Bootleg執筆陣全員集合

5月 17th, 2010

今週末に迫ったBootlegの新刊発売&文学フリマだけど、深町さんと速水さんも駆けつけてくれるそうです。これは凄い!AKB48みたいに握手会開けるんじゃないかな(それは無理過ぎ)。東京で深町さんに会えるのは貴重なチャンス。また速水さんは今話題のバンド解散エピソードを集めたあの本も売ってくれるそうです。まあ今話題の本だから、本屋やCDショップに行けばすぐに手に入るけど、本人から直接買うのもオツじゃないか。

当日の俺はフォーマルな黒スーツを着ていますが、別にずっと着用しているわけじゃないので注意。スパイダーマンの格好してBootlegのブースに入れば、深町さんと速水さんのファンが「何でスパイダーマンがいるのだろう?」と不思議に思うこと間違いなしだな。

破壊屋破壊屋

破壊屋が嫌いな人は、スパイダーマンの全身タイツを着て蒲田で犯罪でもやらかせば、当日の俺が大迷惑を被ることになりますよ。

で、今回も14:30から蒲田駅近くのファミレスに移動して破壊屋ミニオフ会をやるつもりです。レストランの席がうまく取れなかったら、会場内での井戸端会議になります。ちょっと人数を把握したいので参加するつもりの人はコンタクトフォームかツイッターのDMで連絡ください。参加者多数の場合はお断りする場合がありますが、参加者少数の場合はブースに来た人を無理やり誘います。参加する方は14:30になったら移動開始ですので、それまでにBootlegのブースに来てください。

その他連絡事項

  • 先着でお買いあげた方には特典品があります。特典品は今回秘密だそうです。当日明らかになる。
  • 隣のブースではとみさわ昭仁さんが、「覆面音楽祭」を売ってます。
  • 「ギッチョさん、お金払うからちょっと私のBootlegをキープしておいてください」には対応できません。
  • 「マトモ亭って誰なんですか?」という質問にも対応できません。俺もよくわかりません。「ネット上の思念体」「実はBOT」「正体は別のブロガー」といった色々な噂が流れております。
  • 第10回文学フリマ「Bootleg vol.1 DYNAMITE!」ブース:V-01にビッグゲスト来訪!

あなたの人生に絶対役立つ6670のテクニックを紹介した115冊の本

5月 16th, 2010

最近のネット上の風潮でちょっとウザいと思っているのが、記事のタイトルの付け方だ。以下はここ数日でネット上に話題になった記事のタイトルだけど、ぜんぶ数字が入っている。

  • 【7%】 人生が教えてくれた45の教訓… – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 「世の中を変える人」の4条件 – Chikirinの日記
  • ハードディスクとの上手な付き合い方10選! : ライフハッカー[日本版]

また「ブログがアクセスアップする方法」といった記事に、「記事のタイトルには数字を入れよう!」と書いてあるのも当たり前になってきた。数字が入っているとわかりやすいのに、なんでウザく感じるのだろう。

この傾向ってのは、やっぱり自己啓発本の影響かしら?本のタイトルに数字が入っているのって、自己啓発ブームの中で生まれた風潮な気がする。ためしにタイトルに数字が入っている本を数字順に検索してみた。やっぱり自己啓発本が多いし中谷彰宏が多い。友達の家の本棚に中谷彰宏の本があるのって嫌だよね。あと坂本竜馬やイチローを題材にした本もあるけど、それもやっぱり自己啓発系だった。自己啓発ブームって、ブームじゃなくてもう一般に定着したんじゃないだろうか。だから記事のタイトルに数字を入れるのが流行りだしたのかも?

