!お前ネット嫌悪酷過ぎ!尖閣ビデオ流出の時勢にセンス古すぎ!
- カトキチ さん
- 織田裕二が杭でシャッターをドーン!とやるシーンで文字通り「誰が観に行くんだ!?!?」と思った。
- バーニング さん
- まず雪乃さんを解放するべき。
- NO NAME さん
- これがユーザーを蔑ろにした放送界・映像界への天罰か……いや自業自得?
ちなみに、投稿前にこの映画の広告トラックを見かけました。
- fps さん
- 主役二人が一度しか顔を合わせないなんて聞いたことない
- koko さん
- 織田裕二はテレビで結構です。
- NO NAME さん
- 映画としての出来は最初から期待してなかったので、それなりに楽しめればと思ってたら、もはや『踊る』としても完全にアウトの作品だった。
しかも、青島、室井の絡みがほとんどなく、織田・柳葉不仲説を決定づける作品になってしまった…。
- ワタル さん
- この映画のポスターのスリーアミーゴスの写真に「保身」という文字がデカデカと書かれていたが、この映画関係者にもっともふさわしい言葉でした。
後、ツイッターでブートレグメンバーの皆さんがこの映画がらみでモメたのを見て、私はこの映画を本気で恨んだ。
- フジテレビ さん
- TVでやれ
- NO NAME さん
- 自分の出番が少なかったせいかわかりませんが
月イチゴローで稲垣吾郎が軽くdisってたのが印象的でした
- ryo さん
- 何年も前にやった映画の続編 マンガ、アニメの実写 tvドラマの映画 外国映画、過去の映画のリメイク 歌の映画化 ケータイ小説 最近のハリウッド映画のことをよくネタ切れというが他人のこといえないのでは
- Amerikan さん
- もうこれはどうでもいいので、「アマルフィ」の続きがドラマ化→そしてそれがまた映画化されるそうなので、どうにかしてくれないですか、フジテレビさん。勘弁して下さい。
- UDK さん
- 2011年、土曜プレミアムにて全国一斉公開予定!!
- NO NAME さん
- テレビ屋の集金マシーンと書いて「えいが」と読ませる時代を作ったクズ共がまた金を巻き上げにやってきた!!逃げろ!!
- NO NAME さん
- 俺たち(ネタとして見に行く人たち)を解放してくれ!
- つんちゃん さん
- 杭打ちシーンの二回目は本当に眩暈がした。
- ホルマン さん
- 主演が不仲でドル箱を作らなかったそうですが、長らく沈没しかかった船で一蓮托生しようとしていたんだから、本当は仲良しなんじゃないの?と思いました。
- golgo782 さん
- 前2作で懲りた。
- ryoryo さん
- ヤツら(=テレビ映画に関わってるヤツら全部)からスクリーンを解放せよ!
- NO NAME さん
- 出すの遅すぎ。もういい加減4はありませんよね?
- NO NAME さん
- 前作、そして少林少女の出来を観て、なおこの映画を観に行こうという人は、かなり高レベルのマゾだと思う。
- NO NAME さん
- 同じ「3」なのにトイ・ストーリーを蹴ってこれを観に行くという暴挙を。製作者の若者、ネットへの嫌悪感が伝わってきて嫌な感じでした。
- テルミンわちこ さん
- 伊集院光ファンなので2回観に行きました。
- オテサーネク さん
- 本広克行なので
- NO NAME さん
- スタッフ全員一生檻に入ってろ
- ホの字 さん
- 広告会社やテレビ制作側の脳内ではいまだにバブルが続いているんですね。
- ゲーナ さん
- ドラマ『踊る大捜査線』のファンだった僕は映画版でファンをやめ、2で大嫌いになり、3は無視しました。ぺっぺっ。
役者の不仲だの事務所の圧力だのケータイのスポンサーだの、「筋の通らない力」に膝を屈しまくってる連中が寝言ほざいてるかと思うだけで馬鹿馬鹿しくなります。
本広が押井守の表層をパクるだけで内容を何もパクれない人間であることは知ってましたが、「終わりどころで終わらせる」ことぐらいパクれや、と『パト2』のBlu-ray観て思いました(続編、投票すればよかった)。今の『踊る』は死体のダンスだ。
まあ、観なくても「俺に部下はいない、いるのは仲間なんだ!」ってテーマをCMで叫んでくれるんで、何も問題ないっすよね!
