Author Archive

県民の創生映画

土曜日, 11月 13th, 2010

ちょっと前から映画製作は地方活性の手段として注目されていた。フィルム・コミッション(撮影場所誘致や撮影支援をする公的機関)ってヤツね。映画のスポンサーとなった地方側はロケ地の提供、製作費の一部負担、そして大量の前売り券を購入する。

地方との結びつきが一番わかりやすいのは釣りバカシリーズで、映画のタイトルからどの地方が舞台になっているのかわかる作品もある。『浜崎は今日もダメだった♪♪』『ハマちゃんスーさん瀬戸の約束』『あとは能登なれハマとなれ!』とかね。

ケータイ小説『赤い糸』では、主人公たちが大阪に修学旅行するシーンがある。ただし大阪の描写はほとんど無くUSJがちょっと登場するくらいである。ところが『赤い糸』の映画化・ドラマ化の際には修学旅行先が長崎に変更された。そして本編では長崎の観光地各所が次々に出てくるのだ。みんなで平和公園や出島に行き、ヒロインはグラバー園ではじめてのキスをする。長崎のフィルム・コミッションが全力で頑張ったのだろう。

『赤い糸』はメイとアッくんの物語だ。メイは長崎でアッくんのために名物のビードロを作る。次に画面が切り替わるとメイを想って思い出のチョコレートを食べるアッくんが出てくる。この2シーンは実際に連続している。そしてこの映画のスポンサーは長崎県とグリコだ。メイとアッくんの愛のアイテムがスポンサー絡みの商品になっている。

単なる撮影協力だけではなくて、地方がメインで製作している映画も何本かあるけど、どれもマイナー作品だ。でもメジャー映画で地方主体の作品が出てきた。それが現在公開中の『桜田門外ノ変』だ。『桜田門外ノ変』は県民創生映画と銘打っていて、茨城県の市民団体が企画し、茨城県が全面的に撮影協力している。本当の桜田門は東京にあるけど、桜田門外ノ変を起こしたのは水戸藩の浪士たちだ。映画製作にあたっては茨城県内に2億5千万円をかけて桜田門のオープンセットを建築。撮影終了後の今は観光地として使っている。

残念ながら映画『桜田門外ノ変』はあまり面白く無いし、それほどヒットしておらず、茨城県民たちの熱い想いはちょっと無駄になってしまった。何が悪かったのかはわからない。破壊屋的には主演を務めた大沢たかおが悪い!ってネタにしたいけれど、こういう地方映画で主演してくれる大沢TKOはきっとイイ人だ。

ただ映画を観る前から「あ、茨城県映画はダメだな」ってハッキリわかっていた。だって映画が始まる前のCMが茨城空港なんだもん。


上映前に流れたのは「みんなで作る茨城県CM動画プロジェクト」という企画で、茨城空港のCMはその中の一部。300回失敗してもめげないのが茨城県民だけど、300回失敗するのが茨城空港だ。

こちらは茨城空港のCM。「ソウルへ!」「神戸へ!」「駐車場無料」で終わる。


まあ我が横浜も横浜港開港150周年祭が大失敗して、市長は逃げるわ、スポンサー企業から訴えられるわで酷いことになっているんだけどね。地方を牛耳っている支配階級の人たちをぶっ殺す地方活性化映画って無いのかな?

【21年会津米ミルキークィーン】と他の2kgとのミルキーセット(合わせて2kgx2袋)

