Posts Tagged ‘数字’

『かぐや姫の物語』のバア様は時速何キロで走っているのか?

土曜日, 12月 7th, 2013

予告や本編を観た人ならわかると思うけど、バア様が走り出す演出は確実にビックリするシーンだ。

かぐや姫の物語1

かぐや姫の物語2

かぐや姫の物語3

かぐや姫の物語4

おおよその値だけど柱から軒先の約4メートルを0.5秒で通過している。これは時速28.8キロ。100メートル走だったら12.5秒なので、女子高校100メートルのトップクラスだ。正座の体制から走り出しているので、クラウチングスタートを習得すればジョイナー級のアスリートになれると思われる。

5×3≠3×5でいいの?

月曜日, 11月 22nd, 2010
5×3=15は間違い?

ネット上で激論があったので、俺なりの考えを書く。激論の元は「そういえば掛け算にはそんなルールがあったな」に掲載された算数の問題だ。

さらが5まいあります。
1さらにりんごが3こずつのっています。
りんごはぜんぶで何こあるでしょう。

この問題に対して子どもが「5×3=15」と書いて「間違い」とされた。正解は「3×5=15」だというのだ。なぜなら「かけられる数を先に書く」という指導法が昔からあるからだ。「教育指導要領に書いてあるんだよ」と言われていたが、実際は順番まで言及していなかったことが後で判明した。

そして激論というか「5×3=15も正解だろ」派の猛攻撃となった。次にその反撃として「5×3=15は間違い」「5×3≠3×5」と主張する人たちが出てきた。まあそれでも「5×3=15も正解だろ」派が優勢なので一安心した。ちなみにこの議論は昔から(60年代!)存在していたらしい。

議論の的は?

「かけられる数を先に書く」という指導方法については、手段の一つだとは思う。算数にそんな決まりは無いんだけど、子どもたちはこのあと割り算を勉強することになる。割り算はとても重要だけど、とてもつまづきやすい。少なくとも「割られる数が先」だけでも覚えておかないと、算数についていけなくなる子どもが出てきてしまう。

この議論は本来なら「算数としては正しい式だけど、先生の教え方に従ってないから不正解」という判断が良いのか悪いのかという点で語られるべきだった。

俺の考え

難しい判断かもれしれないけど、俺は「悪い」と判断する。「5×3=15」は正解だ。まず計算で一番大切なのは算数のルールを守ることだ。正しい計算をするためには算数のルールを1つでも破ってはいけない。そして算数には「等号が成り立っている」「掛け算は順番を入れ替えても答えが同じ」というルールがある。でも5×3=15を不正解にするということは算数のルールを2つも破ることになる。これでは算数とはいえない。

根拠はもう一つある。5×3≠3×5派はあの問題文の日本語からは「3×5=15」しか読みとれないと主張しているけど、俺があの問題文の日本語から読みとることができる計算式は以下の4つだ。

  • 3×5=15
  • 5×3=15
  • 3+3+3+3+3=15
  • 5+5+5=15

下二つが不正解とされても納得する。理由は「掛け算を使えばもっと効率が良い式になるから」だ。30÷2=15が不正解だとしても当然。「問題文から読みとれない情報を使っているから」だ。でも「3×5=15以外は認めない」という意見は納得できない。5×3≠3×5派の意見で「答えだけが合っていて、途中が違っていても良いという考えはおかしい」というのがいくつかあったけれど、その意見もおかしい。算数というのは、答えを導くために色々な発想をすることが大切な学問だ。「3×5=15以外は認めない」というのは、教師の都合で子どもの発想を奪っている一面もある。それに3×5も5×3も同じ答えになるというのは算数にとって重要なことだ。

5×3≠3×5派の根拠

「かけられる数」を認識させようとする指導方法は重要だ。教育熱心な先生が5×3≠3×5派になるのは、その重要さを認識しているからだろう。

それでもなぜ俺が5×3=3×5派になるかというと、5×3≠3×5派の反撃があまりにも酷過ぎるからだ。5×3≠3×5派として有名になった先生の文章を引用する。

「一回の作業で5こ扱える。それを3回行っているのだ。」
なるほど。それは一理あります。しかしながら、これを○としてしまうと、3×5も疑ってかからないといけない。

3×5も疑うことになるから5×3を○にできないって?両方とも○だよ。

そして議論の発端となった5×3≠3×5派の先生は、こんな反論を言っている。

3kgの赤ちゃん5人と5kgの赤ちゃん3人が同じ状態ですか?