- NO NAME さん
- 本当にテレビじゃダメなんですかの代表作。昔っからのファンを金づるにしか見ていない。
- Crystal growth さん
- 次回作は、面白いという考えだけで、ユースケ・サンタマリアが犯人になって
いそう。
- たくすけ さん
- 面白いコントと、つまらないコントの連作を2時間見た感じ。
- 1,2のアッホ さん
- テレビでやるから、見なくていいや映画
- ナナシ さん
- もういいよ…。
- sutebuu さん
- 木の棒で一生懸命オダルフィが防護壁を叩くシーンがシュール。いろんな意味で、青島が生きて出て来れるのが不思議な映画。
- yama さん
- 「踊る」ファンの知り合いに言わせると「2」の方が良かったらしい・・・
あれよりヒドイ映画なんて正直想像がつかないんですが。
- スコット さん
- 原作ドラマは、本当に良かった!! ・・・はずなんです。
何でこうなっちまったんでしょうか。
僕を13年前の幻影から解放してください。(確かそうですよね?)
- Balleaux さん
- 撮影現場で苦労されている方々の、「ヤツらじゃなくて俺らを解放してくれ」という悲鳴が聞こえてきそうだ。
- NO NAME さん
- うちの母が映画を一言も誉めずけなしたのは、これとドラゴンボールだけです。
- MOLLY さん
- この映画の脚本家、監督はじめ製作スタッフは白紙委任状をもらってるのかよ。儲かりゃいいってもんじゃないよ。製作前に誰か内容チェックしろよ、たく(怒)。
- kagaseknight さん
- 興行収入100億割れてざまぁ!!!!!
第7位 シュアリー・サムデイのコメント
- デュード さん
- 小栗君・・・・・映画作りたい気持ちは分かるよ・・・・でも世の中そんなに甘くないから
- 鰯の肝 さん
- 新聞の映画のコラムに、小栗監督のインタビューがあったので読んでみたら、「スポンサーがつかなかったら、自主製作で映画を作るつもりだった」と語っていたのを思い出しました。
そうですか、失敗したのですか。では、これが最初で最後の監督作品になるんでしょうか。
- fps さん
- 松本人志がまだマシに見える怪作
- NO NAME さん
- 製作段階で「初監督だから失敗も許される」とか言ってた小栗。良い映画になるわけが無い。
- koko さん
- カタカナの英語タイトルがいらつく。もう年賀状宣伝は止めて欲しい。
- ワタル さん
- ファッション雑誌でよくこの映画の特集組まれてたけど、余計痛々しかったように見えたのは私だけ?
- NO NAME さん
- 昔は小栗君カッコいいと思ってたのに、この映画を制作し出した前後あたりから急速にカッコよくなくなってったなーという個人的理由で。
- カカカカッ! さん
- 小栗くんや作り手にはいっさい罪や翳りなどひとつもないんだ。問題は「公開規模」なんだ・・・
- NO NAME さん
- 自主制作映画にプロを巻き込まないでもらえませんかねえ・・・。
- うなぎいぬ さん
- そっこーDVD販売されてた気がする。
- テルミンわちこ さん
- 菅野よう子の無駄遣い。
- ryo さん
- 海外ではチャウ・シンチー、イーストウッド、ベン・アフレックとか役者が撮った映画はいい映画があるのに何で日本の役者が撮った映画はこうも駄目なんだろう
- NO NAME さん
- 後ろの席の中学生が爆笑しながらずっと私の椅子を蹴り続けていましたが、
この映画の何所にそこまでテンションをあげる要素があったのかが不思議で仕方なく、怒る気にもなれませんでした。
- Crystal growth さん
- 小栗旬は頭が良いと思っていたが、バカだった。
- つんちゃん さん
- 東京は大衆の面前で集団暴力を振るわれていても,誰も助けてくれない怖い街であることがわかった。
- liangliang さん
- 若干"旬"を過ぎた若手俳優の自己実現に、貴重なカネと時間は使えません。
- わくわくフェア さん
- 小栗さんのこれまでの出演作に何かしらクリエイティブなポリシーが感じられるとか、代表作がある、というなら期待してみようと言う気になるけど。
- Amerikan さん
- 豪華キャスト!豪華な脇役!
脚本家に数々のヒットドラマや「クローズ」シリーズを手がけた武藤将吾!
音楽に菅野よう子!
その他の豪華な音楽ゲスト!
そして、小栗旬の初監督作品!
・・・だけど、本当にそれだけなのであった。小栗旬ファン以外に視聴者層がいるとも思えないので「誰が観に行く」のかは対象ははっきりしているはずなんだけれども、器だけが豪華で中身が何もない、といった感じ。出来そこないの「アフタースクール」みたいな印象を受けた。これを見ようと思うなら、「アフタースクール」を見ましょう。
- NO NAME さん
- 大人立入禁止といわれたので入りませんでした
- はんまー さん
- 押尾から赤西、そして小栗となにかが引き継がれているような気がする。
それにしても、この初監督はピアノを習い始めて1年くらいでリサイタルをするぐらい無茶だったろう。いったい誰が回収できるとおもったんだろう?
