ポニョは崖の上にいた人間の男の子:宗介と出会って恋に落ちる。[宗介の血を手に入れたポニョは人間に変身。ついでにポニョはパパが作っていた滅びの水をぶちまける。そしたら津波と巨大魚が大量に発生するというディザスター&モンスターな状況になって町は滅ぶ。]
ずいぶんと暴走したストーリーだが、この時点で上映時間の1/3だ。残りの展開では[町が滅んでたというよりも、むしろ世界が崩れかかっている]ことが判明する。
『崖の上のポニョ』は今までの宮崎アニメと違ってストーリーに意味が無い。ストーリーに意味が無いということはつまりダメな映画ということである。
一番目立つのは世界が崩れたことに何の意味も持たないということだ。あれだけの大災害が起きているのに、宮崎駿は「水が引けば元通りになる」と信じられないことを言っている。
『崖の上のポニョ』は童話の『人魚姫』をさらに子供向けにした作品である。『人魚姫』には「魔女の制約で声が出ない」「人魚に戻るためには王子を殺す」といったストーリーを深くする要素があったが、『崖の上のポニョ』にはそういう要素が無い。ストーリー上のひねりが無いのだ。
また宮崎駿は『崖の上のポニョ』を作る際に「初源に属するものをためらわず描く」と言い、生命力も愛も勇気もそのまんま描いた。しかし映画のテーマをそのまんま描かれても「いやーこの映画って生命力と愛と勇気に溢れていますねー」とは褒めにくい。
以上、ポニョの欠点。
こう書くと『崖の上のポニョ』が悪い映画に思えるかもしれないが、僕は高く評価する。何故なら『崖の上のポニョ』は最高の妄想映画だからだ。宮崎駿は現代社会を「神経症の時代」と表現しており、そのカウンターとして『崖の上のポニョ』を作った。しかしこっちが神経症ならあっちは妄想としか思えない。
『千と千尋の神隠し』の公開当時、作品に込められた高いメッセージ性と豊かなイマジネーションを世界が絶賛した。でも本当のこと言うと『千と千尋の神隠し』の高いメッセージ性と豊かなイマジネーションの原動力とは、宮崎駿が自身のガールフレンドたち(対象年齢10~12歳、全員の年齢を足しても宮崎駿より若い)をターゲットにした結果だった。
『崖の上のポニョ』ではその対象年齢がさらに低くなり5歳児をロックオン。 『千と千尋の神隠し』では湯婆婆や釜爺を通じて少女を上から目線で見つめていたが、『崖の上のポニョ』は違う。『崖の上のポニョ』では宮崎駿が5歳児と同じ目線で幼女ポニョを見つめている。『崖の上のポニョ』の主人公の宗介(5歳)とは宮崎駿(67歳)なのかもしれない。そう解釈すると、『崖の上のポニョ』に込められた妄想が見えてくる。
『崖の上のポニョ』で一番妄想っぽい要素は、宮崎駿である宗介が会う2人の女だ。
一人目の女性は宮崎駿の母親をモチーフにしたトキ(いじわるなおばあさん)である。宮崎駿は天国で母親と再会することを想像しながら『崖の上のポニョ』を作った。これが後半のトキさんと宗介のエピソードとなる。
宗介が通るトンネルは、『天空の城 ラピュタ』でパズーが父の姿を追い求めた竜の道と同じで異世界への入り口を意味する。トンネルを抜けた宗介は、トキさんの胸に飛び込みそのまま極楽的な世界へ移動する。極楽的な世界では宗介の物語上の母親であるリサが待っている。天国での母親との再会を映像化したのだ。
宗介が物語上の母親であるリサを「ママ」とも「お母さん」とも呼ばないのは、宮崎駿がリサではなくてトキさんを自分の母親と見なしていたことが関係しているのかもしれない。
2008-07-31
破壊屋オフ会ではノートパソコンを持ち込んで、『恋空』のDVDをBGM代わりに流した。集団で爆笑しながら『恋空』を鑑賞すると新しいツッコミどころが色々見つかった。別の日にはてなブロガーたちに会った時も新しいツッコミどころを教えてもらった。今回はそんなネタ。以下は激しくネタバレ。
『恋空』って7年前を回想する映画だったのか。それにしちゃあケータイが高性能すぎる。
重要なアイテムであるからあげ。からあげとそうめんという組み合わせが素敵だ。女3人の4人家族でこの量は多いが、残ったら明日のお弁当のおかずになるのだろう。残念ながらからあげが画面に出てくるのはこれが最初で最後である。
女優が「脱がない」ことを批判したが、入浴シーンではちゃんと肩まで見せてた。泡付きだけど。
それよりも7年前に防水ケータイなんてあったか?