この例に感化されたのか5×3≠3×5派は「状態が違う」「事象が違う」「言葉が違う」と、とにかく「違う」と否定してくる。しかし日本語の表現がいくら違っても5×3=15や5×3=3×5という式は成立するのだ。赤ちゃんの質問に対しては「確かに赤ちゃんの人数も、赤ちゃん一人あたりの体重も違いますね、でも合計体重が同じです。」としか答えようがない。順番による違いを表現したければ単位を用いるべきだ。掛け算は順番を変えることができるという性質(これを可換とか交換法則という)を持っているのに、式だけで順番の違いを表現するから無理が出てくる。

交換法則

上記は先生たちの意見なんだけど、5×3≠3×5をなんとなく信じている大人たちが多いのも驚いた。以下のような意見だ。

九九はたまたま可換

積は非可換

たまたま可換じゃなくて、実数の加と積は可換だ。これを交換法則と言って小学校4年で学ぶ。もう一つ↓のような主張も多かった。

「5×3≠3×5」は「3÷5≠5÷3」で説明する。

これは酷過ぎる!「掛け算は交換法則が成立するけど、割り算は交換法則が成立しないので、掛け算は交換法則が成立しない」という説明の仕方で、論理がムチャクチャだ。

小学校で学んだことを忘れているのはよくあることだけど、感覚的に交換法則が身についていない大人が多いのは驚いた。

5×3≠3×5でいいの?

指導方法に関するいろんな意見を読ませてもらって、その中には「5×3=15は間違い」の説得力のある意見もたくさんあった。ただそのために算数のルールに背いてしまうのが良くない。「5×3=15は間違い」の言いたいことは本当によくわかるけど、どれも納得はできなかったし俺と同じように考える人がとても多い。これだけ納得できない人が現実に多いのに、子どもに「5×3=15は間違い」と説得させるのもどうかと思う。

それにたいていは説得力が無い意見ばかりで、それを読んでいると「5×3≠3×5」と学んだ子どもがどういう大人になるのかよくわかった。

数字の1から50までを映画で数える

月曜日, 5月 17th, 2010

算数のお時間ですよー、1から50まで映画のタイトルで数えてみましょう。

32は欠番

35は欠番


はい、終了です!でもいくつか欠番がある。検索すると出てくるんだけど、あまりにもマイナーすぎる。このラインナップでも「原爆投下機B-29エノラ・ゲイ」と「31km」がマイナーすぎるんだけどね。それと意外と50番台も充実しているんだよな。『ケミカル51』『ロシア52人虐殺犯 チカチーロ』『54 フィフティ★フォー』『北京の55日』『パッセンジャー57』がある。それと「センチ」「ミリ」「キロ」って言葉がつくと数字の値が変わるんだけど、そこは勘弁してください。

これ以降の数字を取り挙げるとなると、単に「タイトルに数字が含まれている映画」になってしまうが、いつくか挙げておこう。



前回「記事のタイトルに数字があるとウザい」なんて書いたけれど、さっそく俺もやってしまった。というか、実はこのエントリを作っている間に前回のエントリを思いついた。

あなたの人生に絶対役立つ6670のテクニックを紹介した115冊の本

日曜日, 5月 16th, 2010

最近のネット上の風潮でちょっとウザいと思っているのが、記事のタイトルの付け方だ。以下はここ数日でネット上に話題になった記事のタイトルだけど、ぜんぶ数字が入っている。

  • 【7%】 人生が教えてくれた45の教訓… – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 「世の中を変える人」の4条件 – Chikirinの日記
  • ハードディスクとの上手な付き合い方10選! : ライフハッカー[日本版]

また「ブログがアクセスアップする方法」といった記事に、「記事のタイトルには数字を入れよう!」と書いてあるのも当たり前になってきた。数字が入っているとわかりやすいのに、なんでウザく感じるのだろう。

この傾向ってのは、やっぱり自己啓発本の影響かしら?本のタイトルに数字が入っているのって、自己啓発ブームの中で生まれた風潮な気がする。ためしにタイトルに数字が入っている本を数字順に検索してみた。やっぱり自己啓発本が多いし中谷彰宏が多い。友達の家の本棚に中谷彰宏の本があるのって嫌だよね。あと坂本竜馬やイチローを題材にした本もあるけど、それもやっぱり自己啓発系だった。自己啓発ブームって、ブームじゃなくてもう一般に定着したんじゃないだろうか。だから記事のタイトルに数字を入れるのが流行りだしたのかも?