- ぽんぽこ野郎。 さん
- 映画監督云々よりも主演ドラマで掛けてる眼鏡の方が話題になってる小栗旬って一体…
- スコット さん
- 自分なりには万全を期したつもりでも、
「イケメンご乱心」「友達遊戯」の一言で片付けられるさま。
これに懲りず、がんばってください。
- ナホコフ さん
- タイトルの意味がわからんし。
- Novi さん
- 「大人立入禁止。」と言われたので……。
- 秋 さん
- 小栗旬の魅力って何ですか?
- kagaseknight さん
- 予告やCMで本編映像じゃなく監督の映像ばかり流すなんてスピルバーグ気取りかよ全く。
第8位 劇場版3D あたしンち 情熱のちょ~超能力♪母 大暴走!のコメント
- NO NAME さん
- すでに終了したテレビアニメで、しかも日常系2Dアニメにも関わらず、なぜ今になって3D…?
ドラえもんとクレヨンしんちゃんの劇場版3D化に向けた実験か?
- NO NAME さん
- 観たいような観たくないような…。
なぜ3Dにしたのか小一時間問い詰めたい。
- ワタル さん
- 「あたしンち」って3Dにするアニメだったっけ?
- NO NAME さん
- もうわけわからん。原作の普通のありのままの家族を描いているのがいいのに(>_<)
- NO NAME さん
- 3D化の意味が一番わからない・・・と思った作品。
- NO NAME さん
- 原作は好きだけど正直あれを3Dで観たいとは思わない。
- カカカカッ! さん
- ? 読売どうした??
- ピープル江川 さん
- すごいセンスのいいギャグだと思った・・・
いやあ、日本はまだまだ大丈夫。
- サニーサイド3号 さん
- この映画のお母さんほど、「虹こそ至高。惨事wwwwww」と言いたくなる女性は世界中のどこにもいないと思います。ずっと2Dの世界にいて欲しかったです。
- NO NAME さん
- あたしンちはクレしんと違って「非日常」との親和性が低い作品だってことを映画一作目で学習してなかったのか…
- カナルフィ さん
- 昔映画観でバイトしていた時、一作目を上映していたのですが、観客より従業員の数の方が多かった。
いったい誰が続編を願ったのだろうか?
- ゆぎ さん
- まず今更あたしンち?というのが最初の感想で、さらに無駄に3Dで超能力とどこを狙ってるのかさっぱり分からない。
- NO NAME さん
- この作品を3D上映とか、いくらなんでもウケを狙いすぎでしょ…。
- NO NAME さん
- 3D上映する意義なんて無いでしょ…。
- モッコス さん
- ここまで3Dブームに喧嘩売る映画も珍しい。
- 独文院生 さん
- 映画化していたことを、この企画で知りました。さらに3Dと聞き、二度びっくり。
- 松本るきつら さん
- 映画の3Dとはデッド、デンジャラス、デストロイのこと。
- NO NAME さん
- 3Dにする意味ないよね
- 片渡 富士夫(一級) さん
- ‥‥。
- rentaroh さん
- お母様へ。勝手に大暴走しててください。観ないであげるから。
- ヒナタカ さん
- 超って2回言ってるやん
- NO NAME さん
- 3Dやめたげてよぉ!
- マヌルねこ さん
- この映画に限らないが、20インチのTV画面で見るのも耐えられないアニメを、劇場の大スクリーンでかけないで欲しい。ケータイのワンセグで充分だ!
- NO NAME さん
- 3Dも、超能力も、なんでこの作品でやるんだろう…?
- デュード さん
- セル・アニメで3Dって時点で何かが間違ってる気が・・・・・・
- スコット さん
- 母じゃなくて、シンエイ動画だろう。暴走したのは!!!
本気で3D向きだと思ったのか?
- ます さん
- 企画を聞いた時に「なんで?」と言ってしまった唯一の作品。
- Balleaux さん
- 母よりも、「3Dで上映しようぜ」と考えた人のほうがよっぽど暴走していると思う。
- Novi さん
- 制作スタッフ大暴走
- 秋 さん
- こんなのあったんだ!