オフ会では「根が無いのに植えてどうするんだよ!」というツッコミがあった。抜いた野菜を土に突っ込んでいるようなもんだ。
「セックスしても腕時計を外していない!」というツッコミがあった。
これも含めてだが、とてもじゃないけどセックス後の情景に見えない。「本当はヤッてないんじゃないの?」という意見もあったが、ナレーションでは美嘉が「優しい痛み」と表現しているのでヤッたはずである。
しかし原作だと金髪はDV男だ。ということは「優しい痛み」というのは単に美嘉が金髪にDVで殴られたことを表現しているのではないのか?だったら服を脱がない説明もつく。
ミュージカルのワンシーンではなくて、お花畑の集団婦女暴行シーンである。僕は以前からこのシーンを「『サウンド・オブ・ミュージック』に似たようなシーンがある!これはサウンド・オブ・ミュージック・レイプだ!」と主張していた。歌う音楽は「マイ・フェイバリット・シングス」がピッタリだな。(注:『サウンド・オブ・ミュージック』にこんなシーンはありませんでした)。
このあと金髪が現場に駆け付ける上に、金髪が犯人たちの居場所まで知っているので、僕はてっきり金髪と犯人たちはダチで過去にも似たような事件を起こしているもんだと思っていた。しかし単に犯人たちは元カノの友人だったらしい。
金髪の家はヤンキーの家として描かれる。オフ会で一番爆笑したのが、そのヤンキーの家の記号的小道具である。テレビが異様に古い!三丁目の夕日か?
もちろんチャンネルは回すぜ!(ケータイ小説世代の方に説明しますと、昔のテレビのチャンネルはダイヤル式だったので、チャンネルを変えることを「回す」と表現していました。)
妊娠した美嘉へのお祝いが………ビスコ!!これも大爆笑だった。劇場で気が付かなくて良かったなー。気が付いていたら笑いをこらえるのが大変だった。
以前このシーンのBGMを「もろびとこぞりて」と書きましたが、「きよしこの夜」の間違いでした。
大学生たちとのパーティーシーン。パーティーを楽しんでいないことを表現するために、美嘉だけが三角帽子を被っていない。
ジェンガよりもツイスターのほうが強烈だった。
パーティーではアルコールは無くてジュースとシャンメリーだけである。別のシーンで不良たちのパーティが描かれるのだが、そこにもアルコールは無い。だがタバコは出てくる。ここらへんの配慮の基準がよくわからん。
家族の断絶を表現するために写真がバラバラに………。怖いよ!