  1. リーダーになる人の たった1つの習慣
  2. 奇跡の深呼吸ダイエット ―激ヤセできるたった2つの超簡単秘訣
  3. たった3つのクセを直せば人生がうまくいく
  4. ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ
  5. 未来を予見する「5つの法則」
  6. 物語の体操―みるみる小説が書ける6つのレッスン (朝日文庫)
  7. 勝間和代 成功を呼ぶ7つの法則
  8. 幸せのステップ8つのキーワード―ドクターリセラ真実の成功法則
  9. うつからの完全脱出 9つの関門を突破せよ! (こころライブラリー)
  10. 結婚できない10の習慣 「婚差値40」の女 (リュウ・ブックス アステ新書)
  11. 息子を犯罪者にしない11の方法
  12. 不況に克つ12の知恵
  13. 巨富を築く13の条件
  14. 村上式シンプル仕事術―厳しい時代を生き抜く14の原理原則
  15. 夢トレ なりたい自分を育てる15のトレーニング
  16. 結果を出す16の秘訣 使える!イチローのメンタルマネジメント
  17. 20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
  18. 新型インフルエンザから家族を守る18の方法 (青春新書INTELLIGENCE 215)
  19. 時間の波に乗る19の法則
  20. 部下の哲学―成功するビジネスマン20の要諦 (PHP文庫)
  21. ハリウッドセレブが教える 愛犬を賢くする21の方法 (ゴマ文庫)
  22. ネット副業入門―今から始める22の方法
  23. へこまない人は知っている―ストレスに邪魔されない23のヒント
  24. 成功する男はみな、「女子力」を使う 女性社員に好かれる24の法則
  25. 死ぬときに後悔すること25―1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた
  26. つまらない毎日を変える26の方法―「ゴキゲンな自分」になれる!
  27. あなたの人生で本当に大切にするべき27のこと
  28. 「勝ちぐせ」をつける生き方!―「人生成功」28の秘訣!
  29. 「大人の女」になれる29のルール―30代から生まれ変わるライフスタイル入門 (PHP文庫)
  30. 世界から貧しさをなくす30の方法
  31. 20代に必ずやっておくべきこと―人生を拓く31の法則 (ワニ文庫)
  32. クリエイティブな習慣―右脳を鍛える32のエクササイズ
  33. 本当にやりたいこと!を見つける33の方法
  34. 現役東大生だけが知っている!集中力を高める34のルール
  35. THE RULES―理想の男性と結婚するための35の法則 (ワニ文庫)
  36. 「あげまん」になる36の方法―「あげまん」に選ばれる男が成功する
  37. がんばらないで成果を出す37の法則ーアライアンス人間関係術ー
  38. イケメンと恋ができる38のルール
  39. 夢をかなえる気くばりの力 人生を変える39のアイデア
  40. 知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 (幻冬舎文庫)
  41. 香港に住む大富豪41の教え
  42. 習い事で生まれ変わる42の方法
  43. 今すぐなれる「見た目」美人 43のルール
  44. 読むだけで心がスーッと軽くなる44の方法 (王様文庫)
  45. 必ず結婚できる45のルール 3ヶ月でパートナーを見つけたいあなたへ
  46. 子どもの一生を決める46の言葉のプレゼント
  47. 心に火をつける47の言葉
  48. あなたが働き方を変えるべき48の理由
  49. 煩悩のススメ―幸福になる49の方法
  50. SEを極める50の鉄則
  51. ピンチをチャンスに変える51の質問
  52. 天国体質になる!──仕事を楽しむ52の秘訣
  53. 認め上手 人を動かす53の知恵
  54. 男脳がつくるオトコの行動54の秘密
  55. 親が死ぬまでにしたい55のこと
  56. わたしたちを「何とも言えない」気持ちにさせる56の現実―いつもここからの話 (TOKYO FM新書 1)
  57. おもてなし力が身につく57の習慣―伝説のホテルマンが明かす「ひとさじの心くばり」のコツ
  58. 日本のモノづくり58の論点―持続的繁栄を築く思想
  59. 25歳までにしなければならない59のこと
  60. 恋を実らせるほんのささいな60のことば (宝島社文庫)
  61. 恋で泣かない女になる61のルール