- NO NAME さん
- 一体どこに「あたしンちを3Dで見たい」という需要があったのやら。
- 窓の外 さん
- これは是非劇場で見ておきたかった。2010年の後悔のひとつ。
- kagaseknight さん
- これやるならクレしんかドラえもんを3D化しろよ。
TV放送すらお昼の変な時間にやってるのに、ほんと誰が観に行くんだ…
第9位 ダーリンは外国人のコメント
- 活性死者 さん
- 原作とJR中央線内で流れてるアニメは面白かった。
- 鰯の肝 さん
- CMを見た時点で原作ファンの私はげんなり。そもそも作者の父親は結婚に反対していないし。「外国人と結婚かよぉ」と最初は言っていたけど、その後英語の辞書を買って「これからは必要だろう」と言っていましたから。
映画だから何かしら主役が乗り越えるべき「物」を用意したかったんだろうけど、あまりにも原作を捻じ曲げ過ぎている。
- Balleaux さん
- 妹に「原作がゆるい話ばっかりなのに映画になるんかねえ」って言ったなあ。
- koko さん
- ダーリンは韓国人とか、中国人とかなら許す。ダーリンは三国人でも許したはず。ママゴトみたいな結婚をマンガで売ってさらには映画化という厚顔っぷりには驚きを隠せない。
- ワタル さん
- 原作はカルチャーギャップで笑う内容だったのに、感動物に原作レイプされていて、「誰が観に行くか!」と強く思った。
ふと思ったけど、日本映画関係者は何でもかんでも感動物にしようとする「不治の病」に罹ってるんじゃ…?
- みたか さん
- なぜ実写化しようと考えたのか。山手線内のアニメで充分じゃないか……
- カカカカッ! さん
- んじゃこんどは「あたしンち」実写化でお願いします。母はいっそ意表をついて木村多江で。
- UDK さん
- 一周半回って全然観に行く気が起こらない大賞をあげたい。
- 民朗 さん
- 遂にエッセイまで映画化
この現象のファイナル・ディスティネーションはtwitterの映画化ではないでしょうか
- Crystal growth さん
- タイトルだけで、ほぼ内容は分かった。予告編すら必要ないです。
- ホルマン さん
- 長谷川町子原作の60年代を舞台にしたドタバタコメディーかと思いました。
- liangliang さん
- 「ダーリンは朝鮮人」とか「クリリンはインド人」とかなら観に行ったかも。
- NO NAME さん
- そもそも映画化するような作品じゃないと思う。
- ホの字 さん
- 同郷人同士でさえうまくいかない結婚を異国人同士がしたらそりゃあもういろんな問題があるんでしょうね。まさかそういうおいしいネタをまったく盛り込まない、なんてことないですよね。
- 片渡 富士夫(一級) さん
- 珍しくもない。
- NO NAME さん
- この映画だけは前田有一さんの批評に同意できる
- NO NAME さん
- 売れた本なら何でもかんでも映像化すればいいという問題ではなかろうに
- マヌルねこ さん
- 今どき国際結婚なんて珍しくない上、西原理恵子のようなドラマチックなネタもないのに1時間以上引っ張るのは難しい。やはり映画として面白くするには…
1.ダーリンが実は秘密諜報部員で次々と強敵が襲いかかってくる。強靱に見えたダーリンにも実はトラウマがあり、最初は守られてばかりだったヒロインもダーリンを支えて共に戦い、最後は二人の愛が勝利を呼ぶ!
2.ダーリンが実はイギリスの公爵の息子で、身分違いの結婚に反対するダーリンの母(公爵夫人)や、公爵家の地位と財産を狙う腹黒い伯爵令嬢の陰謀が次々に二人を襲う。一時は罠にはまって別れそうになる二人だが、力を合わせて勝利し永遠の愛を誓う!
3.ダーリンが実は吸血鬼ソサエティ(以下略)
もちろんどれも情熱的なSEXシーンは必須!
…以上、奥様向け翻訳ロマンチックミステリーにありがちなパターンでした。
- 縛りやトーマス さん
- 井上真央バブル盛大に弾ける。
- kagaseknight さん
- 外国人は英語でalienだから、「第9地区」のヴィカスの奥さん視点の映画だよねきっと
・・・なんてネタを今年前半言ってたような気がする。
- ままかり さん
- 映画で出る國村準は死ぬという法則がしっかり発動された映画。
- 松本るきつら さん
- 主人公はパンパン。まだ戦後は終ってないことを日本人に知らしめる教育映画。
- ます さん
- 実写にする事による「ワクワク」感、皆無。
- アナアナ さん
- 外国人の夫の役の人を選んだ基準は、見た目が原作にそっくりだったから、みたいなことを王様のブランチかなんかで言っていた。
- 秋 さん
- 本は面白いよ。
第9位 劇場版『ペ・ヨンジュン3D in 東京ドーム 2009』のコメント
- NO NAME さん
- 3Dのヨン様とか誰が見たいんだ
- NO NAME さん
- THIS IS BOTTAKURI
- fps さん
- ペ・ヨンジュンってまだ人気なの?
実際のところを知りたい。
- AIS さん
- 誰が観に行くかは分かるけどw
- 民朗 さん
- 飛び出すヨン様!あの仮面のような笑顔が飛び出すなんて……、こ、怖い!