ツイッターのログ November 11th

木曜日, 11月 11th, 2010
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました ツイッターのログ November 4th http://is.gd/gIdt9
twitter (feed #2)
今年の紅白は嵐&ゲゲゲの女房か。飛び降り自殺をしたAYAさんをヒロインにした「嵐の女房」という企画はどうでしょうか?
twitter (feed #2)
イエローマシンガンの再始動ライブ、ガーリック・ボーイズと地獄車も出るのか。大阪人がうらやましい。
twitter (feed #2)
ハードコアパンクのイエローマシンガンの公式サイトのTOP、懐かしいデザインで微笑ましい。メンバーたちの2007年の報告が「出産しました」「人妻になりました」というのも味わい深い。しかし音は凶悪なバンドである。http://bit.ly/dn0MKg
twitter (feed #2)
地獄車の名曲かつ珍曲「ウンコ哲学」。水木しげるから着想を得たという歌詞が酷いことになっている。http://www.youtube.com/watch?v=RfrQfcPchbU
twitter (feed #2)
オフィシャルの紹介文が酷い⇒「沖縄と言えば地獄車」と某大物アーティストに言わしめ、インディーズブームの火付け役ともてはやされ、BEAST FEAST二年連続出場の栄光もいまや過去の話。(中略)「もう失うものはない!売れてた時代の貯金もない!」とパーマネントな活動再開を決意
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました 続篇映画ベストテン http://is.gd/gIt1S
twitter (feed #2)
尖閣衝突流出ビデオを観た。
twitter (feed #2)
「街の清掃運動に参加します」と@tada_woさんに伝えたら、酷いDMが来た⇒「ソレってアメリカにある、飲酒運転やクスリで逮捕された際の、保釈代わりに義務づけられる慈善活動、とは違ったモノですよね?」ええ、ちょっとハッパで捕まっちゃって(違う)。
twitter (feed #2)
文化の日は『ヘヴンズストーリー』が満席で観られなかった。都内での再上映を熱望します。
twitter (feed #2)
!!!!ちょっと遠いけど、行ってみようかしら。 RT @canditate: @hakaiya どうもはじめまして。11月23日に多摩市の映画祭でやるみたいですよ、って其処の実行委員なんですが
twitter (feed #2)
CDJにperfume。チケットは前三日間買おうかしら。でも年末の仕事の挨拶もあるしなー。
twitter (feed #2)
俺としてはC(完全体)である、あなたを選びたい。「【涅槃】常人には到底理解不能なカオスすぐる漫画大全【混沌】」からの1コマ http://bit.ly/bOtSWW
twitter (feed #2)
おおっこれわ! RT @Ameri_kan: 「「日本ネット民の90%は韓国が嫌い」発言で、根拠を問いただしたら一方的に逆ギレされた件」をトゥギャりました。 http://bit.ly/bsSpjh
twitter (feed #2)
「マスコミの偏向報道によらない政治情報を得るためには、2ちゃんねるのニュース速報+板、ニコニコ動画の政治カテゴリ、my日本という登録自由SNSサイトがオススメです。」←この発言が素晴らしい。「赤旗と聖教読むからワスはメディアリテラシーが高い」と発言したマトモ亭みたい。
twitter (feed #2)
常々疑問に思っているんだけど、ネット上で在日の人や半島系の血筋を徹底攻撃しているヤツって、友達にそういう人いないの?高校でも大学でも職場でも必ずいたけどなぁ。
twitter (feed #2)
「えー、俺はそういう友達いないなぁ」って言った友人がいたが、俺たちの共通の友人が韓国系だということを知らない。
twitter (feed #2)
俺も中国人の友達いるし、文化や歴史としての中国が大好きだけど、中国共産党は大嫌いだよ!俺の友達の外国人が日本好きである必要もない。 RT @bttftag: @hakaiya 韓国人は友達いるし別に個々では嫌いじゃないけど、韓国は嫌い。というパターンもしばしば聴きます。
twitter (feed #2)
今日は「バブルへGO」か。この映画、試写会で評論家たちの怒りの声が凄かった。実際観てみると前半部分が意外と面白く「なんでみんな怒っているの?」と思っていたけど、後半の展開で俺も激怒した。
twitter (feed #2)
今家に帰ったんだけど、それって本当なの?すげえな。 RT @kagaseknight: バブルへGO、30分のダイジェスト版放映とかwwwwww はははははははははははははははははwwwwwwwwwww
twitter (feed #2)
RT @kagaseknight: 今番組表確認したら普通に繰り下げになってるだけだな…なんだよ…ガセか…ツイッターめ…
twitter (feed #2)
ガセだったか。これが他の映画だったら「許さない」「ありえん」とかになるけど、いかんせん「バブルへGO」だし…。
twitter (feed #2)
タダーヲさんと大沢タカーヲの映画を観てきた。上映前に映画館で観たTKO映画を数えた。 『築地魚河岸三代目』『ICHI』『ラブファイト』『ハルフウェイ』『GOEMON』『BALLAD』『FLOWERS』
twitter (feed #2)
桜田門外ノ変 ★★
twitter (feed #2)
あ、実際はもっとたくさん映画館で観てるよ!さっきのラインナップはタダーヲさんと一緒に観たTKO映画。 RT @hakaiya: 上映前に映画館で観たTKO映画を数えた。
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました 男と女と日本と中国 http://is.gd/gNm6j
twitter (feed #2)
いや、才能あるよ…。 / 暇人\(^o^)/速報 : JS・JCの掲示板で見つけたジャニーズの夢小説クソワロタ – ライブドアブログ http://htn.to/wLPBDa
twitter (feed #2)
T3のオープニング!
twitter (feed #2)
女ターネタ―ターのおっぱいが膨らむ画像 http://bit.ly/d7efAn
twitter (feed #2)
T-Xはセンサー類がほとんど搭載されていないのが珍設定です。武器ばっかりでどうする。 RT @waguma_moon: @hakaiya 男をたぶらかす知恵が働くのに交通ルールは守らないというターミネーターの不思議ですね
twitter (feed #2)
義兄弟 SECRET REUNION ★★★★
twitter (feed #2)
【義兄弟】すげえ良かった!ハンバーガーとコーラが資本主義を象徴しているのは、ちょっと古い気がするけど。北朝鮮にとってみれば今もハンバーガーが敵なのだろうか。
twitter (feed #2)
南北問題を描いた韓国映画って必ず韓国側の主人公が北朝鮮側の主人公よりも変な性格や暗い過去を持っていて「北朝鮮の人間よりも韓国の人間のほうがおかしくないか?」って自己疑問を抱くようになっている。
twitter (feed #2)
シュリのあのセリフはすごくグッときました… RT @S_the_Azrail: @hakaiya あと、シュリには「チーズとコーラ、ハンバーガーで育った奴にはわかるまい」って台詞がたしかあったと思いますので、韓国ではそういうイメージがいまだ強いのかもしれません
twitter (feed #2)
お二人のエグザイル+映画のタイトルネタが面白かった! RT @Strozek: @minowa_ ありがとうございます! 100個目指したんですけど、やっぱり無理ですねえ。
twitter (feed #2)
次のBootleg、他の執筆者たちのタイトルの情報が入ってきました。いつもスロウストンさん(マトモ亭)のタイトルで吹き出すのですが、今回は深町さんのタイトルで吹き出してしまった。もちろんマトモ亭にも。
twitter (feed #2)
お金のやり取りのところが最高!しかしまあ酷い人が亡くなったもんだ。不謹慎とはわかっていながらもホッとしてしまう実写版ヤマトの関係者が多そう。 / 【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります – オタキングex公式サイト http://htn.to/H97Trd
twitter (feed #2)
「業界」を自慢する人は、ほぼ確実にその業界で嫌われ者である。
twitter (feed #2)
アメフトのトリックプレー。ゆっくり歩きだすので誰も止めない。 http://youtu.be/0UIdI8khMkw
twitter (feed #2)
ハンドボールにも手渡しで勘違いを誘発させるトリックプレーがあります。「ゲームが止まる⇒パスで再開」という時に、離れている味方にパスするフリして、隣にいる味方に手渡し。戦術としての手渡しパスもあって、発明したのは日本のチーム。

