Bootleg vol.1 DYNAMITE!は明日発売

5月 22nd, 2010

というわけで明日は文学フリマです。映画評論同人誌のBootlegが発売されますので、買いに来てくれたら嬉しいな。会場の最寄駅は京急蒲田。Bootlegの通販や文学フリマ以外の販売方法をよく尋ねられますが、それは明日の売り上げで決まるので現段階では何とも言えません。

そして、文学フリマ当日には衝撃のプレゼントが!■「第10回文学フリマ」で「Bootleg vol.1 DYNAMITE!」購入される方へオマケニュースからの抜粋。

くわしくは書けないのですが、とある事情でボクの手元に残ることとなった“ある方”の短い映画紹介原稿と、その経緯です。当日「Bootleg vol.1 DYNAMITE!」を購入した方にとってはかなり嬉しいサプライズになると思います。

噂によると配られるのは………ここには書けないけど、明日の文学フリマ系のTwitter実況で、誰かが書いてくれると思う。

会場の地図文学フリマ

会場内の地図Bootleg

ツイッターのログMay 21st

5月 21st, 2010
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました ツイッターのログMay 14th http://is.gd/c7yZC
twitter (feed #2)
ゲームブック専門誌のウォーロックってのもありましたね。古本屋で何冊か買ったことあります。 RT @ash0966: ゲームブックは何歳まで通じるネタだろう……80年代末期ぐらいまではあったような。
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました ペプシNEX http://is.gd/c7Da4
twitter (feed #2)
14歳未満が妊娠した経緯を書いた紙。かなり怖い。http://bit.ly/cAGqnl
twitter (feed #2)
この画像一枚でフォロワーが40人減った! RT @hakaiya: 14歳未満が妊娠した経緯を書いた紙。かなり怖い。http://bit.ly/cAGqnl
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました あなたの人生に絶対役立つ6670のテクニックを紹介した115冊の本 http://is.gd/cbwvU
twitter (feed #2)
文学フリマでお話聞かせてください! RT @hitoqui_ponko: 初めての著書がゲームブックだったおれが来ましたよ。まったく無名の人間の本でも初版10000部刷ってもらえたんだからおいしい世界でした。
twitter (feed #2)
グリーン・ゾーン ★★★
twitter (feed #2)
『BLEACH』によくある「仲間が駆けつけて必殺技を放って敵キャラびっくり」という展開。元祖はなんだろ?『るろ剣』の志々雄真実戦や『ドラゴンボール』のナッパ戦みたいな展開。
twitter (feed #2)
id:cinemathejuryさんがイメージするというBootleg執筆陣の写真。確かにこんな感じかも。ってオイ。http://bit.ly/aTKXot
twitter (feed #2)
確かに一番右がマトモ亭ですね。 RT @Yaeko_Mana: でも(ほんとにちょっとこんな感じ・・・)と思ってました。一番右側の風変わりな人がマトモ亭。
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました Bootleg執筆陣全員集合 http://is.gd/cbXFT
twitter (feed #2)
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!サマソニにアタリ・ティーンエイジ・ライオット!!!!!!!
twitter (feed #2)
マンガの展開の件いくつかリプライが来たけど、俺は『伊賀の影丸』が元祖だと思います。
twitter (feed #2)
新潟の国道8号線沿いの風景。沼津の国道沿いの風景もこんな感じだったけど、新潟のほうが地方テイストが強いし味わいがある。 「魅惑の8号線」http://bit.ly/ayUT8z
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました 数字の1から50までを映画で数える http://is.gd/ccRG9
twitter (feed #2)
コートニー・ラブが学会員に。これぞニルヴァーナ!ネヴァーマインド!「あたしは、これまでになく創価学会を信じてる。毎日1時間は勤行してる。読経にはすごくインスパイアされるわ。」http://bit.ly/aUg1Dj
twitter (feed #2)
コートニーの創価学会ネタが過去最高数のリツイートとなった。そのためリプライが多すぎて返信できない…。これを超えるリツイートを発生させるために、俺が創価学会に入るのはどうだろう。
twitter (feed #2)
映画じゃなくて音楽でも数字を数えることができそうだよね。ただし1から13までは『ロード』で。
twitter (feed #2)
ロード 第一章、ロード 第二章、ロード 第三章、ロード 第四章、届くことのない手紙 ロード 第五章、12月のワインディングロード ロード第六章、ロード 7/13 第七章、ロード 第八章、ロード 第九章、ロード 第十章、ロード 第十一章、ロード 第十二章、ロード 第十三章
twitter (feed #2)
@Jinpeiさんに教わってすごく驚いた件、2月にそんな話題があったの気がつかなかった。”「トイ・ストーリー3」に、宮崎アニメの人気キャラクターがゲスト出演!!”http://bit.ly/d1qOQB
twitter (feed #2)
心の底から、うらやましくないジャグジーの画像を見つけました。http://bit.ly/bG5zyX RT @ash0966: @hitoqui_ponko とりあえず「Bootleg」のメンバーから誘ってみます。お風呂入りましょ!
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました 映画サイトで有名になる46のルール http://is.gd/ceyVw
twitter (feed #2)
みんなで力を合わせれば100くらいすぐにいきそう。 RT @rickmer66: 音楽のカウントだとこんな感じになるらしいです。http://bit.ly/9YbLDk
twitter (feed #2)
さすがコレクター! RT @hitoqui_ponko: わたしはこれをトレカでやってます。表面のどこかに数字が写り込んでるのを1〜90まで集めると言う苦行。
twitter (feed #2)
破壊屋に「サイトから自動的にキーワードを抽出して広告を貼るシステム」を導入したら、島崎藤村の『破戒』の広告が。
twitter (feed #2)
破壊屋更新しました こんな映画のエンド・クレジットは嫌だ! http://is.gd/ceCDJ
twitter (feed #2)
サマソニのホテルが取れない…