- カカカカッ! さん
- 備えよ。秋元康率いるAKB48が、もうひとつの嵐が、迫ってきている。
「エクスペンダブルズ3D」ならいくらでも出すのですが。
- UDK さん
- ドブに捨てるには高すぎる金額
- モッコス さん
- 何でヨン様? 女性アイドルでこれやればかなり客来るだろ、とか考えました。
- NO NAME さん
- 飛び出さなくていいです。3D用の演出がないのはわかりきってるんだから。
- gob さん
- ネット上のジョークだと思ったらホントに存在した作品。
- BBB さん
- まずライブを映画館で見るという時点で十分誰映。
さらにペさんで3Dときたもんだ。
- ホの字 さん
- ペはカトちゃんだけにしとけ
- 片渡 富士夫(一級) さん
- キャラクターグッズとしても、欠陥品。
- 真魔言 さん
- 誰が観に行くと云うより、観に行く人を想像できてしまう作品
- NO NAME さん
- ベスト・オブ「それ3Dで観たいか?」
- kagaseknight さん
- UST配信じゃ駄目だったんすかね…
- power_medicine さん
- メガネが飛び出す映画。
- yama さん
- 映画館でこのポスターを見て
「誰が観るんだよコレ!」
とリアルに口走ってしまいました。
そのため「今年のだれ映1位は決まりだな」
と勝手に予想していたのですが、2010年度
はダメ方向にかなりレベルが高いみたい
ですね。
- ます さん
- 俳優のファンミーティングを3Dにする必要性が全くわからなかった。破壊屋さんの記事を読んでもそれは変わらず。
- umineko さん
- あったのすら知りませんでした。
- ゲムスラー さん
- ぺ・ヨンジュンのファンが行くんだよと思っていたけれども、そうでもないらしい。では本当に誰が行ったんだろうか。
第11位 私の優しくない先輩のコメント
- デュード さん
- ネットで虚勢張ってトリックスター気取りはやめよう山本寛さん・・・・お願いしますから・・・・・後,柳下毅一郎さんや宇多丸さんに酷評されたからって反論はやめようだって冗談抜きでつまらない映画だったから・・・・正直ヤマカン信者のお布施みたいな映画なのに・・・「ゼロ年代の『エヴァ』以来のセカイ系映画」と言うのは,もうこの人冗談抜きで自己愛が強い人だなと思いました
- fps さん
- 優しい
- NO NAME さん
- 開始10分でもう帰ろうかとw
京アニから「監督としてその域に達していない」と判断され、『らき☆すた』を降ろされたヤマカンだけど、彼の一連の言動を見たら、京アニの判断は正しかったと実感した。
実は同じ日に『トイ・ストーリー3』を見たんだけど、
まさか1日で今年のベストワンとワーストワンの両方を見ることになろうとは予想だにしませんでした。
- koko さん
- テレビで放映すればいいのに。もしくはTSUTAYA独占DVDレンタルでもいいよ、こんなの。
- ワタル さん
- オタクアニメしかやってないのに、いきなり実写やっちゃ失敗するだろうに…。
- カカカカッ! さん
- 半端なカウンターマンのドラゴン気取ってる監督が、いつも以上の己の幼稚さを売り込み目的で発揮し、露悪さのさじ加減を間違えた結果、かけがえのない固定ファンにすら反感を買われ、伸びしろを自ら殺した機としては稀有な作品。
内容は良かった分、残念。
ところでこの国は初公開で館数が限られているという事実も把持してない男が社長をやっていられる国なのですね。ある意味勉強になる一件でした。
- UDK さん
- 蓮舫「なぜ2時間ドラマじゃダメなんですか?」
- NO NAME さん
- 面白くない小説を映画化することが理解できない
- モッコス さん
- 山本寛の実写って。
- Crystal growth さん
- これに金を払うほど、一般人も優しくない。
- ベッ損損 さん
- 監督さん作品批判されて切れてたけど
自分はあまりのつまらなさに集中の糸が
切れて寝てました
- つんちゃん さん
- 登場人物の行動がさっぱり理解できなかった。
お笑いの力で笑わせているとしか言えない映画。誰が観に行くのかわからない映画だった。
- 漫画規制 さん
- 監督において、まだその域に達していない
- 片渡 富士夫(一級) さん
- 見えないように心掛けるのが、自慰ってもんだろう。
- FOO さん
- 監督自身の人間性の低さをこれでもかとばかりに見せつけた問題作。
- ひじき さん
- 騒動も含めて、見苦しいという言葉がぴったりくる。