  1. リーダーになる人の たった1つの習慣
  2. 奇跡の深呼吸ダイエット ―激ヤセできるたった2つの超簡単秘訣
  3. たった3つのクセを直せば人生がうまくいく
  4. ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ
  5. 未来を予見する「5つの法則」
  6. 物語の体操―みるみる小説が書ける6つのレッスン (朝日文庫)
  7. 勝間和代 成功を呼ぶ7つの法則
  8. 幸せのステップ8つのキーワード―ドクターリセラ真実の成功法則
  9. うつからの完全脱出 9つの関門を突破せよ! (こころライブラリー)
  10. 結婚できない10の習慣 「婚差値40」の女 (リュウ・ブックス アステ新書)
  11. 息子を犯罪者にしない11の方法
  12. 不況に克つ12の知恵
  13. 巨富を築く13の条件
  14. 村上式シンプル仕事術―厳しい時代を生き抜く14の原理原則
  15. 夢トレ なりたい自分を育てる15のトレーニング
  16. 結果を出す16の秘訣 使える!イチローのメンタルマネジメント
  17. 20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
  18. 新型インフルエンザから家族を守る18の方法 (青春新書INTELLIGENCE 215)
  19. 時間の波に乗る19の法則
  20. 部下の哲学―成功するビジネスマン20の要諦 (PHP文庫)
  21. ハリウッドセレブが教える 愛犬を賢くする21の方法 (ゴマ文庫)
  22. ネット副業入門―今から始める22の方法
  23. へこまない人は知っている―ストレスに邪魔されない23のヒント
  24. 成功する男はみな、「女子力」を使う 女性社員に好かれる24の法則
  25. 死ぬときに後悔すること25―1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた
  26. つまらない毎日を変える26の方法―「ゴキゲンな自分」になれる!
  27. あなたの人生で本当に大切にするべき27のこと
  28. 「勝ちぐせ」をつける生き方!―「人生成功」28の秘訣!
  29. 「大人の女」になれる29のルール―30代から生まれ変わるライフスタイル入門 (PHP文庫)
  30. 世界から貧しさをなくす30の方法
  31. 20代に必ずやっておくべきこと―人生を拓く31の法則 (ワニ文庫)
  32. クリエイティブな習慣―右脳を鍛える32のエクササイズ
  33. 本当にやりたいこと!を見つける33の方法
  34. 現役東大生だけが知っている!集中力を高める34のルール
  35. THE RULES―理想の男性と結婚するための35の法則 (ワニ文庫)
  36. 「あげまん」になる36の方法―「あげまん」に選ばれる男が成功する
  37. がんばらないで成果を出す37の法則ーアライアンス人間関係術ー
  38. イケメンと恋ができる38のルール
  39. 夢をかなえる気くばりの力 人生を変える39のアイデア
  40. 知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 (幻冬舎文庫)
  41. 香港に住む大富豪41の教え
  42. 習い事で生まれ変わる42の方法
  43. 今すぐなれる「見た目」美人 43のルール
  44. 読むだけで心がスーッと軽くなる44の方法 (王様文庫)
  45. 必ず結婚できる45のルール 3ヶ月でパートナーを見つけたいあなたへ
  46. 子どもの一生を決める46の言葉のプレゼント
  47. 心に火をつける47の言葉
  48. あなたが働き方を変えるべき48の理由
  49. 煩悩のススメ―幸福になる49の方法
  50. SEを極める50の鉄則
  51. ピンチをチャンスに変える51の質問
  52. 天国体質になる!──仕事を楽しむ52の秘訣
  53. 認め上手 人を動かす53の知恵
  54. 男脳がつくるオトコの行動54の秘密
  55. 親が死ぬまでにしたい55のこと
  56. わたしたちを「何とも言えない」気持ちにさせる56の現実―いつもここからの話 (TOKYO FM新書 1)
  57. おもてなし力が身につく57の習慣―伝説のホテルマンが明かす「ひとさじの心くばり」のコツ
  58. 日本のモノづくり58の論点―持続的繁栄を築く思想
  59. 25歳までにしなければならない59のこと