男と女と日本と中国

日曜日, 11月 7th, 2010

今勤めている職場には中国の人たちがいるんだけど、外見だけで見分けをつけようとすると正答率は8割くらいだ。雰囲気でなんとなくわかる一方「こいつ絶対日本人」「こいつ絶対中国人」と思っていた相手が違う場合もある。

でもほぼ確実に「こいつ中国人!」と見分けられる方法がある。それはトイレだ。多くの中国人たちがチャックを使わない。スーツを着た男たちがズボンを下ろして用を足す姿はなかなかシュールだ。でも日本人と一緒に仕事していると感化されるのだろう、チャックを使わない中国人はどんどん減っていくのであった……


という話を友人女性にしたところ「私は来日して日が浅い中国人女性なら化粧と髪型で分かる」と言われた。髪型は確かになんとなくわかる。日本人女性は「美容院でやってもらいました」感じがとても強く出ている。しかし化粧についてはあまりわからない。中国人女性のほうが化粧が薄く、色も地味な気はするが。

職場の女性陣に聞いてみると化粧や髪型以外でも「ファッションでもわかる」とのこと。これこそ男の俺には全くわからないので詳しく聞いてみると「(中国人女性は)服の上下やソックスの組み合わせ方が、日本人から見るとズレている」らしい。