- sora さん
- ハングオーバーを観に行った折、
この予告編のお陰で場内がヘンな空気に陥ったこと思い出しましたわ。
- NO NAME さん
- 映画の内容以前に、監督の人間性に問題がある。
- 真魔言 さん
- やっぱりEDは全員で踊るのかな?程度の興味しか湧きません
- yama さん
- 監督のヤマカンが宇多丸師匠他この映画へ
の様々な批判意見に対し、自分のブログで
大人気なくマジギレしているのを見てドン
引きしました。
後にこの人が過去にした痛すぎる言動を
知り納得・・・もとからこういう人だったん
ですね。
- スコット さん
- いつからだろう・・・アイドル映画に希望を抱けなくなったのは。
つか吉本と門外漢からむな。
- Balleaux さん
- 売れそうにないアイドル、落ち目のお笑いタレント、実写に関してはほぼ素人の監督ではヒットするはずないだろ。この映画に関しては企画した人が一番悪い。
- ゲーナ さん
- 「なぜ『ハルヒ』や『らきすた』の監督が実写を??」と思っていたら、『ハルヒ』や『らきすた』の監督でもなかったことにびっくりしました。余計に謎です。それにしてもこの監督、人の意見気にしすぎじゃあ……。
あ、あとこれと『マリア様がみてる』と『ライトノベルの楽しい書き方』は「アニメじゃ駄目なんですか」枠ですね。
第12位 FLOWERS フラワーズのコメント
- fps さん
- 資生堂のCMは毎年凄いなと思っていたが、こちらがお金を取られるとは思ってもみなかった
- ワタル さん
- 女性賛美映画に擬態した女性蔑視映画でした。
- UDK さん
- 最初から『TSUBAKI』ってタイトルにしとけば良かったのに……。
- うなぎいぬ さん
- 周りでも「TSUBAKI」使ってる人聞いたことない。「TSUBAKI」自体がうけていない。
- mamodlian さん
- 女優と書いてスタアと読む人種が居ないんだから、無理だコレ
- ryo さん
- 前にネットで海外ではピクサー社、日本はROBOT アニメのジブリ、実写のROBOTと業界では言われてるていう記事があったけど過大評価にもほどがあるだろう
- NO NAME さん
- 劇場で予告編を見て即誰映大賞が浮かびました。
- NO NAME さん
- 超傑作を二本続けてとってきた監督の成れの果て。
テレビ局で仕事してたみたいですが、やっぱりアイツラに関わるとろくなことがないんでしょうか。
- つんちゃん さん
- 女優使い放題。誰が主人公だかさっぱりわからなかった。
- 加藤ヨシキ さん
- この国ではシャンプーを映画化する余裕があるんだから、不況なんてウソだよ。
- わくわくフェア さん
- 事前にどういうストーリーの映画なのか、資生堂のシャンプーをなんで映画にする必要があるのか全くわからなかった。
- ホルマン さん
- 郵政が貧弱なおまけ付き広告を配っていたのですが、資金の無駄遣いだと思いました。
- NO NAME さん
- いい加減全ての女性がこんな映画を望んでいる訳ではない事に気付くべきです。歴史ブームとか昭和ノスタルジーブームも早く終わって欲しい。
- tamazo さん
- これ仕様のパッケージのTUBAKI、ドラックストアで長らく売れ残ってました。
- NO NAME さん
- CMがちょっと話題になったから映画化って、なんかナメられた気分がして不愉快。
- ヒナタカ さん
- 意外に票が集まってないのはイジるほどの興味がこの映画にないからだと思う。
負の魅力すらないです。
- kagaseknight さん
- 結局、本編にTSUBAKIは出てきたんでしょうか?
第13位 BANDAGE バンデイジのコメント
- テルミンわちこ さん
- 赤様ファンは赤様の乳首の為にブルーレイを買う価値あり。
同時期に公開されたソラニンとBECKに比べて、断然いいと思います。
- koko さん
- ミスチルのプロデューサーでマイラバの元ダンナで一青窈の元不倫相手が監督してる、っていう映画。「稲村ジェーン」の音楽もこの人。名前書きたくない。
- NO NAME さん
- 今年1月、この映画のCMが何度も何度も流され、正月早々不愉快な気分になったことは今でも鮮明に覚えている。BGMの歌が恐ろしくヘタだったのが印象的。映画はもちろん観ていません。
- ワタル さん
- 監督と赤西仁は、みうらじゅんの漫画「アイデン&ティティ」と大槻ケンヂの小説「リンダリンダラバーソール」を一万回読んで猛反省すべきだ!