こんな映画のエンドクレジットは嫌だ!

5月 18th, 2010

懐かしの鉄拳風にいろんな映画の珍エンド・クレジットを紹介します。

よく読むと他の映画のネタバレが書いてある

エンド・クレジット

『ホット・ショット2』

思い出の写真がレイプ

エンド・クレジット

『Deep Love アユの物語』

映画のラストシーンを批判する

エンド・クレジット

『ドッジボール』

映画に投資した人たちの名前が出てくる(DVDのみ)

エンド・クレジット
(匿名組合とは投資の用語なので、実名が出ているのはおかしくない)

『忍 SHINOBI』

グッズの通販先のURLが出てくる

エンド・クレジット
(この映画が製作されたときのアンヴィルはまだ貧乏だった)

『アンヴィル 夢を諦めきれない男たち』

文字が出てこないので、ずっと真っ黒

エンド・クレジット

『リボルバー』

エキストラの名前まで出てくる

エンド・クレジット

『ふたりの男とひとりの女』

エキストラの名前まで出てくる上に、エキストラがめっちゃ多い

エンド・クレジット

『劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』

映画の宣伝を頼まれる

エンド・クレジット

『不都合な真実』


これは映画評論同人誌「Bootleg Vol.0」で俺が書いた『エンド・クレジットの世界』からの抜粋&追加ネタです。「Bootleg Vol.0」では他にも色々な映画のエンド・クレジットを取り上げてます。「Bootleg Vol.0」は5/23の文学フリマで何冊か販売するそうなので、まだ入手していない方は是非!

映画サイトで有名になる46のルール

5月 18th, 2010

あなたの人生に絶対役立つ6670のテクニックを紹介した115冊の本に対するid:tada-woさんの嘘ネタのコメント

破壊屋著「映画サイトで有名になる46のルール」って無かったっけ?

ええ、そんな自己啓発本を書こうとしていました!目次はこんな感じです。

  1. おもしろい映画を観るな!つまらない映画こそ積極的に観よう
  2. 映画キャラクターのコスプレをして外出しよう
  3. CGIを使って投票企画をやってみよう
  4. 掲示板が荒れたら管理人が真っ先に逃げるべし
  5. フジテレビの映画を批判してアクセスアップ!
  6. 映画批評家を批判しろ
  7. カルト映画よりもカルト団体映画のほうが大人気!

と充実した内容になっております。あぁ、またタイトルに数字を入れてしまった。

数字の1から50までを映画で数える

5月 17th, 2010

算数のお時間ですよー、1から50まで映画のタイトルで数えてみましょう。

32は欠番

35は欠番


はい、終了です!でもいくつか欠番がある。検索すると出てくるんだけど、あまりにもマイナーすぎる。このラインナップでも「原爆投下機B-29エノラ・ゲイ」と「31km」がマイナーすぎるんだけどね。それと意外と50番台も充実しているんだよな。『ケミカル51』『ロシア52人虐殺犯 チカチーロ』『54 フィフティ★フォー』『北京の55日』『パッセンジャー57』がある。それと「センチ」「ミリ」「キロ」って言葉がつくと数字の値が変わるんだけど、そこは勘弁してください。

これ以降の数字を取り挙げるとなると、単に「タイトルに数字が含まれている映画」になってしまうが、いつくか挙げておこう。



前回「記事のタイトルに数字があるとウザい」なんて書いたけれど、さっそく俺もやってしまった。というか、実はこのエントリを作っている間に前回のエントリを思いついた。