  60. 恋を実らせるほんのささいな60のことば (宝島社文庫)
  61. 恋で泣かない女になる61のルール
  62. 親を教育する62の方法
  63. 「かわいい女」63のルール―大切な人の心を離さない (王様文庫)
  64. 「もの忘れ」に勝つ64の知恵 (ソフトバンク新書)
  65. 心理戦の勝者―歴史が教える65の絶対法則
  66. EQ こころの鍛え方 行動を変え、成果を生み出す66の法則
  67. 筆談ホステス 67の愛言葉 (青森一の不良娘が銀座の夜にはぐくんだ魔法の話術)
  68. 老けるな!―脳と体を若返らせる68の方法
  69. ミクシィをやめる前に読む本―トラブルを回避する69のツボ
  70. ホテルのとんがりマーケティング―すぐに使える70の実践テクニック
  71. すべての日本人に二宮金次郎71の提言
  72. できる人の「営業力」72の奥義 (小学館101新書)
  73. 愛車学〈2〉こんなときどうする?プロが教える73の秘訣 ドライビングテクニック実践編 (PHPビジネスライブラリー)
  74. はちみつ キレイをつくる74の魔法
  75. ウェブ営業力 御社の営業力が躍進する75の処方箋
  76. カラダがよろこぶ76の習慣 (PHP文庫)
  77. 藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー
  78. 外資系で自分を生かす78のルール
  79. アメリカ流知的家事79の方法―モノを減らして二度と散らかさない!
  80. 心を身軽にする80のインストラクション
  81. ナレッジサイエンス―知を再編する81のキーワード
  82. 龍馬の如く―自分らしく幸せに生きる82の法則
  83. 人間関係に奇跡を起こす83の方法―やり方ひとつで天国・地獄
  84. 嶋田ちあきベースメイクの掟―肌に力と命を吹き込む84のテクニック&真美顔公開 (Miss books)
  85. かわいいこころ―気持ちよくスナオになれる85の方法 (幻冬舎文庫)
  86. ISOの品格 ―業績向上のためのISO ≪86の知恵≫―
  87. 障害児の力を引き出す87のツボ
  88. 食い逃げされない恋愛88のルール
  89. 耐震・防犯・防火・防災に強い家づくり89の方法―安心できる住まいを手に入れよう! (SEIBIDO MOOK)
  90. あなたが眠れない90の理由 気づかなかった不眠の原因を取りのぞく方法 (KAWADE夢新書)
  91. 「あの人はできる」と思われる人の91のルール (PHP文庫)
  92. 成功の法則92ヶ条
  93. 目からウロコ 販売心理学93の法則
  94. 気持ちの整理―不思議なくらい前向きになる94のヒント (知的生きかた文庫)
  95. 今すぐ転機に備える95の方法―21世紀型「地球人」の発想法 (成美文庫)
  96. 仕事で疲れたら1分間だけ読む本―手遅れにしない96の「自分ケア」 (成美文庫)
  97. あなたの愛犬を笑わせる97の方法 ドッグスマイル
  98. 「心美人」してますか―愛される女性になるための98のヒント
  99. 仕事の「見える化」99のしかけ
  100. マーフィー100の成功法則 (知的生きかた文庫)
  101. デッドライン―ソフト開発を成功に導く101の法則
  102. 家づくりのコストを賢く下げる102の方法 (Seibido mook)
  103. ボディワーク入門―ロルフィングに親しむ103のテクニック
  104. 絶対後悔しない本物のリフォーム104の方法 (Seibido mook)
  105. 人生が楽しくなる105の魔法の言葉―運がよくなる自己催眠
  106. イヌが喜ぶ106の裏ワザ (青春文庫)
  107. 新版 こんにちわ私のヨガ―美しく変身する107の秘密 (Yoga and meditation)
  108. 女の子をかわいく撮る108の方法
  109. あなたを幸せにする109の魔法
  110. 働くママ&パパの子育て110の知恵―子どもも仕事も愛したいあなたへ (100人の体験の知恵シリーズ)
  111. 大丈夫!―生きていくのが心地よくなる111の言葉の力
  112. オトナの極上ホテル―恋に効く112のすごい魔法 (中経の文庫)
  113. 朝日新聞『経済気象台』経済変化の先を読む―突きつけられた課題を解く113のヒント
  114. 主婦建築家が考えた「住みやすいリフォーム」114の知恵 (講談社の実用BOOK)
  115. かわいいからだ―気持ちよくキレイになれる115の方法