- NO NAME さん
- 予告編から既に赤西ファン以外誰得臭がハンパなかった。
- カカカカッ! さん
- 岩井俊二エクスプ(ryにあやかろうとして沈黙不発。北村龍平版が観たかった。
- 民朗 さん
- 映画で描かれるロックスターのイメージが貧相過ぎてステキでした
いつの時代だ 笑
- NO NAME さん
- たいして歌もうまいわけじゃないのによくこんな映画やるなぁと思った。
- サニーサイド3号 さん
- 監督、主人公の男女2人、みんながみんな「やらなきゃいいのに」ということをやっていた印象があります。
個人的にはアイドルが自意識をこじらしていく様を見るのが好きなので、これを契機にジャニーズには殆ど興味がない私の目にも明らかなほどに赤西くんがどんどんこじれていく様子だけは楽しませていただきました。でも、彼の「ロックスター」観はいい加減古いよとも思いました。
- モッコス さん
- どうすればここまで赤西を腹立つイケメンにできるのかわからなかった。
- Crystal growth さん
- 予告編だけで赤西の大根っぷりでつらくなる。
格好いいを追求したら凄い格好悪い映画が出来ちゃいました。
- BOB さん
- どうせあれでしょ?日本でよくある「若者のリアルを切り取った」とかいってどーでもいいアンチャン達のやりとりを写しただけでしょ?
- NO NAME さん
- 80年代みたいな設定だな!
- ホの字 さん
- 日本のこのテの音楽映画で、ロックやメタル風のかっこしてステージに立ってるバンドが演奏したり歌ったりしてるのはゆるいポップス。
- NO NAME さん
- 「BANDAGE バンデイジ~そして脱退へ~」
誰が見に行くんだ? と言われたら、ジャニーズのファンが見に行くんだろうなと、わかりやすくはあったんですが、ずっとタイトルを「バンテージ」だと勘違いしていたので、「BAND AGE(バンドの時代)」というタイトルだと知ったときは、ある意味衝撃でした。
- スコット さん
- テーマ曲華原の「テルミー ア ライ」でしたっけ?
- ごんた さん
- 2chで坂東英二と呼ばれてたのが一番印象的。坂東英二がゆで卵のうんちくを語る映画の方がネタになったかも。
- NO NAME さん
- 某ボカロの盗作問題とか赤西の大根さで有名にはならなかった。ジャニーズで映画界の頂点に立つのはもう無理だと思う。
- ya-mada さん
- 板東英二にかけたダジャレのみが話題になった映画だと思います。
第14位 交渉人 THE MOVIE タイムリミット 高度10,000mの頭脳戦のコメント
- 縛りやトーマス さん
- (ネタバレ)こんな大規模な事件を仕組まなければならないのか・・・
「女を強姦した」
とかいって社会的に抹殺する方が楽だろうと。
- power_medicine さん
- しまった!こうど10000メートルはじかんじゃない!きょりだ!
- NO NAME さん
- ドラマ自体メチャクチャな感じだったような。
- UDK さん
- 「THE MOVIE」と付く映画は駄作疑惑。
- 倉内達治 さん
- 他の誰観候補作は、主演俳優のプロモ映像として見に行く主演俳優ファンがいると思うけど…という理由からです。
- モッコス さん
- サブタイトルのクソダサさが良い。
- オギノ さん
- 脚本を理解できないスポンサーやプロデューサーやプロダクションの意見を取り上げ続けた末にムチャクチャになったが、たぶん最初のプロット段階ではチャンとしたサスペンスだったんだろうなと擁護したくなる作品。それでも某氏を誘って、見に行ったことは今でも後悔している。コラッ!
- mi さん
- 漢字とひらがな、カタカナ、アルファベット大文字小文字、数字のすべてが題名の中にひしめき合ってるのはすごい。
- つんちゃん さん
- 米倉涼子扮する刑事は頭脳は使っていないのだが,頭脳戦を売りにしているおかしな映画。
- ホルマン さん
- 題名に偽りの無い内容が邦画に作れるとは思えないので避けました。
- シロガネ さん
- テレ朝系の映画にあるテロリストにも事情があるのですよという部分が気持ち悪い映画。「相棒」の映画版でもあった。トイレとあそこって繋がっているんだ云々より半裸であそこに行く米倉涼子凄すぎ、「コンエア」見た方が良い。
- NO NAME さん
- 邦画の頭脳戦が頭脳戦だったためしがない
- 片渡 富士夫(一級) さん
- セガールは出てないけど、俺は出てる。撮影現場でのトンデモっぷりから想像していたより、遙かにトンデモない出来だった。
- NO NAME さん
- ディケイド商法は今年のお家芸なのでしょうか?
不快な儲け方にも程がありますね。
- kagaseknight さん
- 「相棒 劇場版 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン」に続いて数字5ケタサブタイトルのテレ朝ドラマ映画。
- スコット さん
- 私は、宇沙木?じゃなくて遠野麻衣子の方が好きです。(漢字あってたっけ?)
