破壊屋に戻る12月の更新内容全てを表示2008年の映画の感想を一覧表示

WALL・E/ウォーリー   ★★★★★

今回は『WALL・E/ウォーリー』の感想というよりも福本次郎への反論である。最低映画評論家の福本次郎がオテロ名義でやっている超人気メルマガ「こんな映画を見ちゃいけない」というのがある。そこで福本・オテロ・次郎が『WALL・E/ウォーリー』を「(パクリが多過ぎて)見るに堪えない」と批判しているのだ。

福本次郎が『WALL・E/ウォーリー』を批判するのは、劇中「ツァラトゥストラはかく語りき」が流れるからだ。アホか。こんな評論を書く福本次郎に映画評論家を名乗らせていいのか?「ツァラトゥストラはかく語りき」が流れるところは笑うところだぞ?『トイ・ストーリー2』ではバズが戦っていると『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』になるし、『ファインディング・ニモ』でもカモメに狙われるシーンがヒッチコックの『鳥』になる。名作をパロディにして笑いを取るのはピクサーがずっとやってきているギャグだ。映画評論家なのにそれがわからないのか?『WALL・E/ウォーリー』も「ツァラトゥストラはかく語りき」を流すことで『2001年 宇宙の旅』を連想させる。『2001年 宇宙の旅』を知らない観客は「ツァラトゥストラはかく語りき」の過剰な勇壮さに笑い、『2001年 宇宙の旅』を知っている観客はこのシーンが[人類の第一歩]の大げさな表現だと気がついて笑う。そういった多重的な意味を持たせるために『WALL・E/ウォーリー』はわざわざ「ツァラトゥストラはかく語りき」を流したんだよ。

『WALL・E/ウォーリー』で大きなモチーフになっているのは、ミュージカルの『ハロードリー』とSF映画の『2001年 宇宙の旅』の2本だ。それ以外の描写は子供でも楽しめるように一般的なSFモノ・ミュージカルモノの描写をしているに過ぎない。

そして『WALL・E/ウォーリー』はミュージカル映画をパクっているのではない。古いミュージカル映画をモチーフにすることで会話のできないロボット同士の言葉の無いラブストーリーを描いているのだ。ウォーリーはオープニングで丸い道具を「宝物」として持ち帰る。それはウォーリーがミュージカル映画の主人公のように帽子を被りたいからだ。ウォーリーはミュージカル映画を観ていて男と女が手をつなぐシーンで録音ボタンを押す。それは一人ぼっちのウォーリーが誰かと手をつなぎたいからだ。イヴに会ったウォーリーは、ミュージカル映画の主人公のように帽子をパコパコ動かす。それを見ているとウォーリーの嬉しさとワクワクしている気持ちが観客に伝わってくる。これらのシーンにセリフは一切ない。ミュージカル映画をモチーフにしてウォーリーの気持ちを表現しているのだ。だからこそイヴと出会ってミュージカル映画のようにダンスをするシーンがすごく感動できるのだ。決してパクリではない。

さらに映画のラストシーンである[「キスをしてウォーリーが元に戻る」のは、白雪姫のような古典的な童話の男と女が逆になったバージョンだ。「王子様がキスをすればお姫様が目覚める」をロボット同士がやっているから感動できるのだ]。またウォーリーは古いマッキントッシュのようで、イヴはipodをモチーフにしている。ゴミに溢れた地球は消費社会のアメリカの末路的だし、太った人間たちも肥満大国のアメリカをイメージしている。また映画のエンド・クレジットでは、[古代人の洞窟の壁画をモチーフにし、次はエジプトの壁画をモチーフにし、そして木炭画にゴッホやルノワール、果てはファミコン風のドット絵までをモチーフにしているのだ]。このエンド・クレジットはかなり感動できる(そして『風の谷のナウシカ』を連想させる)。『WALL・E/ウォーリー』はそうやって常にモチーフを持たせることで映画に奥行きを持たせているのだ。


今回の「こんな映画を見ちゃいけない」の『WALL・E/ウォーリー』批判はかなりガックリ来た。なにが「オリジナリティ」だ。そんなにオリジナリティがあってモチーフの無い映画が観たいのなら『ナイスの森』でも観てなさい。そしてそんなメルマガがたくさんの読者から大絶賛されている現状も笑ってしまう(リンク先はめっちゃ長いぞ!)………と言いつつ、実は僕も推薦に参加してます。いやだって福本・オテロ・次郎が自分の宣伝を凄く頑張っているから思わず協力しちゃった。破壊屋のせいで随分と名を下げただろうし。


追記:町山さんの「町山のPodcastは『ウォーリー』と『未来惑星ザルドス』」を聞いて俺も少し間違っていることに気がついた。

2008-12-09

はてブ▼この記事の直リンク先

破壊屋に戻る12月の更新内容全てを表示2008年の映画の感想を一覧表示