オフ会では「さっきから何で観覧車ばっかり写っているの?」というツッコミがあった。これには理由がある。観覧車は「流産した赤ちゃんのお墓」を意味する記号になっているために、毎年毎年観覧車が登場するのだ。
撮影が異様に上手いことも話題になった。室内撮影のカメラワークも上手いし、ロケでは背景と人物の対比も実に鮮やかだ。エンドクレジットで判明したが、撮影は超ベテランの山本英夫だった。
2008-07-24
みんながやさしくてしあわせ。そんな人たちだけが出てくる『ミスト』みたいな映画で超面白かったです。
追記:オープニングがラピュタと同じだというのもポイント高い。
2008-07-20
『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』がかなりの大ヒットしているらしい。オフ会前に友人と渋谷GAGAで観たけど、クライマックスでは拍手が起きていた。GAGAのロングランヒットとなった『俺たちフィギュア・スケーター』を越える大ヒットなので、『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』もこのままロングランに………なりません。残念ながら今後の公開作品(ダンクシューターとか蛇にピアスとか)があらかじめ決まっていたので、『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』は予定通り8月8日に終了します。もったいない。その代わり短期間ですが新宿ジョイシネマでも公開中。
ちなみに新宿ジョイシネマといえば『築地魚河岸三代目』を公開した映画館。僕も公開初日の土曜日に駆け付けたんだけど、客はガラガラ!。以下はその時の写真だ。『築地魚河岸三代目2』公開時はもっと減るんだろうなぁ。
2008-07-20
2008年ベスト
七月公開作品は抜いたので『ホット・ファズ』は入っていない。今年はかなりの豊作だ。『ミスト』『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド 』『シークレット・サンシャイン』はいずれも宗教をネガティブに捉えている映画だ。宗教の力が強い国で、このような映画が作られているというのは凄いことだ。映画の持つ底力を感じさせる。いつもだったら「それに比べて日本映画は…」って言いたくなるが、今年は日本映画も凄い。
2008年ワースト
『リボルバー』は酷過ぎる。あまりにもキチガイ的な映像を延々と見せられるので「観客を発狂に追い込むのが目的なのか?」と思ったら、[「キチガイな話だったので発狂する」]が映画のオチだったので驚いた。別の意味で斬新なトリック。
『神様のパズル』は『シューテム・アップ』よりも上映時間が45分も長いよ。主人公が[作文を読む]ラストは呆れた。ここ数年「書いてあるものを読むのが見せ場」的な日本映画が多いけど、演出で感動させる力がないのか?
2008-07-18
すいません、以下は完全な内輪ネタです。別の場所でマトモ亭 後だしジャンケン連敗録の管理人さんと鈴木早智子ネタをやったので、破壊屋にも書いてみただけです。ちなみに僕は先日まで鈴木早智子という人物を知りませんでした。
はてなブロガーであるマトモ亭さんの「鈴木早智子オフィシャルブログの最新エントリーとそれ以外」をチェックしているので、試しに「鈴木早智子」を調べてみた。グーグルで検索した「鈴木早智子」のヒット数は143,000件だった。そして「鈴木早智子 マトモ亭」のヒット数は65,500件だった。これは驚くべき数字だ。65,500/143,000=0.458なので、「鈴木早智子」と「マトモ亭」のシンクロ率は45.8%だということになる(なりません)。別の言い方をすれば鈴木早智子の約半分が「マトモ亭」で出来ていると言える。これはバファリンの成分における優しさの比率とほぼ同じだ。
そこで他のはてなブロガーおよび破壊屋とのシンクロ率を調べてみた(本人たちはオレをダシにするな!と思っているでしょうが、ごめんなさい)。
鈴木早智子 Dirk_Diggler | 検索結果 703件 |
シンクロ率 0.5% |
鈴木早智子 破壊屋 | 検索結果 2,500件 |
シンクロ率 1.7% |
鈴木早智子 samurai_kung_fu | 検索結果 2,690件 |
シンクロ率 1.9% |
鈴木早智子 S2D2 | 検索結果 14,700件 |
シンクロ率 10.3% |
というわけで、S2D2さんがシンクロ率10%を超えた。本人は否定したいだろうが…。
シンクロ率がかわいそうなのは鈴木早智子と交際した山田隆裕だ。
鈴木早智子 山田隆裕 | 検索結果 38件 |
シンクロ率 0.02% |
交際したにも関わらずほぼ0%のシンクロ率だ。では一体だれが鈴木早智子と高いシンクロ率を示すのだろう?それはもちろんこの人だ!!!