第15位 ハナミズキのコメント
- 縛りやトーマス さん
- マグロ漁船のおしゃれな扱われ方には悶絶した。
マグロ漁船を改装した船から落ちて死んだ西崎プロデューサーにも観て欲しかったところだ。
- fps さん
- ハナミズキあんまり関係無い
- koko さん
- 一青窈の曲が好きならカラオケボックス行っとけ、と思う。 映画にして見せ物にするなと。
- ワタル さん
- ガッキー映画は、人生で一番嫌いな映画「恋空」でもうゴリゴリです。未だトラウマになってるよ…。
- カカカカッ! さん
- 劣閣問題とこれ、それに漫画の萌えヒロイン。
おれの下の名前(ミズキ)を議題に使うのはホントやめてください(個人の事情)。
- mamodlian さん
- ガッキーはオワコン
- サニーサイド3号 さん
- 台湾の5大財閥の長男である父と日本人の母との間に生を受け、幼少時から詩を書いていた少女。両親との死別、歌の力で成し遂げた超有名大学入学。長じて歌手となり、謎の「ええいああ」という歌詞で多くのOLの涙腺を絞り上げ、札付きのプレイボーイと不倫の末に彼の家庭を崩壊させ…。
こんな眠たい映画を作るくらいなら歌手本人の半生を映画化したほうが余程見るべきものとなるだろうという、『未来予想図』タイプの映画だと思います。
- Crystal growth さん
- 予告編観て、「ガッキー厚く塗ってんなー」くらいしか思わなかった。
- liangliang さん
- 元ネタは結婚式の定番曲なのに、作者は不倫→略奪愛という皮肉。
- つんちゃん さん
- 止まった列車から走り出すガッキー。お花畑レイプと同じようなアングルで吹いた。
- tamazo さん
- なんで今更一青 窈・・・。
完全に時代を後追いしていると思う。
- NO NAME さん
- よく次から次へとこういうの出てくるよなぁと思う。一個も見たことないけど。
- NO NAME さん
- 多分誰もが思ったたはず。「なんでいまさら?」と…
- American さん
- 「ハナミズキ」ちゅーのは一青窈さんの歌なわけなのですけども、小林武史さんとの愛は100年続かなかったんだなあ、て聞くたびにいつも思っちゃうわけなんすよ。ちなみに、コバタケさんは「BANDAGE」にも深く関わっています。
・・・うーん、「歌を映画化しましょう的映画」はその歌のファンが観に行くわけだから「誰が観に行くんだ」という概念からずれるとは思うけど、漁業とこの歌って関係あったっけ?
第15位 THE LAST MESSAGE 海猿のコメント
- fps さん
- 前作のプロットを使って役者だけを変えるリーズナブルな作品でしたね
- NO NAME さん
- 「終わる終わる詐欺」「死ぬ死ぬ詐欺」映画。
次回作は尖閣で中国漁船とドンパチやれ(笑)
- 人とちょっとずれているのかな?自分。 さん
- 号泣している観客を映しているCMを観て、湧いてきた感情が「観に行こう!」ではなく「3Dメガネが汚れるだろ!」でした。
- ryo さん
- tvだけじゃなく映画でも最終回詐欺をやり始めたか
- カカカカッ! さん
- ROBOTさんはもうランドリーやサトラレのような映画は手掛けてはくれなくなったようです。
それでも「重力ピエロ」でまだかすかに見えた先明、胸の内の希望すら「ヤマト」とこれによって粉々に破壊されました。
- NO NAME さん
- 海猿は現実にいました。
- liangliang さん
- 同じ金額で見るなら、sengoku38の流出ビデオのフルバージョンだな。
- ホルマン さん
- 「THE LAST MESSAGE」と銘打っていたので、一刻を争う状況下、奥さん上司友人に延々と「大きくなれよ」「今までお世話になりました」「再婚は・・へへ、どうしよ~かなぁ」と惚気やしまいかと思い避けました。
- Crystal growth さん
- このタイトル見る度に、ラスト・マッサージと読んでしまう・・・
- NO NAME さん
- これで最後にしてくださいマジで
- ホの字 さん
- 最近つくられる日本の大作映画の宣伝文句として使われる「アクションが凄い!」「特撮が凄い!」は、すべて「ハリウッドのよりは下で」という意味。
- NO NAME さん
- どーせラストじゃないんだろ
- db65 さん
- 現実とのギャップが凄まじく浮き出る結果に。
3Dでなくとも良かった気がする。元々眼鏡なので、終始3D眼鏡が邪魔でしかたなかった。
- NO NAME さん
- これが最後の海猿とは思えない。
- MOLLY さん
- 足の骨折シーンぐらい入れようよ。それほど予算が無いのかな?「踊る~」から少し廻してあげればいいのに・・・
- kagaseknight さん
- 3D版「トイストーリー3」の上映前の予告で「泣ける3D」ってやってたのが印象的だった。
関連するエントリ
Category: / Tags:
だれ映,
投票企画