社会人男性は化粧しないし、髪型の個性も少ないし、服はスーツだ。だから女性のほうが民族的特長がより外見に出ているのだろう。

ガタカ [Blu-ray]
オシッコで正体がわかるといえばこの映画。

破壊屋の続篇映画ベストテン

金曜日, 11月 5th, 2010

「男の魂に火をつけろ!」の続編映画ベストテン企画に参加します。以下が俺の続篇映画ベスト10です。

  1. エイリアン2
  2. ガメラ2 レギオン襲来
  3. ターミネーター3
  4. トイ・ストーリー2
  5. インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
  6. チャーリーズ・エンジェル フルスロットル
  7. ランボー3 怒りのアフガン
  8. スパイダーマン2
  9. 酔拳2
  10. ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー

以下は解説。


一位:エイリアン2

リドリー・スコットの『エイリアン』はホラー映画・SF映画というジャンルを超越し、映画史に輝く大傑作である。間違いなくそう言い切れるが、『エイリアン2』はそんな第一作をさらに上回る。奇跡のような続篇映画なので、これを一位とします。

エイリアン2 完全版 アルティメット・エディション [DVD]

二位:ガメラ2 レギオン襲来

『エイリアン』よりはスケールが落ちるけど、これも高い評価を受けた『ガメラ 大怪獣空中決戦』をさらに超える面白さがあった。レギオンは平成日本が生み出した傑作オリジナル怪獣だ。

ガメラ2 レギオン襲来 [Blu-ray]

三位:ターミネーター3

無かったことにされるほど嫌われている3だけど、俺は2よりも3のほうが大好きである。その理由はニック・スタール演じるジョン・コナーのキャラクター設定にある。

ジョン・コナーが未来の人類の指導者となる。これはよく知られたハリウッド映画の設定の一つだ。そして『ターミネーター2』は死に物狂いで審判の日を回避しようとする物語であり、それは成功する。では『ターミネーター3』のオープニングはどうなっているかというと……↓


ターミネーター3

崩壊した未来で、アメリカ国旗の前で人類を導くジョン・コナー!これだ!これが未来だ!うん?「はずだった」って?


ターミネーター3

え?違うの?


ターミネーター3

平和っていいですねぇ


ターミネーター3

彼が人類の指導者になれず、解体現場で肉体労働しているジョン・コナーさん。このあとバドワイザーを飲み、バイクでこけてケガして、動物病院に押し込みやらかして、獣医のねーちゃんに捕まる。


というわけでまるでいいとこ無しのジョン・コナー。ハッキリとは描かないものの、「っつーかその獣医のねーちゃんのほうが未来の指導者っぽくないか?」と思わせるような演出や展開もあり、人類の指導者ジョン・コナーの面目がまる潰れ。でもこれはふざけてジョン・コナーをダメ人間として描いているわけではない。絶望の未来を前にしたときに、立ち上がらなくてはならないダメ人間の物語なのだ。『ターミネーター3』がどことなくドラえもんを思わせるのはこの辺りの要素が関係している。

俺は子どものころから何度もテレビの洋画劇場で『ターミネーター1&2』を観て、「ジョン・コナーは人類の指導者」という事実を刷りこまされていた。だからこそ『ターミネーター3』のダメなジョン・コナーには驚かされると同時に、熱い感動を覚えるのだ。

また『ターミネーター3』『ダイハード4.0』『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』といったゼロ年代で復活した続篇映画は、過去作の演出を徹底研究して模倣しているのも面白い。



ターミネーター 3 プレミアム・エディション [DVD]

四位:トイ・ストーリー2

1の「最新式のおもちゃのバズに嫉妬するウッディ」という設定が好きだったので、2の「実はウッディがプレミア人形だった」という設定は聞いただけで爆笑した。

女の子がマニキュアを覚えるシーンでは震えるほど感動した。言葉を使わなくても人形の悲しい心情が伝わってくる。

トイ・ストーリー2 ブルーレイ(本編DVD付) [Blu-ray]

五位:インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説

『レイダース』と『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』のどっちが上かは難しい判断だけど、あのトロッコシーンの楽しさは異常。

インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説 [DVD]

六位:チャーリーズ・エンジェル フルスロットル

エンジェルたちがフルスロットルというのはご開帳みたいなもんか。

チャーリーズ・エンジェル フルスロットル [DVD]