鈴木早智子 相田翔子 | 検索結果 246,000件 |
シンクロ率 172.0% |
↑だからどうしたって感じですね。マトモ亭さんが書きそうなネタを破壊屋がやってしまった。
話は逸れるが、僕が『ホット・ファズ』を観に行ったらDirk_Digglerさんがいて、『靖国』を観に行ったらsamurai_kung_fuさんがいて、『ミラクル7号』を観に行ったらS2D2さんがいた。お互い行動範囲が近いのだろう。この3人とは1月に初めて実際にお会いしたんだけど、多分今までも映画館で遭遇していたはず。
だから映画ブロガーや映画サイトの管理人たちって、みんな知らず知らずのうちに映画館で顔を合わせているんじゃないの?
2008-07-18
中学生が妊娠する『14歳の母』だとか、小学生が妊娠する『コドモのコドモ』だとか、笑わせるな。貴様らロリコンでもないくせに!ロリコン界の天皇である俺(駿)をなめやがって!
これ↓はそういうシーンなのでしょうか?(絶対違う)
でも予告編でこのシーンを観た時は、妙に怖かったぞ。
2008-07-17
『レッドライン』という『ワイルドスピード』をさらに安くしたようなカーレース映画の予告編が凄い。ナレーションで
時速360キロを超え
地上最速のマシンが
空を舞う!
と言いながら画面上ではどっかーん!とマシンがクラッシュして宙を舞っているのだ。舞っちゃだめでしょ、死ぬでしょ。
2008-07-17
映画館で偶然Same Shit Different Dayの管理人さんとお会いした。僕もS2D2さんも『ミラクル7号』のチケットを持っていたので一緒に鑑賞した。その時に二人でやった妄想バカ話をさらに膨らませて以下に書く。
アメリカでは養子縁組がオープンなのは有名だが、中国でもそれなりにオープンらしい。「産みの親よりも育ての親」なので、養子がオープンなのは良いことだ。日本ではまだまだ養子が珍しい存在となっているが、そのうちオープンになってくるかもしれない。
アメリカではウディ・アレンが養子と結婚し、中国ではチャウ・シンチーが少女を養子にして映画を作った。『ミラクル7号』の少年を演じているのは少女で、チャウ・シンチーの養子だ。日本でも養子がオープンになったとしたら?その時、宮崎駿が動く。(ここから妄想)
数々のヒット作を世に送り出した宮崎駿は、引退後に次々に幼女の養子を取る。そして世間と断絶し、どこかの地方の森に広大な土地を購入する。多くの養子(幼女)と一緒にそこへ引きこもり、ムツゴロウ王国のような少女の王国を作る。国王はもちろん宮崎駿で、国歌はポーニョポニョポニョで、日課はワクワク、チュ、ギュ!だ。少女たちは初潮を迎えると解き放たれ、新しい幼女が養子となる。その時の宮崎駿国王はまるでムスカのようでもあった。
解き放たれた少女は宮崎吾朗が責任を持って育てる。それが『ゲド戦記』を失敗させ、父である国王の怒りを買った宮崎吾朗に課せられた呪いだった。
ある日、初潮前の少女が一人で森から抜け出してきた。何事かと思った人々は森に入り、国王が逝去したことを知る。森の奥には少女たちに囲まれた国王のご遺体。その光景を見た人々の頭の中には自然と「ランランララランランラン」と音楽が聞こえてきた………。(完)
って不吉なことを書いてしまったが、21世紀になっても宮崎駿の新作が見られるのは幸せだ!