6670という数字は1から115までを足した数字です。俺が探したところ「イチロー 262のメッセージ」という本が一番数字が多かった。でも上には上があると思う。

ペプシNEX

5月 14th, 2010

今、ペプシNEXがパラマウントジャパンとのコラボレーションで、映画キャラのベアブリックのキャンペーンをやっている。せっかくなので集めようと思ったんだけど……マズい、マズすぎる。マズくて気持ちが悪くなるほど。なんとか4本飲んだけど、コンプリートするにはあと8本飲まなきゃいけない。マンガ『こち亀』で、大食い選手権に参加した両さんが「マズいのが最大の難関だ!」とにこやかに答えて会場をドン引きさせるギャグを思い出した。

NEX

レッグウォーマーまで表現している『フラッシュ・ダンス』と、デトロイト・ライオンズのスタジャンを着ている『ビバリーヒルズ・コップ』の出来がよい。『レッド・オクトーバーを追え!』の艦長の顔が赤いのは、タイトルに引っ掛けているからですか?それとも共産圏の人だからですか?

ペプシNEXの後に、普通のコーラを飲むととてもおいしい。高カロリーなノーマルのコーラやペプシだけど、マズくて気持ち悪くなるカロリーゼロ飲料よりは、ずっと飲料品としてマトモな気がする。

ツイッターのログMay 14th

5月 14th, 2010
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました ツイッターのログMay 7th http://is.gd/bX2Xu
twitter (feed #2)
町山さんがコメント欄に登場…Bootleg読んでくれたら嬉しいです。 RT @die_kuma: すげえ! 町山さんまでもが! 文フリに徹夜組出たらどうしてくれる! http://tinyurl.com/2dbwjgj
twitter (feed #2)
手持ちの「Bootleg Vol.0」は全て売った。現在は破壊屋オフ会に来ても手に入らないので注意!
twitter (feed #2)
今年はツイッターが流行っているので、サマソニスパイダーマンがちょっと怖いです。 RT @RintaroWatanabe: ギッチョさんかと思ったw <“スパイダーマン”が万引き犯を御用(動画ニュース)>
twitter (feed #2)
恐れるモノが無くなりました!今年もやります! RT @dienojibigboss: ギッチョ君いなきゃやる気ださないからね、俺は RT @hakaiya: 今年はツイッターが流行っているので、サマソニスパイダーマンがちょっと怖いです。
twitter (feed #2)
そのブログ読むと竜王には競馬の仕事もあるようですが、囲碁や将棋の棋士って博打好きが多いんですね。やっぱ勝負師だからか。 RT @tsumiyama: 魔太郎こと渡辺明竜王がラブプラス始めた。竜王の奥さんのブログ→http://bit.ly/aDw6Eo
twitter (feed #2)
@Jinpeiさん、六本木ヒルズのドラマがありましたよ。ツヨポンの『恋におちたら〜僕の成功の秘密〜』です。『ヒルズに恋して』というタイトルにする予定だったけど、ライブドア問題がきっかけで改名しました。
twitter (feed #2)
ネタバレ用のアカウントを作りました。文字の色を消していく方法だと、PC以外のブラウザだと意味無いんですよね。ツイッターを使ってネタバレを書いていくつもりです。本当にそれを続けるかどうかは疑問。
twitter (feed #2)
【実験】さるかに合戦のネタバレ⇒http://bit.ly/bgeYxi
twitter (feed #2)
というわけで新アカウントのほうは、ネタバレを書いていくのでRTしないでください。フォローもしないほうが良いかと。
twitter (feed #2)
というわけで『(500)日のサマー』と『ハート・ロッカー』の両方のネタバレ⇒http://bit.ly/cmu74H
twitter (feed #2)
それは意味無いです。 RT @live_gon: 非公開じゃいかんの? @hakaiya というわけで新アカウントのほうは、ネタバレを書いていくのでRTしないでください。フォローもしないほうが良いかと。
twitter (feed #2)
別にネタバレ読んでも構わない人はフォローすればいいじゃん。非公開だと破壊屋からリンク貼ってもフォロワーしか読めない。非公開の方がずっと意味ないよ。 RT @live_gon: うん。たぶんフォローしない方がって注意の方が意味ないっす
twitter (feed #2)
「ハートロッカーのネタバレを書いたので読みたい人はtwitterのアカウントを取ってフォローを求めてください、でも別の映画のネタバレも書くのですぐにフォロー解除してください。」って、それを毎回フォロワーにやらせるのはバカバカしい。
twitter (feed #2)