  62. 親を教育する62の方法
  63. 「かわいい女」63のルール―大切な人の心を離さない (王様文庫)
  64. 「もの忘れ」に勝つ64の知恵 (ソフトバンク新書)
  65. 心理戦の勝者―歴史が教える65の絶対法則
  66. EQ こころの鍛え方 行動を変え、成果を生み出す66の法則
  67. 筆談ホステス 67の愛言葉 (青森一の不良娘が銀座の夜にはぐくんだ魔法の話術)
  68. 老けるな!―脳と体を若返らせる68の方法
  69. ミクシィをやめる前に読む本―トラブルを回避する69のツボ
  70. ホテルのとんがりマーケティング―すぐに使える70の実践テクニック
  71. すべての日本人に二宮金次郎71の提言
  72. できる人の「営業力」72の奥義 (小学館101新書)
  73. 愛車学〈2〉こんなときどうする?プロが教える73の秘訣 ドライビングテクニック実践編 (PHPビジネスライブラリー)
  74. はちみつ キレイをつくる74の魔法
  75. ウェブ営業力 御社の営業力が躍進する75の処方箋
  76. カラダがよろこぶ76の習慣 (PHP文庫)
  77. 藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー
  78. 外資系で自分を生かす78のルール
  79. アメリカ流知的家事79の方法―モノを減らして二度と散らかさない!
  80. 心を身軽にする80のインストラクション
  81. ナレッジサイエンス―知を再編する81のキーワード
  82. 龍馬の如く―自分らしく幸せに生きる82の法則
  83. 人間関係に奇跡を起こす83の方法―やり方ひとつで天国・地獄
  84. 嶋田ちあきベースメイクの掟―肌に力と命を吹き込む84のテクニック&真美顔公開 (Miss books)
  85. かわいいこころ―気持ちよくスナオになれる85の方法 (幻冬舎文庫)
  86. ISOの品格 ―業績向上のためのISO ≪86の知恵≫―
  87. 障害児の力を引き出す87のツボ
  88. 食い逃げされない恋愛88のルール
  89. 耐震・防犯・防火・防災に強い家づくり89の方法―安心できる住まいを手に入れよう! (SEIBIDO MOOK)
  90. あなたが眠れない90の理由 気づかなかった不眠の原因を取りのぞく方法 (KAWADE夢新書)
  91. 「あの人はできる」と思われる人の91のルール (PHP文庫)
  92. 成功の法則92ヶ条
  93. 目からウロコ 販売心理学93の法則
  94. 気持ちの整理―不思議なくらい前向きになる94のヒント (知的生きかた文庫)
  95. 今すぐ転機に備える95の方法―21世紀型「地球人」の発想法 (成美文庫)
  96. 仕事で疲れたら1分間だけ読む本―手遅れにしない96の「自分ケア」 (成美文庫)
  97. あなたの愛犬を笑わせる97の方法 ドッグスマイル
  98. 「心美人」してますか―愛される女性になるための98のヒント
  99. 仕事の「見える化」99のしかけ
  100. マーフィー100の成功法則 (知的生きかた文庫)
  101. デッドライン―ソフト開発を成功に導く101の法則
  102. 家づくりのコストを賢く下げる102の方法 (Seibido mook)
  103. ボディワーク入門―ロルフィングに親しむ103のテクニック
  104. 絶対後悔しない本物のリフォーム104の方法 (Seibido mook)
  105. 人生が楽しくなる105の魔法の言葉―運がよくなる自己催眠
  106. イヌが喜ぶ106の裏ワザ (青春文庫)
  107. 新版 こんにちわ私のヨガ―美しく変身する107の秘密 (Yoga and meditation)
  108. 女の子をかわいく撮る108の方法
  109. あなたを幸せにする109の魔法
  110. 働くママ&パパの子育て110の知恵―子どもも仕事も愛したいあなたへ (100人の体験の知恵シリーズ)
  111. 大丈夫!―生きていくのが心地よくなる111の言葉の力
  112. オトナの極上ホテル―恋に効く112のすごい魔法 (中経の文庫)
  113. 朝日新聞『経済気象台』経済変化の先を読む―突きつけられた課題を解く113のヒント
  114. 主婦建築家が考えた「住みやすいリフォーム」114の知恵 (講談社の実用BOOK)
  115. かわいいからだ―気持ちよくキレイになれる115の方法

6670という数字は1から115までを足した数字です。俺が探したところ「イチロー 262のメッセージ」という本が一番数字が多かった。でも上には上があると思う。