七位:ランボー3 怒りのアフガン

『ランボー3 怒りのアフガン』は駄作という評価が一般的。という事実を知ったのは社会人になってからだ。昔は『ランボー3 怒りのアフガン』が大好きだったけど、今となってはランボー3とロッキー4はアメリカのバカっぷりを象徴する作品にしか見えない………と思いつつ続篇映画ベスト10に入れてしまった。だって好きなんだもん。

ランボー 怒りのアフガン『ランボー最後の戦場』劇場公開記念スペシャル・プライス版(初回限定生産) [DVD]

八位:スパイダーマン2

列車のシーンで乗客たちがピーターの素顔を………という、あのシーンに感動した。でも今だったらニューヨーカーたちはiPhone使って実況するよなぁ。

スパイダーマンTM トリロジーBOX [Blu-ray]

九位:酔拳2

ほとんど独立している作品なので続篇映画から外そうとしたけど、アクションシーンのレベルが極めて高くアクション映画史上においても重要な一本だと思っているので、低順位でランクインさせました。

酔拳2 [DVD]

十位:男たちの挽歌2

定番すぎるので、順位をかなり下げました。

「男たちの挽歌」オリジナル・サウンド・トラック&スコア

『ブレイド2』『ヘルボーイ/ゴールデンアーミー』がランク外に落ちてしまった。『ダークナイト』は破壊屋&男の魂のゼロ年代ベストで圧勝したので除外。

ツイッターのログ November 4th

木曜日, 11月 4th, 2010
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました ツイッターのログ October 28th http://is.gd/gouPx
twitter (feed #2)
劇場で観た時、クライマックスの路上の対決が終わった瞬間、拍手が起こりました。観客は男性単独客5人のみでしたが。 RT @ash0966: 長年見逃していた香港映画も「SPL」もデタラメ度が高かったけれど、こちらは力技な怪作。ノワール刑事ドラマと超絶カンフーのうつくしい融合。
twitter (feed #2)
『ヒーローショー』のジャルジャル福徳さんの演技は完璧すぎて「コイツ、本当にダメ人間なんじゃね?」と疑うほどでした。インタビュー読んで、ようやく演技だと納得しました。 RT @dienojibigboss: ジャルジャルの邪魔だけはしないようにしなきゃ!
twitter (feed #2)
リア・ディゾン、離婚。ポイしたのかされたのか。しかし一番ポイされているのはファンのような気もする。
twitter (feed #2)
チッタにいます
twitter (feed #2)
どうもです! RT @tatsumatsuta: 去年のハロウィンで素顔の写真を送りつけた奴です。今年も見かけましたよ!
twitter (feed #2)
っつーわけで川崎ハロウィンで黒スパイダーマンの写真撮った方。もしよろしければ俺にもください。
twitter (feed #2)
水嶋ヒロ絡みの情報がやたら出来レース臭さを醸しだしているのは「ゴーストライターなんて使ってなくて、ちゃんと水嶋ヒロ本人が書いたんだよ!」ってことを印象付けるためなのか?
twitter (feed #2)
市橋達也容疑者は水嶋ヒロにそれほど似ていなかったが、世の中には「水嶋ヒロに似ているから」という理由で無罪や不起訴になった殺人犯が大勢いる。 RT @samurai_kung_fu: 水嶋ヒロ伝説!
twitter (feed #2)
小説書いたら受賞するのは当たり前、小説書く前から事務所設立。
twitter (feed #2)
googleでWeezerのボーカルである「リヴァース・クオモ」って入れると、関連用語としてperfumeが出てくる。
twitter (feed #2)
逆に川崎ハロウィンで俺のカメラで写真撮ったという方、連絡ありましたら写真差し上げます。
twitter (feed #2)
水嶋ヒロ、あそこまで何をやらしても出来る人間なら「BootlegやBootleg Wearのデザイナーの正体は水嶋ヒロ」という捏造ネタを流しても通用するのではないだろうか。
twitter (feed #2)
おまえうまそうだな ★★★
twitter (feed #2)
今年の川崎ハロウィン優勝者の落武者ジャパンの方たちと撮った写真です。https://hakaiya.com/img/466spd.jpg #khphoto
twitter (feed #2)
映画祭大にぎわい。洋画公開劇場に閑古鳥。ナニソレ? – ゾンビ、カンフー、ロックンロール http://htn.to/fyEHmj