(しかしその後、S2D2さんが宮崎アニメに全く興味が無い&僕が『攻殻機動隊2.0』に全く興味が無いで、二人の間に認識のズレがあることが判明した。)
2008-07-15
【場所】:渋谷
【日】7月19日土曜日
【集合時間】:18:30過ぎを予定
【開始時間】:19:00頃を予定
【お店】:ミシェル・ブラス・トーヤ・ジャポンの予約は取れませんでした。だからまだ決めていないけど、食品偽装するまでもない安い食品を使っているチェーン店系の居酒屋にします。
2008-07-12
一年前に仲間たちと北海道旅行に行った際に、日本でもっとも贅沢な高級ホテルとも言われるザ・ウィンザーホテルに宿泊した。旅行の計画時にはまさか洞爺湖サミットの会場になるとは思っていなかったよ
せっかくなのでザ・ウィンザーホテルとミシェル・ブラス・トーヤ・ジャポンの写真を紹介します。
2008-07-08
前評判は散々聞いていたけれど、『シューテムアップ』を超えるほどの面白さだったとは…。
サイモン・ペッグとニック・フロストの二人が、本当の意味で映画の主人公になる後半の展開は本気で感動した。
2008-07-08
ホット・ファズのタイムテーブルです。諸事情あって、僕は5日に観にいけませんが、6日は人を連れて行くつもりです。
渋谷シネマGAGA!
10:20~12:35
12:50~15:05
15:25~17:40
18:00~20:15
20:35~22:50
川崎チネチッタ
11:55~14:00
14:30~16:35
17:25~19:30
20:30~22:35
23:20~翌01:25
翌01:50~翌03:55
2008-07-04
「バビロン(社会の意味)や、絶対許しちゃいけないこと、世の中を住みやすくするために、音楽を通して言っていく。レベル(反抗の意味)ミュージックだから。反抗していくから分かれ!」
「現場で酒飲んで騒ぐと世界が良くなると信じている」
「オレがヤーマンするのは、自分を信じて気合入れて生きていくヤツだけなんで。そこんとこヨロシク」
元祖DIVE!!!の窪塚がハーケンクロイツによく似たマークを引っさげてライブイベントをやった。上記の文章はその時の窪塚の発言だが、凄い破壊力だ。イベントでやった曲は『韻 DE KILL TV』とかいうタイトルらしいが、韻なんて使わなくても『窪塚発言 DE KILL'EM ALL』つーくらいの破壊力がある。
僕は「社会=バビロン」という置き換えにやられた。これはインパクトのある言葉だ。言葉の置き換えをやってみると…
「バビロン保険庁」
「バビロン貢献」
「バビロン的責任」
「バビロン民主党」
「バビロン人野球」
「高齢化バビロン」
「明るいバビロン」
「より良いバビロンへ」
「闇バビロン」
「1970年代のバビロン現象といえばヒバゴン」
と色んな言葉が作れる。
「オレがヤーマンするのは、自分を信じて気合入れて生きていくヤツだけなんで。そこんとこヨロシク」も素晴らしい。メディア向けの発言で「ヤーマンする」「気合入れて生きていくヤツ」「そこんとこヨロシク」という言葉がたった一行に出てくるのは貴重だ。かつての暴走族の層がレゲエにシフト移動しているのでは?という感じもしてくる。あ、ヤーマンってレゲエの挨拶なのか。
ちょっと気にいらないのは「現場で酒飲んで騒ぐと世界が良くなると信じている」だ。レゲエなので「マリファナを吸えば戦争はなくなる」と同じ発想なのだろう。
デフテックの時にも書いたけど、僕個人が考える世界を平和にしたり良くしたりする方法とは「相手のことを理解する」だ。だけどデフテックは「自分を変えれば世界は平和になる」と言い、窪塚は「酒飲んで騒ぐと世界が良くなると信じている」と言う。窪塚はともかくデフテックは大ヒットして、バビロン現象になった。そしてデフテックの背後には聖教新聞で「勝利」を連発する創価学会がいた。「勝利」ってことは誰かを「敗北」させることなので、バビロンの公器と呼ばれる新聞で「勝利」を連発するのは適切ではない。窪塚の背後には………まあ窪塚しかいない。窪塚が右手にマイク、左手に大関ワンカップを持ってイスラム原理主義が活発な地域に行って騒いだら、マジで窪塚を尊敬する。
大義として「世界平和」をかかげているけど、実際のところは「オレ様が正しい!オレ様が善い!オレ様を信じろ!」という考え方が、僕たちのバビロンにいくつも存在している。(注:だからといって「相手を理解しろ!」「相手を理解するのは素晴らしいなぁ!」なんて僕は言い出さないので安心してください)。
オマケ:
しかし窪塚は洗脳チックな匂いを漂わせながら「芸能界は洗脳界」と歌っているので説得力がない。芸能界を批判したいのならスイサイダル・テンデンシーズみたいなハードコア・パンクに転向して「ヤツらはオレを支配した!だからオレは狂って飛んだんだ!」とシャウトすればみんな納得するだろうに。
2008-07-03
僕はタバコを吸えない人間だが、最近のタバコ増税は人ごとながら恐ろしい。1箱1000円まで値上がりしたら、どぶろくみたいにハンドメイドでタバコを作る奴も出てくるんじゃないか?値上がりを見越してどぶろくタバコの商売を考えている犯罪者予備軍および犯罪者正規軍はいると思う。
とろこでタバコには「どぶろく」に当たる言葉はないのかな?