「フォローしないで」とは書いてません。「フォローもしないほうが良いかと。」と書きました。フォローするしないは自由です。こう書くとまるで俺がフォローを嫌がっているみたいだな!@hakaiyaはフォロー大歓迎です! RT @live_gon: 「フォローしないで」というのは変ですよ。
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました 情報に強い人 http://is.gd/c0ooN
twitter (feed #2)
そうです。男たちはピンプファッションで、女たちはワンレンヘアでの参加が義務付けられます。 RT @gotanda6: 浅野温子祭りってことでいいんだっけ? @samurai_kung_fu @hakaiya
twitter (feed #2)
hakaiya.comにしてからアクセス数がガクッと落ちている。でも破壊屋を定期的にチェックしている人は逆に増えている。アクセス数が減っているのは検索エンジンからのアクセスが一気に減ったのが原因。たとえば旧破壊屋は「ipod」の検索で破壊屋を訪れる人が一日1000人近くいた。
twitter (feed #2)
結婚する芸能人の「出会いは友人の紹介です」は信用できない。どっちかが積極的にアタックをかけたに決まっているじゃん。「音楽性の違いで脱退」以上に信用できない。
twitter (feed #2)
【リンク先ネタバレ】リアル『ディア・ドクター』!http://bit.ly/df0e4m
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました 白人映画の中の黒人たち http://is.gd/c1M0w
twitter (feed #2)
マンガ家の平野耕太さんが、フォロワーの何気ない返信がきっかけで一度twitterをやめたらしい。悪気がそれほどないと思われる返信で、テンションが落ちるのは俺も最近よくある。悪意ある人の発言のほうがマシだったりする。
twitter (feed #2)
友人知人ならちょっと酷いこと言われても問題ない。でもフォロワー数が多い人だと、相手は自分に親しみを感じてくれているのに、自分が相手のことをよく理解できていないので、いきなり気に触るような発言を読まされる。その認識のズレが原因で、フォロワーじゃなくて自分に問題がある。
twitter (feed #2)
もし売り切れちゃったら握手会に切り替えますか。AKB48みたいに。 RT @Yaeko_Mana: 5月23日(日)の文学フリマ、『Bootleg』の売り場がすごいことになりそうです。なんと執筆者全員集合!深町秋生先生までいるよ!http://bit.ly/cSbilx
twitter (feed #2)
谷亮子に対抗する秘密兵器という噂は本当だったか… RT @matomotei: @hakaiya まだ10日くらいあるんで、できればワスの『たちあがれ日本』からの出馬会見に切り替えるチャンスもまだあるし!
twitter (feed #2)
龍馬ブームが気持ち悪いので、幸福の科学が龍馬を広報に使っているのは凄く好感持てる。 「深町秋生のベテラン日記 おらが街の坂本龍馬ぜよ」http://bit.ly/arkrB7
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました ポリティカルコレクトネスホストクラブ http://is.gd/c4lvQ
twitter (feed #2)
番号はわからないけど一番端っこです。あと当日の俺はフォーマルな黒スーツを着ているので見つけやすいと思います。 RT @masanobu_3: @hakaiya ギッチョさんのサークルの配置番号ってどれなんですか?ブートすごく読みたいです!
twitter (feed #2)
リトル・ミス・サンシャイン! RT @TomoMachi: わー、これヤバくね? http://bit.ly/a0kdBe

ポリティカルコレクトネスホストクラブ

5月 12th, 2010

連続してアフリカ系ネタ。

ホストクラブ

『誰かが私にキスをした』の出演男性たち(映画観ていないので、間違っているかもしれません)

これはネット上で話題になったホストクラブ:feel Tokyoのホスト画像一覧。イケメンもグローバル化したのなら、当然アフリカ系の進出もあるべきだ。『ダーリンは外国人』や『誰かが私にキスをした』を観ていると「外国人=白人」のイメージはまだまだ強いんだな。井上真央が黒人と結婚する『ダーリンは外国人』や、堀北真希が黒人と付き合う『誰かが私にキスをした』があってもいいじゃないか!黒人と家族になった上戸彩のほうが芸能人として格が上だろう!(根拠無し)

日本に来ているアフリカ系は、アメリカ人のフリをしている&させられている場合がある。アフリカ出身の英会話教師にアメリカ人だと嘘をつくように指示した英会話学校もあるというが、このデビはガーナ出身と書いてあったので一安心。この画像を最初に見たときはデビにインパクトを感じたが、すぐに違和感は無くなる。でもアレックスとくにへの違和感が消えない。