2008-07-02
トークショーをやって来ました。ひゃー緊張した。
わたなべりんたろうさんと添野知生さんがレベルの高い音楽トークをする中、僕は
「↑は大阪あいりん地区の暴動でも似たシーンがありましたね」
「ショーン・オブ・ザ・デッドのレコードを投げるシーンは、何のレコードを投げているのかわからなくても面白いから、ショーン・オブ・ザ・デッドは面白いんですよ!」
「(このギャグなら)爆笑レッドカーペットに出れますねー」
とレベルの低い発言で、ウケを狙っていました。
トークショーでは、『ショーン・オブ・ザ・デッド』のレコードを投げるシーンの編集について言及できたのはラッキーだった。以前からずっと褒めたかった要素だ。僕の隣に座っていた白石晃士監督も賛同してくれた。
『ショーン・オブ・ザ・デッド』のレコードを投げるシーンは最高の名シーンだ。そして世間では「二人はどんなレコードを投げているのか?」というネタが凄く話題になった。でも僕は二人のレコードトークの内容よりも、レコードを選んでいる行為自体が面白くてしょうがない。というかレコードトークの内容はあまり気にしなかった。
ところであのシーンには欠点があって、主人公二人とゾンビの距離とゾンビが近づく速度がおかしいということだ。でも編集のテンポが完璧なので欠点が気にならない。この編集があったからこそ名シーンになったんだと思う。「編集を頭の中で計算しながら撮影していたら凄い」と白石晃士監督が言っていたが、その通りだ。撮影時に計算しながら撮っていたのかどうかはわからないけど、エドガー・ライト監督は編集でシーンを組み立てる力が抜群に優れている。そういえば水野晴郎も『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』の編集を褒めてから亡くなった。
『ホット・ファズの日記』にも書いてあるんだけど、映画の興行は公開第一週の土日でほとんど決まる。だから出来れば今度の土日に『ホット・ファズ』を観賞してもらえると、興行側としてはありがたいそうだ。(『ホテル・ルワンダ』の時も町山さんが「映画界にいい流れを作りたいから」ということで土日の鑑賞を煽っていた。)
というわけで興味がある人は是非『ホット・ファズ』を土日に観に行って欲しい。もしあなたが川崎チネチッタへ行って、『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』のチケットが売り切れていたら、そこは絶対に『ホット・ファズ』にしてほしい。
それと川崎チネチッタのスタッフは「『花より男子ファイナル』のチケットをください!」と客に言われたら必ず『ホット・ファズ』のチケットとすり替えること!
チッタ前のアフリカンも、弱そうな男を見つけたら『ホット・ファズ』まで拉致ること!
『ホット・ファズ』に興味のない人は、とりあえず『ホット・ファズ』のチケットを買って、映画館へ入ったら『ダイブ!!』でも観てろってんだ!(←映画館に多大な迷惑かかる上に、破壊屋が炎上しかねないので絶対に本気にしないように!)
2008-07-02